※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険契約の受け取り率について相談。義母が進めて契約されるが、支払いは私たちがする。

受け取り率102〜103パーで学資保険契約する意味あるんですかね??義母が保険屋さんなので勝手に話進めて契約までされるんですが、、、、もちろん支払い私たち

コメント

はじめてのママリ🔰

親に万が一の事があれば支払免除で保険が下りるのは、学資保険のメリットですね。

はじめてのママリ🔰

学資分の貯金が今あるなら私なら要らないって断っちゃいます💦

3%しか増えないなら、明治安田生命のじぶんの積立してた方がマシ😂

はじめてのママリ

学資は受け取り率というよりかは万が一の時の支払い免除などの保障がついてるので、その保証がほしい人は意味はあると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うちは旦那が40代でガン家系なので、もしもの時のためにの要素の方が強いです。
お若い方で健康にも自信があるなら投資とか他のものでされる方がもちろん利率としてはいいと思います!

はじめてのママリ🔰

貯金がなくて、旦那さんが亡くなった時にやっていけないような状況だったら入るメリットがあると思いますが、そうじゃないなら私だったら入らないです💦

はじめてのママリ🔰

今どき学資のメリットってないですよね。いざとなったときに中途で解約したときは元本割れするし、年利換算しても低すぎてそのリスクをとって契約するメリットはないと思います。
義母さんの契約数稼ぎのために使われてるだけだと思うのではっきり断ったほうがいいと思います。
保険って運用収益に対してかなり手数料とられるので貯蓄型の保険契約するくらいなら自分で積立NISAなどやって運用した方が手数料引かれずよっぽどいいと思います!