
29日初めての出産をしました。妊婦の時も人前ではお腹を触ってきたりし…
29日初めての出産をしました。
妊婦の時も人前ではお腹を触ってきたり
してくれましたが
2人の時自分がお腹動くのを見て
みて!っていっても
携帯をやっているだけでした。
重くなった体をいたわってくれることもあまりありませんでした。
産まれてからも誰かがいる時だけ
やはりいいパパを演じてきます。
こっちは不安で不安で眠れない夜も
早々と寝て心配ではないのか
起きるのも遅く病院になかなか
来てくれませんでした。
それなのに夜は映画に行かれ
もーストレスです。
せっかくのお正月休み
仕事を頑張ってくれてるのだから
たまには仕方ないのかなって思いもあるけど
初めての慣れないことをして
なんで自分だけが辛い思いをして
さらにストレスを感じなきゃいけないのだろうと。
旦那をどこまで許せばいいんでしょうか。
- kia(6歳, 8歳)
コメント

向日葵
出産お疲れ様でした!
私も妊娠してる時からほとんど気遣ってなんてもらえませんでした( ; ; )
何が大変か言ってもいまいちわかってくれず、わかろうとしてくれず。
2人の子供なのに私ばかり大変な思いをして、旦那は自由で、どうしてって私もよく思っていました。
そして出産から2ヶ月経ちましたが、今も全く同じ状況です。
赤ちゃんのお世話って本当に大変じゃないですか?
なのに手伝ってもくれなければ気遣うことばもなし。
言わなければずーっと同じ状況です。
だからあぉたんさんは我慢も許すこともしなくていいと思います!
して欲しいこと、思っていることは表に出すことをオススメします!
kia
ありがとうございます!!!
分かってもらいたくなりますよね(;_;)
自分が弱いのかな?我儘なのかな?
思っちゃったり。。。
やろうとしてくれないと
やって!って言うのも難しいんですよね。
いつまでも変わらないので
我慢はせずにやって欲しいことは
ちゃんと伝えていけるように頑張ります(´・_・`)
ありがとうございした( ˙˘˙ )♡*