※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子の離乳食量について、母との間で意見が分かれています。母は規定通りに減らし、小児糖尿病を心配していますが、悩んでいます。息子は自分から主張せず、食べたいだけ食べる様子です。

もうすぐ1歳になる息子の離乳食のことです。
1歳になったら私が仕事復帰なので、私の母に見てもらいます。
そのために離乳食をバトンタッチしている時期なんですが、食べさせる量のことで軽くケンカになりました。

息子は生後10ヶ月頃から300g近く離乳食を食べていて、ミルクもやめています。
(朝と寝る前だけフォロミ200mlずつ飲ませています)
離乳食のうち、ご飯は125〜130g食べさせていましたが、母に多いと言われ90gに減らされました。
母はおかずの重さを測らないので正確には分かりませんが、トータル200ちょっとくらいに減っていると思います。
小児糖尿病が怖いから離乳食の本の規定通りにするそうです...
生まれてからずっと成長曲線上の方で体重は10キロくらいです。
息子自身は食べたい食べたくないの主張がないので、あればあるだけ食べて、少なくても泣いたりしません。
今まで食べさせすぎだったのでしょうか?
このまま減らして母の方針に従っていいのか悩んでいます。

コメント

ママリ

よく食べる子でしたが300は結構多いかなと思いました🤔
量だけじゃなくて食べ方はどうですか?
きちんと噛んで食べれてるとか食べ物の形状とか…

うちの子も曲線上めで何なら今ははみ出てますが
身長も高めではみ出てるので問題ないと言われてます!

自分のあげたい量をあげたいなら
仕事復帰で大変ですが、これあげてねってタッパーとかお弁当箱に詰めて渡すのが一番かなと思います!

はじめてのママリ🔰

みんな200gとか300gとかきっちり決めて偉いですね💦
数字をみて量をあげようとするから多いだの少ないだの軽く喧嘩になるんじゃないかと思いました💦

好きなだけ食べさせればいいんじゃないでしょうか💦
もちろん脂っこいものの摂りすぎとかはよくないですが、ある程度バランスよく準備してバランスよく食べれば多く食べようが、少し残そうがいいと思いますよ🥺
よく食べる、あまり食べないは子それぞれです。その子にあった量を見つけてあげるべきなのかなと😊

あとは今から神経質になって糖尿病がとかgがと言ってると、今はまだ大人しく食べてくれてるのでいいかもしれないですが、これから食べてくれない日々がたくさんやってきます。そうなると糖尿病がとかgがとか言ってられず、とにかく低血糖にならないように少しでも食べて欲しい!となると思います😂
お母様の方針に従うかどうかはママリさん次第ですが、私なら私のやり方でやるようにします。育てるのは自分なので💦多分今お母様に合わせてしまうと、今後もお母様の方針に惑わされてしまうのではないかと思ってしまいました!ママリさんがお母様の方針に従う事がかでもないしありがたいと感じてるならそれでいいと思いますが☺️

はじめてのママリ🔰

少なくても泣かない、成長曲線の上の方を推移している、ということであれば平均量まで減らしても問題ないと思いますよ😃
むしろなぜ今までは300g近くあげていたのですか?
もちろんそれがダメという訳ではなく、生後10ヶ月にしてはだいぶ多いと思うので、何か理由があるのかなと不思議に思いました🤔
うちは1歳半の男の子で200gちょっと食べてます。

成長曲線見ながら、そこから上にも下にもはみ出さない範囲で、お子さんが機嫌よく食べてくれる量を試す感じでいいと思いますよ😊

あんず

身長が分かりませんがうちもすごい食べます。
でも300は多いかな、と思います。

元々大きく生まれて今1歳7ヶ月です。

10ヶ月の頃は
10キロ超え、77センチ。
一歳半で12キロ超え86センチ
どちらも平均曲線超えてます😂

10ヶ月検診でも最近の1歳半検診でも食べさせ過ぎじゃないか相談しましたが、どちらも同じ幅で曲線を超えてるから減らさなくていい、減らしたら可哀想だからやめてあげてね、と言われました。そ

多分私がお母様と同じで太らないように、小児糖尿にならないようにと心配してますが身長と体重のバランスが良いのであればモリモリ食べさせて大丈夫だそうですよ😊ただ、300は多いと思いますが…それでも身長大丈夫のバランスで決めたら良いと思います。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます。
自分なりに考えてやってきましたが、もう何が正しいのかダメなのか分からなくなってしまいました。
今までも間違っていたのかもしれません。
取り分けになってきておかずははからなくなったので、この機会にご飯もはかるのをやめて子どもの様子を見て進めてみます。
ありがとうございました。