※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸りっちゃんママ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。近くの公立か、自然派の認可外か。どちらがいいでしょうか?

保育園選びで迷っています。来年4月で1歳児クラスです。
4月産まれなので入園する時には2歳です。
近所の車で10分圏内の保育園5ヶ所見学に行きました。
特にいいところがなく😅1番近くで歩いて10分の公立の保育園に願書を出しました。4月入園できるとの事でしたが
知り合いから認可外でとてもいいところがあると聞いたのですが、車で30分で保育料が月約5万円💦7時から19時までとの事で、距離と保育料がかなりひっかかるんですが
今息子もテレビやゲームをしておらず、そこの園も
家庭でもテレビやゲームはなしの指導をしており、
無添加、野菜中心の食事でおやつは手作り、裸足で走り回り、先生も園児もとても活発で経験できる事もかなり多く。入れたいなーって気持ちがあるのですが、公立の園なら近くでお散歩ついでに登園でき保育料の負担も少なく、親は楽なのかなって思いもあり。

①認可外で車で30分、保育料5万円で年少さんからは補助があり保育料は2万円の自然派の園
裸足で園庭を走り回ったり毎日リズム遊びを取り入れており
市外からも登園している子も多い。

②車で3分、徒歩10分の公立の保育園

みなさまでしたらどちらの園を選びます!?

コメント

あんどれ

私だったら②ですかね💦
小さいときはお金の貯めどきだと思ってるので、毎月5万円貯めて将来のことに使ってあげたいです。

  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    やっぱり5万円は高くですよね😓2年間は5万円なんですが年少さんからは補助が出るのでそこまではしないんですけど、2年間5万円はきついですよね💦

    • 12月29日
  • あんどれ

    あんどれ

    上の子が未満児の頃は認可でも月に5万円でしたが、3歳児クラスからは月に7000円だったのでトータルで見ると差は出るなーって感じました💦
    自然派にどれだけ魅力を感じるか次第ですかね🤔

    • 12月29日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    確かにそう考えるとかなり
    トータルの金額変わりますよね💦魅力はかなり感じてますw
    自然派って言うだけではなく
    この時期だと年長さん包丁で年中さんはピーラーで柿の皮を剥いて干し柿を作ると聞いて
    柿の皮が包丁で剥ける!?😲
    っとかなり驚きw他にも体験させてくれる事が多いなっと感じました!

    • 12月29日
  • あんどれ

    あんどれ

    毎朝の支度を考えると行くのに片道30分は個人的には嫌ですけど、そこを踏まえても通わせたい!なら認可外を選択してもいいんじゃないかなーと思います😊
    費用は習い事代と考えれば…って感じですかね🤔

    • 12月29日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    そうですね💦
    すごく複雑で💦
    そこの園は子供にとってはすごくいいなって思うんですけど
    私にとっては大変😅って感じですね。

    • 12月29日
deleted user

私だったら②ですねー!
車で30分はちょっとやだですね😱

うちの子、0歳児クラスから保育園通ってますが行きたくないと泣いて暴れてなんとかチャイルドシートに押し込んで道中ギャン泣きとかありました…。

すぐ着くので、あと少し、とか思いながら運転してました。

病院も保育園に大急ぎで迎えに行ってなんとか予約時間滑り込みして処方箋予約して一旦家帰ってご飯食べさせて薬局行ってとかもあるのでまじドタバタです😭

失礼ですが第二子考えてるなら余計に②ですね。

  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    第二子は考えていません💦
    そこの園は嫌がって登園する子も少ないみたいで💦
    でもいくら楽しくても子供の時期にもよりますよね。
    イヤイヤ爆破の時期もありますし😅

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんか気分乗らない〜とかの時期も結構続きました💦

    玄関から教室までの間にころっと泣き止んだりしてたみたいですが😂

    朝出るまでの支度も全然スムーズに行かないし笑

    ちなみに車で30分というのは朝夕の渋滞を考慮しての30分ですか?

    • 12月29日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    わかります💦
    スムーズに行くときと行かない時ってありますよね😓
    そこまで渋滞する時間帯ではないですが、朝の時間帯で30分です。そこから職場が20分ぐらいです💦

    • 12月31日
ぽん

車で30分送り迎えできる生活なら①が悩みます😅
うちも来年は一旦保育園に入れる予定なのですが、その一年後に幼稚園に年少の一つ下で転園を悩んでいます。幼保無償化前なので約5.5万円かかります。保育園に通った場合と3万円差が出ますが、幼稚園がとてもいい教育、先生もすごくいい先生が多い園なので高いお金を払ってでも通わせる価値があります。今上の子が通っている幼稚園なのですが、その前に通っていた保育園とは園の質が雲泥の差でした。
楽なのは公立だと思うんですが、①は親が頑張れるか次第ですよね💦

  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    私も最初ぽんさんと同じ考えでした!私の住んでる地域では未満児が通える幼稚園がなく、年少さんからしかなかったので
    とりあえず育休復帰後は保育園でその後幼稚園に入れたいなーって思ってました🤗
    本当、親がどこまで頑張れるかですよね😓

    • 12月31日
ちちぷぷ

私的に1はとても魅力的なのですが
職場からはどんな距離なのでしょうか?ドアドアでどのくらいかかり、保育時間はどんな時間になりそうですか?

結局、子どもの躾などは親がしますから包丁で柿を剥かせようと思えば親も教えられますし、裸足で育てたければ土日に裸足で走らせられるところへ連れて行ってもいいですしねー!!
公立でも園庭は裸足オーケー!年中ピーラー、年長包丁の活動はしますがそういうこともないですか?
わたしはフルで働いているので子どもとの時間を大事にしたくて徒歩4分の保育園に入れてます!

  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    出勤は8時半か9時出勤で退勤は15時半予定です😀
    保育時間は8時か8時半から16時です
    予定公立の保育園に通う場合は8時に家を出て3、40分お散歩しながら行こうかなーって思ってます
    認可外の場合はそのお散歩時間が車になる感じなのかなーって思ってます
    ピーラーや包丁が使えるようになって欲しいと言うよりも
    そこまで職員配置をしてやってくれるのがいいなーって思いました🤗
    私はまずは扶養範囲内の復帰で週2、3なので子供との時間はあるんですよね😓

    • 12月31日