
2歳前で発語がないお子さんの理解度や言語発達について心配しています。指差しや真似をしているが、言葉でのコミュニケーションが難しい状況です。療育や発達教室に通っていますが、言語爆発の時期や理解力の向上が心配です。
2歳前で発語がないお子さんの理解度ってどの程度でしようか?うちの子は発達がかなりゆっくりで、発語は擬音語のみです。動作に全て声がついてるというか…。ボタン押す時はてぃっ!、いただきますのター、除菌スプレー見つければ手をかざすふりしてシュシュと言う、レッツ?と言えばゴーと言って手を挙げ、いないない〜と言えばばあと言い、ぴょ〜んと言いながら伸びる(ジャンプはできない)、あった!と指差しする。ぐらいです。
言語理解は低く、オムツポイやパパにどうぞ、お返事ハーイ、ドアを閉めて、おもちゃナイナイ、と言う1歳前後の理解力で、色や形の認識は難しいです。〇〇持ってきてもできたりできなかったりです。違うの持ってきたりします。
指差しは発見や要求は多く、最近は遠くの飛行機や鳥も見つけられるようになり、私が指差した方は見てくれて共感し合えます。息子からの共感の指差しは最近で、テレビでアンパンマンとか知ってるのを見つけると指差してこっち見てくれます。これは共感の指差しであってますか??
応答はできず、みかんどおれ?と聞いても違うのを指差します。まだまだ指差して私に名前を言わせるのが好きです。これが一番心配してます。
物の使い方の理解?は少し成長してきて、CDを見つけるとプレイヤーに持っていき、テレビにカードが刺さっているのを見つけると抜いて別のカード入れようとします(やめてほしい)、踏み台を渡せば洗面台に持っていき手を洗おうとします。椅子は座る物、靴は履く物、タオルは手を拭く物等の理解はあります。
真似っこは得意なので、うがいの真似や手を拭く真似、体をゴシゴシするとか、大人がした事の真似はしようとします。ただ、うがいと言う認識はできていないし、体を洗ったり拭いたりも動作を真似してるだけで理解はしていません。
診断はまだですが、自閉傾向はあり全ての事が気分次第です。やったりやらなかったり、名前を呼ばれても振り向いたり振り向かなかったり。振り向く時は1回で見るのでわかってはいそうですが。。自分の世界にいると言うよりは自分中心の世界です。人も物もなんでも興味があり、気分次第で愛想を振り撒き、興味がないと塩対応です。
お喋りできる子はやはりもっとコミュニケーション取れてるので、理解力もあるように思います。帰りたくなったら自分で靴持ってきたり、眠くなったら電気消してと言ったり、食べたい物も言葉で要求しています。もっと自我もあり大変だとは思いますが対人として接してる感覚です。
うちの子はまだ赤ちゃんと接してる感覚です。
療育や発達教室は通い始めてますが、今後言語爆発の時期は来るのか、、理解力や指差しも未熟なだけにとても心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男1歳10ヶ月です👦🏻
発達というより発語がゆっくりさんではっきりいえるものとそうでないもの合わせて20個ちょっとです💧心理士さんや発達専門の先生に相談にいったときには「理解力がかなり高くてうん・ううんも首振りでするし言葉なくても意思疎通とれてるから言葉必要としてないね〜気がついたら喋りだすよ」といわれてグレーでもない定型発達だといわれました!、、、言葉はほとんど理解しているので、○○持ってきて・捨ててだったりそういう簡単な指示はとおりますし、お散歩いくよ〜といえばいつも被ってる帽子をとって玄関にいったり、お風呂にいくよ〜といえばお風呂にいったりそういう理解もあります、あとは複雑?な赤いブーブーをパパにどうぞしてあげてとか、パパの飲み物持ってきて〜っていうと冷蔵庫の1番下からパパがいつも飲んでる私のとはちがうビール持ってきたり(笑)言葉がなくてもほんとふつうに意思疎通とれてるってかんじです✊🏻ただ発語はほんとにゆっくりです(笑)、、、

てんてんどんどん
次男が2歳の頃発語2個くらい(パパとぶどうのみ)でしたが、理解力は青色どれ?とか色の理解力は無かったです💦
トイレ行く⁇とかご飯だよー!と言えばトイトレ出来たり、椅子に座る行動力トイレ言えば良いのかな?行動力は凄まじかったですね🤔
3歳半から発語が増え、2語文言って今は不透明な所もありますがよく喋ってくれます‼︎‼︎
不安な気持ちよ〜く分かりますが必ず喋ってくれる日が来ると信じてたくさんの単語をインプットさせてあげて下さい✨
必ずインプットしています!それが発語に繋がらないだけで少しずつ発語に繋げられる日が来ますので、今はこんな言葉あるよ!って教えてあげるだけでも違いますよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
トイトレ!!すごい!!
