※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみか
お仕事

確定申告に向けて準備を始めたい方が、在宅での仕事関連費用について相談しています。文房具費やパソコン関係費、通信費などを出す準備をしているので、同じような状況の方の対応方法を教えてほしいとしています。

確定申告されてる方

10年前はやってたんですがやり方ぼんやりで💦

現在Aの会社から給与所得、Bの会社から業務委託費をもらっているのですが、Aの会社の年末調整は提出済みで、確定申告に向けて準備を始めようと思ってるのですが、、

とりあえずノートに文房具やパソコン関係費を貼って集計して行くところから始めたらいいですかね?💦

在宅で営業職やってるので文房具費、パソコン関係費、スマホ代、電気代、通信費(自宅のWi-Fi)、医療費(年間でいくと15万くらいかかってると思います)を出そうと思っています。

同じように自宅でお仕事されてる方、どのようにされてるか教えていただきたいです!

コメント

ママリ

自宅で仕事してますが電気代とWi-Fiは個人でも使用することから計算がかなり複雑でした😅
大した経費にならないと思って経費計上から外しています。

  • ゆみか

    ゆみか

    ありがとうございます!!
    そんなに複雑なんですね💦
    確かに電気代に至っては毎月料金違いますし、領収書添付も難しいですよね😭

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    複雑だしめんどくさいです笑
    仕事してるスペースの面積の割合を出したりするみたいですね。

    スマホも個人用と仕事用分けていたらOKだけど一つにまとめてると後々言われるとアドバイスもらって仕事用別でもってます。

    コロナきっかけに悪いことする人も増えたので税務署の調査は年々厳しくなっているようです。

    • 12月28日
  • ゆみか

    ゆみか

    なるほどー💦
    それでいくと、、めちゃくちゃ割合低くなります💦

    スマホもそんなに厳しいんですね😭10年前にやってた時は全然ゆるかったです💦

    結構ご年収高めの方ですか?それともそんなに高くなくても厳しくなってるんですかね💦

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、割合少ないから大した経費にならないですよね。。

    年収で目をつけられるというより売上と経費の差額とかでチェックされるかと思います。
    顧問税理士からも昨年から説明できない領収書は絶対出さないようにねと言われてますので確実に厳しくなっているのだと😥

    今年、調査入られた友人もいましたので気をつけたほうがいいですね。

    • 12月28日
  • ゆみか

    ゆみか

    😵😵
    そうなんですね💦💦
    やっぱりコロナで在宅で仕事する人も増えていろいろごまかそうとする人が多いから、厳しくなってるんですね💦

    顧問税理士いるなんてすごいですね‼️

    ありがとうございます‼️できる限りの準備始めていきます💦
    9時6時のフルタイムでそれでも仕事終わらず夜やってたりで😭いろいろ教えていただき助かりました!

    • 12月29日