※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が離乳食を拒否し、イスに座るのが嫌な様子。手作り離乳食を与えているが、味が原因かも。離乳食用品を使いたいが、いつから使うべきか悩んでいる。

生後8ヶ月の娘がいます。

離乳食をあげようとすると泣くようになりました😣
現在2回食開始してから1ヶ月経ちました。

生後5ヶ月になった直後から離乳食を開始してます。1ヶ月程前はいい子に食べてくれてましたが、ここ最近はあげようとすると泣きます。ご機嫌だと最初の数口はいい子に食べていてくれますが、後半はもう泣きじゃくっていてあげるのにも一苦労です。

イスに固定されているのが嫌なのかなあと思う時もあります。(ハイローチェアに座らせてあげてます。)身を乗り出してイスから脱出したい😭!って感じで泣く時があります。
イスから離して抱っこで離乳食あげようとすると、すんなり食べてくれる時もあればそれも嫌がる時もあります。

そこまでくるともう離乳食の味が嫌なのかなあと思います。


ちなみに基本的には手作りなんですが、まだ野菜そのものの味だけで和風だし等も使ったことがありません。BFを今まで5〜6回あげたことがあるのですが、BFはパクパクと完食してます🥣

写真のようなものを使ってみたいなあと思ったんですが、5ヶ月〜と書いてありますが、実際はみなさんいつから使ってましたか?さすがに我が娘も離乳食中期の後半に突入して今のような状況ならそろそろ使った方がいいですかね😣?

コメント

🍀

六ヶ月頃からたまに使ってます!
たまにしか使わないので、この大袋じゃなくていろんな味が小袋で入ってる箱のを使ってます😅
市販の出汁じゃなくても、かつおだしや昆布だしでもよく食べたりしますよ。

マナ

6ヶ月頃から使ってます!ただ、食べにくそうにしてるものに足したりしてるくらいです😂
必ずしも使わなければいけないわけではないので、試しに使ってみてそれで娘さんが食べてくれるのであれば味に飽きてたんだな〜って事ですかね💦

はじめてのママリ🔰

うちの子も手作りだと途中からグズりだすので、今では8割ベビーフードでたまに私の気が向いたときだけ手作りを出しています(笑)
でもやっぱりベビーフードのが食いつきがいいので、味付けがしっかりしてるほうが良いんだろうなーとは思っています😇

0213 もん

毎日お疲れ様です😭
ベビザラスで同じようになもの買って最近使いはじめました。それでも、嫌がるとき多々ですが😭
うちは、コープで離乳食関係買って活用しています。コープのものだと食べる率少し高いです。細かく刻んだ野菜等を混ぜて、、、。

椅子に座って食べているなんてすごいですよ!
うちは、まだ腰が安定していないのもあり、横抱きや抱っこ、、もういいや!ってときは息子がうつ伏せ状態であげています😅

よっしー

うちも最初はハイローチェアで食べさせてましたが、嫌がったり、スプーンを奪ったり、食べたものを出したりして汚してしまうので、ハイチェア(ベビージョルン、ビヨンドジュニア)にしたら、また食べるようになりました😊

BFは6ヶ月ぐらいから使っています。
ただミルク大好きっ子の男の子は牛乳やバナナ、リンゴを混ぜた方がよく食べるので、出来るだけ甘さが出るように作ってますよ。

初心者のママリ🔰

離乳食おつかれさまです😭
うちの子も最近食べ物によってか椅子に座らされてるのが嫌なようで後半泣き出します!
ストッケにハーネスで固定してるんですが、泣くので場所変えてまたバンボであげようかなーとか考えてます。

手作りに全くこだわりないのでBFは結構つかってます🍽
写真のようなだしやスープは離乳食はじめてしばらくしたら使い始めました。
いずれ味ついたもの食べるんだし、たべてくれるならその方がいいと思って頼ってます。

味のないおかゆ単体が嫌みたいで、おかゆに和風出汁いれることもありますが、にんじんや野菜の甘みが好きなようで野菜混ぜてます。
野菜も生協離乳食用のうらごし冷凍野菜をよく使ってます✨