※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

紙類の保管か捨てるか悩んでいます。領収書や請求書、診療明細など、いつまで保管すべきかわからず困っています。断捨離中で、必要なものと不要なものの見極め方を教えてください。

皆さん、紙類の保管か捨てるか、どうしてますか??

わたしは何かに必要だったりする??とか思ってなんでも保管してしまうんです😂例えば、電気やガスの支払い領収書だけではなく、毎月の請求書?もです💦けど、そろそろ、正直、これいる??😂となってきました😂
あとは病院行ったときの領収書や診療明細もです😂

捨て時がわかりません😂

今断捨離片付けを頑張っているので、誰か捨て時や、これは必要だから保管しよ!など教えていただけないでしょうか?✨🥺

よろしくお願いいたします✨💦

コメント

YUKI

ガス、電気の領収書は他でも確認できるしその時見たら捨てます!
病院とかの書類は医療控除が出せるかもしれないので破棄しません。

あーちゃんママ🧸

病院の領収書は1年間保管してます!

新米ママ🌼2y

私はガス、水道代などの領収書は去年と比較したいので1年分はとっています!
病院の領収書などはマイナカードがあったらすぐ確認?などができるっぽいので捨ててます笑

双子妊婦🐶

そもそも何のために保管してるか?が不明瞭なものは捨てるようにしてます!

病院の領収書は医療費控除で使うので保管してます。
電気やガスの明細は1年後に捨ててます。ただ、基本的に料金は記録してるので要らないものだとは思ってます。不服申し立てするつもりないなら、ガスや電気の明細などはいらないですもんねー。

私は取説は紙派なので捨てずに取ってます。

他に紙類ってどんなのがありますっけ??たぶん、分からずなんとなく保管してるの私もありますねー😅

sho

電気ガスは一年間、病院や薬局の領収書は医療費控除のために取ってあります😄✨
電気ガスは最近もうアプリ管理なので捨てようかと思ってます🎶
給与明細は間違いがあると返って来たり返さなきゃいけなかったりなので1年分+今年分で取ってあります💡
取説は保証書以外ネットで確認出来るので、保証書と物の品番だけ控えてあとは破棄です✨
電気ガス、給与明細は百均にあるポーチに入れて、いっぱいになったら上記の量へ減らすって感じでザックリ破棄してます😂

ままりな

病院に行った時の領収書や診療明細は、年末とかに家族が入院したとかで医療費控除などする可能性もあるので、1年間はとっておいてます!

なかなか捨てられない人は、とりあえずの書類ケースなどを作っておいて、半年に一度とか整理して捨てる習慣をつけてもいいのかなと思います!

給与明細とか、税金関係とかは私もキッチリファイルごとにして毎年とってあります!

deleted user

光熱費は口座引き落としにしてるので通帳で確認できるので見たらすぐ捨てます!
病院の領収書は1年間保管して、医療費控除をする額に達していなければ捨てる、達していて控除したら5年は保存しておきます。(提出を求められることってらほとんどないとは思いますが、一応5年は保管するルールだったと思うので)
説明書系は簡単なものは捨てて、取っておきたいものは説明書アプリの中にあるか探してあれば捨てます!

ゆき(o^^o)

医療費の領収書は5年取っていますが、あとはクレジットカードに紐づいているので取っておいてはいません。