※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

19歳の愛犬を亡くし、子育てと介護で苦しい思いをしています。看取りはできたものの、犬を溺愛できなかった後悔が消えません。

ペットロスです。
数日前にもうすぐ19歳になる愛犬を老衰で亡くしました。
私の人生の半分を一緒に過ごしてきました。

子どもが産まれてから、それまで携帯のアルバムは犬ばかりだったのに子どもばかりになりました。
とても溺愛していたのに、子どもが産まれてから気がずっと子どもにいってしまい、あまり可愛がってあげられなかったことを、すごく後悔しています。
そのうち少しずつ認知症の症状がでてお世話が大変になり、一瞬でも早く逝ってほしいと思ってしまったことがありました。
代わりにお世話をしてくれていた夫が単身赴任になり、ますます大変で、怒りをぶつけてしまったことがあります。
子どもに、少し手がかからなくなり始めた頃にはだいぶおじいちゃんに、なっていました。

亡くなる前日から、夫も休みに入ったので、みんなで抱きながらお別れができました。
看取ることが、出来ない人もいるなかで、本当にちゃんと、お別れができてよかったです。
ですが、子どもが小さい頃に、犬をちゃんとみてあげられなかったことが、悔やんでしまって仕方ないです。
どうして平等にしてあげられなかったとか、嫌なこと考えたりしてしまったんだという後悔が消えません。
苦しくて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

愛犬を亡くし、もうすぐ2年経ちます。私も同じように人生の半分を過ごしました。うちは大型犬で7歳というシニア期に入る頃に長女を産み、その後すぐに二人目を産み、寂しい思いもさせたと思います。亡くなってすぐは、ご飯も食べられずに弱った愛犬の姿や子供にイタズラされたり、引っ張られても我慢してた愛犬の姿ばかり浮かびましたが、少し時間が経ち一緒に私の友達と愛犬と遊んだこと、走り回って追いかけっこしたこと、子供のお菓子をうまーく盗み食いしてたこと、誕生日にハッピーバースデーを歌って祝ってあげると嬉しそうに耳を変な形にしてたこと、元気で幸せそうな愛犬のことばかり思い出します。大好きで、私の妹のようだったし、でも子供のようで、でも友達でもあって、でも年取っておばあちゃんにもなって本当に人生で1番愛した犬です。今は縁があり、愛犬と似た種類のワンコがいます。代わりではないですが、気持ちは楽になりました。愛犬が亡くなったこと、人に言えるようになりました。傷は癒えます。私も後悔ばかりでしたが、時間が解決する、それしか言えません。愛犬にあなたが愛犬を愛していたかは伝わってます。

  • ママリ

    ママリ


    優しい言葉をかけていただきありがとうございます。もう一匹飼っているのですが、亡くなったのは初めての犬で特別でした。
    時間が解決してくれると思うのですが、今が辛すぎて後悔ばかりです。

    • 12月31日
S

16歳の中型犬、7歳の小型犬がいて、中型犬は衰えてきてボケも少し始まり…けど子供はまだ小さいので全てのイライラを犬達にぶつけてしまってます。
はやく旅立ってほしいってほぼ毎日思ってしまってます、
けどコロ蔵さんのこの投稿を見て、いざ亡くなったらこれまでにないくらい大泣きして何であの時なんであの時って色んなこと後悔するんだろうなって思いました。
子供が産まれるまでは私も犬が1番!だったのに。
フォルダも犬だらけ。
今からでもって思っていますが妊娠中で尚更イライラばかりしてしまって、またイライラをぶつけてしまうんだろうなって…
言い訳ですよね、本当。
もう2度と犬飼うことはないですが、犬を飼って色んなことが学べました。

19歳って凄く長生きですね☺️
大事に大事に育ててもらってきたんだろうなぁって思いました。
絶対幸せだったと思いますよ☺️
過去に何回か飼い猫を亡くしてます(歳だったり病気だったり)が、亡くなったあの辛さは言葉に表せないほどですよね、、

  • ママリ

    ママリ


    優しい言葉かけていただき、ありがとうございます。
    とても状況が似てますね。
    状態もよくなかったし覚悟はしてたつもりでしたが、できてませんでした。なかなか子育てと両立が難しいですが、あの頃に戻って大事にしてあげたいと思うばかりです。

