
生後30日目の息子について。混合栄養で育てているのですが、直母後にミ…
生後30日目の息子について。
混合栄養で育てているのですが、直母後にミルクをどれくらい足せばいいのかよくわかりません。
直母は片側15分ずつです。飲み終わった直後は満足そうに寝ることもありますが、だいたい30分以内にお腹が空いたアピールをしてくるので直母だけでは足りていないとおもいます。
以前はミルクを足さずに頻回授乳を頑張っていた時期もありましたが、上述の通り30分も持たない&ぐずる時間が増えた&私の体力的にもしんどくなってしまって続きませんでした。
今は3〜4時間間隔で母乳+ミルクでやっています。
ミルクはとりあえず60ml前後を様子見ながらあげていましたが過飲症候群らしき症状があり、昨日は毎回のように少量の吐き戻しがみられました。
そのため、今日からミルクを減らして20〜40mlぐらいしたのですが、それでもやはり吐き戻しました。そして2時間ぐらいでミルクが欲しそうにぐずります…。
もともと空気を飲みやすくゲップが出ないので吐き戻し自体はよくあったのですが、今まではここまで毎回ではなかったです。
減らすと足りなさそう、増やすと気持ち悪そうで、絶妙なラインがわかりません。
母乳は搾乳では平均70mlぐらいです。赤ちゃんがどれくらい飲めているかは測ったことがありません。
アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- たいこ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
まずは産院の母乳外来などで哺乳量を測ってみたほうがいいと思います!
私は元々授乳が苦手なのと乳腺炎もあり何度も産院に行ってケアしてもらっていましたが、必ず哺乳量を測ってくれて、日割りの体重の増えを見てくれていました!
その方がどのくらい母乳が出ているかわかるし、ミルクの量も相談にのってくれて不安も減ると思います!
助産院へ行った時は片方10分ずつあげていると伝えたら、長過ぎる!!と呆れられ怒られました💦
5分ずつを交互に2セットで計10分ずつにして!と言われました💦
たいこ
ありがとうございます!
片方10分で長いんですね💦赤ちゃんが離すまではあげ続けて15分経っても離さなければこちらから終わるいうスタイルにしていました💦
また、1回の刺激時間は長めにした方が良いのかなと勝手に思っていたのですが、5分ずつを交互の方が良いとのこと、参考になります。
哺乳量はやっぱりちゃんと測ってみた方がいいですよね。産後ケアの利用を考えていたところなのでそこでも相談してみようと思います!!