※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姑がよく分かりません。私に対しては友好的な態度で仲良くしたいという…

姑がよく分かりません。
私に対しては友好的な態度で仲良くしたいという感じで接してきますが、旦那にはとてもじゃないけど私の気持ちに寄り添っていないような発言をしています。
・まだ生後3ヶ月未満の低月齢の赤ちゃんがいるのに、「私は祖父母に1週間ごとに赤ちゃん見せに行ってたのにもっと帰って来ないの」みたいなことを旦那に言う。義実家まで車で片道2時間半です。
・義家族が訪問の際、毎回出前かテイクアウトが気に入らないようです。私の手料理が食べてみたいとは前々から言われています。家に招いたのは妊娠中1回、産後1週間の1回。
義母はもてなしイコール手料理という価値観があるらしく、義実家に行くと毎回沢山料理を出してきます。
私には直接言ってこないものの、旦那にはつべこべ言っているそうです。
でも私に嫌われてないかどうか心配してたりするんだそうです。
私に嫌われたくないなら、もっと嫁の気持ちも考えながら発言したら良いのにと思うのですが、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶんこれ読んだ限りでは仲良くしたいんだと思います。

でも、義母さんからしたら理解できないところなんだと思います。
「なんで赤ちゃん見せに来ないんだろう…?私が赤ちゃんに会いたいってわからないものなのかな…」
「なんで手作りじゃないんだろう?私は人が来たら手料理を振る舞ってあげたいと思うんだけどな…」
って感じじゃないですかね?
もちろん、自分が自分が、の考え方なのでよろしくはないですが、こちらも「赤ちゃん連れ大変なのなんでわからないかな?」と思ってるわけですし。。

ご主人はなんでそれをママリさんに話すんでしょうか?
お嫁さんに伝えてと言ってるんですかね🤔

ご主人が、「こういう理由だから今は難しいよ」「おかあさんの気持ちもわかるけど、今は大変だからまたできるとに声かけるね」と言ってくれたら…と思うけど納得しないですかね😭

ゆいとん

嫁の手料理たべたいって。。。
新しいマウントの方法か??😅
そんなこと思うお姑さん、ちょっと変わってますね〜
出来るだけ手間をかけたくない、孫が元気に育てばそれでいい!ってのが良いと思うんですけどね。片道2時間半を頻繁に来いと思ってる時点で、ちょっと距離置こうと思ってしまいます。

いーいー

気分悪くされたら申し訳ないんですが、昨日からずっと同じ投稿いくつもされてますよね?
結局みなさんからの回答で納得されてないから同じ質問何度もされてるんでしょうか?