うちの子はオムツ変える時に、出る感覚つかんで欲しくてちっちシャーしてみて?と言うとシャーて口で言うだけです😢
行動力は確かにあるかもです。自宅だとご飯と言っても来ない事多いですが、実家や義実家ではご飯と言うと座って待ってます、、。あとは、お家でご飯食べよ!とかジュース飲もう!と言うとベンチ探して座っていただきますしてたり、その場に座り込んでちょうだいします。わかってるけど、あと一歩お家で🏠のところ伝わって欲しいなと思います。。
わかってるな、伝わってるなと思うあるものの、他の子はこう言う事すら思わずに接してるんだろうなと思うとたまにしんどくなります😭
インプットしてくれてると信じて喋り続けてますが、あまりにも響いていないので、、- 12月29日

退会ユーザー
上の子が自閉スペクトラム、下の子が発語ゆっくり(その他は定型だと発達センターで言われてます)です。
お話みた感じ、多分問題ないですよ。
そんなに理解が未熟とも思いません。
掛け声をかけられるのは、そのシーンがどういったものか、理解しているからでは?
そんなものではないですか?
要求が多いのは、自我が芽生えている証拠ですし。
上の子は、とてもそこが遅かったです。
ちなみに、うちの下の子も応答の指さしだけ遅く、違うものを指差したり、私に名前を言わせるのが今でも好きです。
ですが、療育でも「こっちの言ってることは確実にわかってるね~」と言われており、声真似もするので、そのうち話すようになると言われてます。
自閉の上の子は、ほんと共感の指差しが進まず、真似をしませんでした。
人に興味を持ったのは、3歳になってからでした。
上と比べるからか、特に下が幼いとは感じないですし、早くしゃべって欲しいなぁくらいの気持ちで療育にも行ってます。
ちなみに下の子ですが、色や形は、1歳10ヶ月くらいで急に理解できてましたよー。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
こどもチャレンジしてるんですが、シールをバナナの隣に貼って?とかは通じません😭ここに貼ってみて。はギリわかってるかな?ぐらいです。下のお子さんの理解度はどのぐらいでしたか?色や形の認識すごいです🥺
掛け声はシーンを理解している…確かに理解しているようなパターンで覚えてるような…微妙なところです😭そしてとって欲しいものへの要求は多いですが、抱っこ!やお腹すいた!の要求は少ないです💦クレーンもあります💦
上のお子さんも成長とともに言葉は増え、真似っこも増えてきましたか?- 12月30日
-
退会ユーザー
こどもちゃれんじは、上の子のときにしてましたが、滅多に正しい遊び方をしなかったので、2歳くらいで解約しました😅
シールは、確かにうちも、ここに貼ってみてくらいしか通じてなかったです。
それ以前にこだわりが強く、興味のないシールを貼ろうとすらしなかったので、苦労しました💦
下の子は、1歳後半はすでにイヤイヤ期入っていたので、話は通じてるのですが、シールは好きなところ(といっても意味のあるところ)に勝手に貼る感じになってました😅
要求に偏りがあるのですね。
上の子はクレーンもなくて、要求自体が本当に少なかったので、羨ましいくらいです。
ただ、2歳前から徐々に発語はあったので、3歳前に2語文にはなって、今は発音はまだまだたどたどしいですし、内容もマイワールドではありますが、結構普通に話します。
お友達や先生とも会話できますし、今は要求だらけでうるさいくらいです💦
真似っこも大好きで、幼稚園の運動会やお遊戯会も、無事にみんなと一緒に活動できてました。
なので、お子さんもコミュニケーションとれる日がやって来ると思います😄- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
こどもチャレンジ見てると、え!もうこのレベルできるの⁉︎と不安になります💦早生まれと言うこともありますが、そろそろその言い訳も効かなくなってきて😭
うちの子はシールは好きですが、興味のない物はやらないので苦労わかります。。こう言うところだな…と感じてしまいます。3.4歳になり興味の無いことにも取り組めるようになるのか心配です😢
