![ぴちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しく教育を担当することになり、教え方の参考書を探しています。幅広い年齢層にOJTトレーニングを行います。参考書籍の情報をお願いします。
職場で、今までの職務に加えて新しく教育を担当することになりました。
教育を担当するにあたり、わかりやすい教え方、伝え方を改めて書籍等で勉強しようと思っています。
(職場では教育に関するトレーニングは受けていますが、自分の中でも。)
仕事内容は、接客業ではありますが機械を操作したり安全面も重視される少し複雑な仕事です。
新しく入ってくる人に、マンツーマンで数日間のOJTトレーニングを行うような教育方法です。
10代の若い子から、50代くらいの方まで幅広い方が入ってきます。
同じような仕事をしている方で、教え方、伝え方で参考になる書籍などがあったらぜひ教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします🙇♀️
- ぴちゃん(4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は障害児育児の漫画が基礎になってるかなと思います。変なパターンかもしれませんが😂
本人の理解度の確認とか、理解度に合わせた伝えかたの工夫とか…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
書籍ではないのですが、
私は職場の後輩をメインに"職務で分かりづらかったこと・聞きづらかったこと"を聞いてまわりました!
生の声が聞けてとても勉強になりました😊👌🏻
-
ぴちゃん
お返事遅くなり申し訳ありません!
なるほど、やっぱり生の声は大事ですよね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!- 1月16日
ぴちゃん
お返事遅くなり申し訳ありません!
障害児育児の漫画…!!!
それは予想外でした。参考にしてみます。
ありがとうございます!