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

全く同じような気持ちです。
子供がいて今までワンコに費やした時間を子供へかけてしまい、言い訳になってしまいますがワンコを精一杯お世話できませんでした。

我が家は1月2日に14歳で旅立ちました。
大病しつつも長生きしてくれて最後は家族で看取ってあげられたし、火葬も家族で行えて良かったと思う反面、情けなさ悔しさ寂しさがとめどなく襲って来ます。

お子さまの様子はいかがですか??
我が家の子は完全なペットロスです。

生まれた時からワンコが居るのが当たり前だったので私達よりも喪失感が大きいのだと思います。

私自身、泣いて泣いて仕方ないですが子供のケアもどうやってしてあげたらいいか模索中です。

こんなにぽっかり穴が開いて心が引き裂かれるような気持ち今まで生きて来て初めてです。

近い時期に最愛の家族を亡くしてしまった質問者様の気持ちが痛いほどわかります。

  • ママリ

    ママリ


    同じように苦しいです。
    もう長くないだろうと覚悟していたつもりでしたが、出来てませんでした。うちの子はまだ園児で、亡くなった時は泣いてましたが、今は割と大丈夫です。私1人が引きずってずっと泣いてしまい、子どもと遊ぶ気力もなく、子どもにも寂しい思いをさせてますが、どうしようもなく、毎日を過ごしています。介護なども頑張ってきたと、思うこともあるのですが、後悔ばかりの記憶だけが蘇ってきてしまいます。
    本当に苦しいですよね、こうしてお話しできるだけでも少し楽になります。ありがとうございます。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    苦しいですよね。
    同じく年齢や様子を見ていると長くない事はわかっていても全く頭の中の覚悟だけで実際はキツすぎますよね。

    お子さんが少しでも回復されたのは何よりですね。

    気力がなく毎日が辛くて子供と向き合うのも厳しい気持ちもよくわかります。

    我が家は小学校一年生なのですが、喪失感からチック症の症状が初めて出てしまい繰り返し泣いたり火葬した事がショックなようで私を励ましてくれつつも悲しくて辛くてたまらないようです。

    子供がそんな状態なのでケアをしつつ、私自身がどうこの気持ちを抱えて生きたらいいか毎日が辛いです。

    きっと同じ気持ちですよね。

    後悔や最後のほうの記憶ばかり思い出してしまい、楽しかった幸せだった長かった時期が今はまだ少ししか思い出せないです。

    私もママリでペットロスについて質問させて頂き回答も頂き乗り越えて行かなくては。と思ったのですが、なかなかそう簡単にはやはり乗り越えていけないですね。

    ロスについて調べては泣いてを繰り返しています。

    仕事もしていて仕事なんて手に付かず辞めたくなります。

    そんな事してもあの子は喜ばないとわかっていても、苦しくて苦しくて。

    質問者様の質問を見つけて、きっと同じく苦しくて辛くて…と同じ気持ちを共有させて頂き私も少し楽になれます。
    ありがとうございます。

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ


    子どもさん心配ですね…。
    夫の単身赴任と、コロナの外出自粛が重なり子どもにチック症がでたことがあります。あまり言わないほうがいいと言われたので、なるべく様子を見ながら過ごしていたら、時間はかかりましたが治りました。
    犬が亡くなったことは簡単に乗り越えられるものではなく、時間とともに少しずつ…と思うのですが、今のところ自信がありません。
    ですが、いろんなところに思いを書いたり、相談したりしています。
    文字に起こすだけでも、少し心の中が整理できました。

    あなたとお子様が少しでも心が軽くなることを、願っています。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単身赴任と外出自粛が重なってしまったのですね。
    それは子供にとってとてもストレスですよね。
    もちろん全てを担っているママだって、すごくストレスでしたよね。

    あまり指摘せず様子を見る方がよいと私も調べたら書いてありました。

    時間がかかっても治って良かったですね!

    男の子は女の子よりも内に感情を秘めやすいみたいですからお互い子供の心にも寄り添ってあげたいですね。

    こうして文字にしたり言葉にすると整理されますよね。

    友達にも親からも愛犬が旅立ったと話をしたら皆電話越しで泣いていました。

    あぁ家族以外にも愛されていた子だったんだと嬉しく思いました。

    私も質問者とお子様、残された家族様が少しずつ前を向けるよう願っております。

    お言葉ありがとうございます。

    • 1月7日