イヤイヤ期が早いと言うことは発達も早いと言うことだと思ってました!!自我の芽生えというか!!大変ですけどね…💦
上のお子さんの発語は早かったのですね!普通に話せてコミュニケーション取れると聞き少し希望が持てました🥺- 12月31日
-
退会ユーザー
療育行かれてるんですよね?
そんなに早く取り組まれていたら、きっとお子さんの興味が広がるのは、早いと思いますよ。
うちの上の子も、徐々にいろんなことに興味が出てきて、全く触ろうともしなかった砂場遊びも、今では楽しくやってます。
そこに関しては、もともと感覚過敏はなかったのも幸いでした。
療育でも幼稚園でも、無理強いされずに、自発的に取り組めるよう促してくださってるお陰だと思います。
言葉も、興味を持ってくれたから、そこそこ話してくれたんだと思ってます。
それに引き換え、下の子よ.....⤵️という感じです。- 1月1日

退会ユーザー
2歳1ヶ月ですが、音語ないです😔
発語少ないです😱
ポイ捨てできますが取ってーや閉めてー分かりません🤔
私が指差しても見ません🤣
要求おおく、なにか取って欲しいときあ~あ~いってます!
アンパンマンなど知ってるもの指差しはあってます!
もの名前指差しなどまったくできません😔理解ないです😅
もの使い方分かってます🤔
上の子よく見て真似してます🤣
踏み台登れないず運動面おそいです。
うちの子自閉症スペクトラムです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
要求多かったり、知ってるアンパンマンを指差すのすごいです🥺上のお子さんの真似したり、物が上手に使えても既に診断おりてるんですね💦
うちはアンパンマン見て、パーパンみたいなこと言ったり言わなかったりですが、アンパンマンどれ?で指差しはしないです😭- 12月30日
-
退会ユーザー
アンパンマンどれ指差しは無いです😂
テレビなど出てくると指差してます🤣
つい最近やり出しました👀‼️
真似はしてます🤔
おままごととかお皿に何か載せてたりなど真似してます🤣
言葉関してはほんと無いです💦
先週手帳作りで検査しましたが、重度でした😅- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちもその指差しは最近やり出しました!どれ?は難易度高いですよね💦
真似できてたら発語に繋がると聞くのですが、うちもまだ時間がかかりそうですね😭
知的が重度という事でしょうか?2歳だとまだまだわからない気もするのですが😭傾向ありだったりそのうち診断おりるぐらいかと思ってました- 12月30日
-
退会ユーザー
高いですよね😭
真似と言っても全て真似すること出来ず、運動面遅れてるので遊具遊んだり、走ったりなど真似は出来ないんです😭
知的重度です😔
分からないことおおいですね💦
言葉以外にも、運動面おくれ、生活面おくれ、音敏感、感覚敏感、人見知り、場所見知り、警戒心強い、呼んでも振り向かないなどあります😔
言葉も、音真似なし、もの名前、ブーブーとかワンワンとか言えない、ほんと言えるのがママ、マンマのみあと喃語です😅
コミュニケーション取れないです😅
何がしてほいとか、分からないです😔
嫌々も分からず首を降るなど動作もなく、いやなことが分かりません😅
なぜ重度なのか分からず私的に中度かなぁ?思ってましたが、重度でした😭- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
でも2歳ですよね⁉︎⁉︎って思ってしまいました😢うちもコミュニケーション微妙だし、うんやううんわかりません😭こっちが察するだけです😭💦
- 12月30日
-
退会ユーザー
私も最初は思いました😅
一歳七ヶ月で診断され、2歳で手帳出来るとは思ってなかったです😅
身体障がいあり、運動面遅れはそこから、来てるかなぁ?思ってます😔
あと生まれ当時脳内出血あり後遺症は残ると言われたので、発達
障害なる可能性あると言われました😅
うん、ううん分からないのですね😔
私は言葉のやり取りできるなぁと感じました!
