※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ただの愚痴です。年末年始 実家に帰っています。晩ごはんの時にこども…

ただの愚痴です。


年末年始 実家に帰っています。

晩ごはんの時にこどもがわたしのごはんに手を突っ込もうとするので、やめてっ言うと母に怒られました。
言い方がキツい、語尾を柔らかくしろ、散々説教されました。

夜寝かしつけの時子どもがギャン泣きしてしまい、今度は父が怒られたのが怖かったんだ、かわいそうに、と言ってきました。

旦那とは別居しており、普段は子どもと二人きりです。
イライラすることも多いし、自分の怒りを抑えられないこともあります。
子どものために両親そろった普通の家庭を築けないことが情けないです。

でも自分なりに一生懸命子どもと向き合ってるのに、誰にも理解されないんだと思ってしまいました。
考え過ぎかもしれません。
でも孤独感でいっぱいです。

コメント

mama

毎日お疲れ様です。

大丈夫ですよ。
ダメなことをダメと怒るのは立派な教育だと思いますのでママさんは当然の事をしただけですよ😌
ママも人間なので言いすぎることも強く言っちゃうこともありますし、読んだだけならあたしの方が子供へのいい方もっとキツいです😿夜も普通にギャン泣きすることあります。旦那と2人で育ててるのに余裕ないです。
ママさん凄いです。偉いです。
よく頑張られてますよ。
大丈夫です。お子さんにはママさんの愛情は伝わっていると思いますよ☺️
頑張りすぎないでください。

deleted user

あたしだったら虐待だと言われそうです🥹
怒鳴るし口は悪いし…
全然優しい方ですよ🥰

ちなみにあたしも別居中です。
孤独に感じることも多く、あとは子どもたちに寂しい思いさせてるなって悲しくなったり、
しんどいですよね😢

はじめてのママリ🔰

現場を見ていないのでどの程度キツい言い方だったのかは分からないですが...
確かに1歳7ヶ月なら怒っても分からない時期なので、怒るよりは説明する感じにしていました🤔
(○○だから止めようね)みたいに話して、物理的に手を入れられないように自分のご飯を離すかなと思います。

ただどうしてもイラっとしてしまう気持ちもよく分かります😂
ご家族には理解してもらいたいですよね😭