
10ヶ月の男の子が発達が遅いか不安。他の子は歩けるのにうちの子はまだ。同じような経験の方いますか?
いつもお世話になります。
もうすぐ10ヶ月になる男の子を育てています。
うちの子、ハイハイやずり這いをしません。腕立て伏せのように上半身を起こしたり足をバタバタさせるのですがその場から動けません>_<
お座りも座らせればちゃんと自分でずっと座っていられるのですが、一人では座れません。座ろうとしません。
つかまり立ちも自分からしません。脇を持って立たせてやるとちゃんと足に力を入れて立ったり、そのままジャンプして遊んだりはするのですが…一人では立ち上がる事が出来ません。
立たせてテーブルにつかまらせるも、完全にもたれ掛かるような感じで立っていましたが、最近ようやく両手で身体を支えることを覚えてきたかな~??って感じです。
丁度、同じ月に生まれた甥っ子がいるのですが、その子はとても成長が早く同じ10ヶ月なのに1歳の子のように数歩なら一人で歩ける程です。
個人差があるのは解っていますが、やはりうちの子は遅いんじゃないかと不安になってしまいます(;・д・)
同じような方いますか?
- ライン(9歳)
コメント

ゆか
9ヶ月半の息子がいます。
同じ感じです。
ここ何日かで、かろうじて少しは前に欲しい物があると、手を伸ばしながら進もうと頑張るようになりました。
進める時もあれば、頭が重くて寝返り返り?みたいに仰向けになってしまいます。
座らせれば座ります。
のんびり屋さんなんですかね。

ポコ
うちの子はずり這いは11ヶ月から、ハイハイは1歳2ヶ月からで、今もハイハイ頑張っていますよ!
特に私は気にしていませんが(^^)
-
ライン
お返事ありがとうございます。
そうなんですか!!
甥っ子や友人の子供の成長が早くて、つい焦ってしまいました(^_^;
そうですね。よく考えたらこういう時期も今しかないですよね。ゆっくり見守りたいと思います。- 1月3日

夏の風
うちの娘も遅い方でした😅
一人で座れるようになったのは1歳過ぎてからだったと思いますよ😉うちも座らせてあげれば座るけどって感じでした。
つかまり立ちも自ら立てるようになったのは11ヶ月過ぎてからだったし、ズリバイは9ヶ月、ハイハイは1歳過ぎてからでした。
そこからようやく一人で座れるようになり、つかまり立ちで片手を離せるようになりって感じでした。
何もない状態で一人で立てるようになったのは1歳3ヶ月頃でそれをマスターしてようやく2歩くらい歩けるようになり…って感じでした😅
2ヶ月違いの子が先に歩けるようになったりしてましたが、特に気にしてませんでした😌
気にしたからって早く出来るわけでもないしこればっかりは本人の意思もあるので待つしかないのかなぁと思います😄
それに成長が早いからいいというわけでもなく、ゆっくりの方が体幹がしっかりするので運動神経が良かったりするみたいですよ😉
-
ライン
お返事ありがとうございます。
そうですね(^_^;子供の気分とかもありますもんね。
のんびり屋さんに加えて面倒がり屋さんの気が……(^◇^;)
周りが早い子が多くてつい気が急いてしまいました(^_^;
子供は子供のスピードで成長していきますよね。
周りを気にせずゆっくり見守っていきたいです。- 1月3日
ライン
お返事ありがとうございます。
うちの子も手を伸ばすけど取れないと分かると諦めてしまいます(・・;)
のんびり屋さん……そうかもしれないですね(o^^o)
ちょっと焦っていたかもしれません。
もう少しのんびり成長を見守ってみます。