レッツ?といえばゴー言えたり、ボタン押すときにてぃっと言ったりいただきます、ター言ったりあるとのことですが、コミュニケーション出来ててすごいなぁと思いました😭
一歳半検診のとき、どうでしたか?- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
診断されると落ち込んでしまいますよね💦
たくさんお話しして頂きありがとうございます😭
1歳半検診はまーったく何もせずでした😇- 12月31日

ぱんだ
過去の質問にすみません🙇
2歳前の息子がまさに同じ感じで心配しています💦
その後お子様はどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
2歳すぎた頃からすこーしずつ発語があり2歳半前に2語文が1つ2つでしたが、その後爆発期がきてめちゃめちゃ喋ります。多動気味のところがあるのでお口も多動で今ではとてもうるさいです。
初めはオウム返しというか意味もわからず独り言?のようなのが多く心配でしたが、ここ数ヶ月で自分の意思が伝えらるようになり一気にコミュニケーションがとれるようにかりました!!
理解力も伸び、大人が話してることおそらくほぼわかってます!
今里帰り中なんですが、ママはある程度くみ取れるけどジジババはそこまでわからないので一生懸命に意思を伝えようとして言葉増えました😂あとはコロナになった時にYouTube見せすぎたからかそこでも増えました😂
発語が少ないと不安になりますよね…勝手な事は言えないですが息子と同じ感じだと、発語がない時も話は聞いてるしある程度わかってはいるのかな?と思います!
同じ月齢の子と比べるとまだゆっくりだなとは感じてますが、気長に見守ろうと思ってます!- 1月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!それだと本当に発語だけがゆっくりな感じですね🤔我が子はうん・ううんが言えないので💦
お風呂行くよ〜やお外行くよ〜はわかってますが、行きたくない時はガン無視されます。笑
複雑な指示が通ると理解してるな!と思いますよね。意思疎通が取れるの羨ましいです!!
はじめてのママリ🔰
発語だけはほんっとにゆっくりです🥲🥲けど息子くんも言葉の理解0ではないですよ!お風呂行くよ〜とかお外行くよ〜ってわかってるなら言葉理解してますよ🤍息子もいきたくないときはううんって首振って行かないですよ(笑)○○持ってきてっていうのもその○○がわからないだけで持ってきてというのはわかってるから違うのを持ってくるんだとおもいますし文章読んでて他の自閉傾向がどんなことかわからないですが言葉の理解はあるとおもいましたよ👏🏻👏🏻
はじめてのママリ🔰
ゆっくりだと心配になりますよね💦
応答の指差しがなかったりが自閉傾向ありかなって感じです💦バナナ指差してバッって言うことあるので多分分かってるのですが、指差ししないので…。こう言う点から理解度も測りにくくて💦
息子さんほどハッキリと意思表示や意思疎通ができれば2歳ごろまで気長にまとうと思えるのですが😭