※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子を完母で育てている母親が、体重増加が緩やかで悩んでいます。授乳中に寝てしまったり、吐き戻しが多いことも。4ヶ月健診で相談する予定。上の子とは成長が異なり、戸惑っています。

授乳について

4ヶ月の男の子を完母で育てています。
3ヶ月までは成長曲線内の下の方ではありますが順調に増えていて身長も成長曲線内の小さめなので体重もそんなものかとそこまで気にしていなかったのですが、この1ヶ月体重の増加がとても緩やかで調べた平均増加量より少ないです。
夜中に泣くことがほぼなく、上の子が私に乗りかかりながら寝ていることもあって夜中の授乳が抜けてしまうことが多々あり、それも体重があまり増えない原因だと思っているので上の子を起こさないように気をつけながら授乳をするようにしようとはしています。

日中は3〜4時間間隔で一回片乳10分ずつの20分授乳していますが授乳の途中で寝ちゃったりすることもあったり、飲み足りないのかなと思って授乳時間を伸ばすと吐き戻しが多くなったりします。
授乳と授乳の間に泣くこともあまりなく、基本的に機嫌良くおしっこもよく出ていてうんちも1日に1〜3回大量にします。
もうすぐ4ヶ月健診なのでそこで相談はするつもりですが体重その頃あまり増えなかった経験のある方いらっしゃいますか?
その後順調に増えたエピソードがあれば教えていただきたいです。
上の子は同じ完母で3ヶ月頃から体重が増えまくり身長は同じくらいなのにむしろ太りぎみと言われ続けてきたので正反対すぎてどうしたらいいものか戸惑っています。

コメント

しー

上の息子の時ですが、3ヶ月~4ヶ月の間は一切体重増えず……
なんなら、100g減ってました😅
検診で分かったのですが、しっかり出るもの出てるなら、寝返りとかで消費しちゃってるねー。離乳食始まったら増えるよ。と言われました。
その言葉通り、離乳食をよく食べる子だったので、離乳食が軌道に乗った辺りからまたスクスク増え始めました。

  • めぐ

    めぐ


    回答ありがとうございます!
    寝返りはまだしないのですが、出るものは出てるから少し安心しました。

    • 12月28日