
子育てが大変で、上の子の発達障害に気づき、悩みやトラブルに対応するのが難しい。心情は「オランダへようこそ」の詩に共感するもどかしさ。
上の子を産んで育てて、子育てってこんなに大変なんだって思いました。
2人目が産まれて。上の子の育児が大変だったんだとわかりました。
一年生になり、発達障害だったのかもと思う事が増え、納得してきています。通級や療育にも申し込みました。
ただ、(息子発信では無い)お友達とのトラブルなどもあり、悔しい思いや、ハラハラさせられることも多々あります。その都度、親としてどう対応したらいいのか頭を悩ませています。
言葉がまとまりませんが
「オランダへようこそ」の詩に深く共感したくなるような、もどかしい心境です。
- ひまわり(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント

スマイル☺
夜分にすみません😣💦⤵️
私も上の子と下の子を比べてはいけないと分かりますが、発達障害の息子と健常な娘を育児をすると。息子では、言葉やり取り、ものに対するこだわり、ルーティンとかありましたが。娘の場合は、壁らしいものにはぶつかりませんが。ただ、気に食わないと園をいくのをヤダという言葉を話すぐらいです✨

I&S&K
今思えばなのですが、うちの長男も知的障害がない発達障害で大変さはあったのですがその分今はしっかり地に足をつけてきてくれてます。
そして長女、育てやすかったはずなのに長男にてこづってたからかそれに甘えてしまい今がかなり大変です😭口が達者だから余計腹立つこともあり、もう女子同士の喧嘩状態です😢
息子の方が友達とのトラブルはコミュニケーションが苦手なので遥かに多いですが、その経験の多さにより本人が感情をコントロール出来るようにもなってきました。娘は外面はいいので、家で爆発してる感じです。
親としては子供がやってしまったらひたすら謝ればいいので、そこに発達障害の有無なんて関係ないです。あろうがなかろうが、やっちゃいけないことはやってはいけないと周りが分かるまで教えてあげないといけません。
あと親が出来ることっていかにお子さんを理解してくれる人が周りにいるかで成長の幅が変わってくるので、環境作りをしてあげることくらいかなと思います。
オランダへようこそ読みましたが息子が昔のことが嘘かのように大変じゃなくなってるので、詩を借りるとイタリア行き来してる人が自慢してきても羨ましいと思わないかもしれません💦むしろオランダで良かったとさえ思ってます。
イタリア行きだったら自分の浅はかな考え方を変えることも無かったし、育児の孤独に押しつぶされてたかも😭
うちは3歳から療育してきてるので理解も高めましたし、オランダの過ごし方がわかりました。
今はまだ動き出したばかりかなと思うのでこれから、オランダの過ごし方を学んでいけばいいと思います。
焦る必要ありませんよ!
-
ひまわり
こんにちは!コメントありがとうございます😊
とても参考になりましたし、勇気づけられました✊✨
長男さんは今9歳ですか?早めの療育はやり吸収が良いのですね😭✨うちは1年生になるまではADHD傾向とは思っていましたが、そこまで困ることも無く過ごせていたのでこれからです!!
環境作りが大事ということで、昨日学童の先生にもやっとカミングアウトして、泣きながら話を聞いてもらいました🥲ウィスク以外の検査はこれからなので、今後わかっていったことや対処法などを学校や学童の方と共有して行けたらと思っています!
おっしゃる通りですね😭
辛い思いをしただけ人の痛みも分かるようになれますよね、、子育ての概念が覆されてます🥹
オランダ便に変更になってよかったと思える日が早くきてほしいです🥲✨- 12月29日
ひまわり
コメントありがとうございます😭落ち込んでいたのでとてもコメント嬉しいです😭✨
少し状況が似ていますね🥲
優劣出したいわけでもないけれど、やはり育てやすさにくさは感じてしまいますよね🥲
お兄ちゃんが発達障害だとわかってから環境を変えたりされましたか??
今夜はもう寝てしまうので、明日返信させて頂きます🙏
スマイル☺
寝ているところすみません
m(__)m
うちは、環境は最初は転勤族でしたので、、それをやめて本人が学校から自宅まで通学を近くに住むことしたり。療育にいけるときはいく回数を増やしてもらったりしていました。いまは放ディには、前はほぼ平日にいきましたが、オンラインがなったり、中学校に、入学するあたて一人の時間を作り週に三回しかいきません☀️
スムーズに育児に行ける娘と何かしら介助を必要な息子だと育児にぽっんと取り残された気持ちにでています☀️
話を聞いてくれてありがとうございます🙂
ひまわり
お疲れ様です✨
環境作り結構されたんですね☺️🙏✨そして大きくなると落ち着いてくる面もあるのですね🥺👏とても救われるお話が聞けて嬉しいです!
こちらこそありがとうございます✨✨
スマイル☺
こちらこそ、お疲れ様です🎶
話を聞いてくれてありがとうございます🙂
私のなかで、息子も娘も育児を正解なんて何もなく日々、勉強しています☀️いまだに息子の環境はよかったのかな。こんな親に生まれて嬉しいのか。本人に聞いても答えが反抗期なのか伝えにくいのでなかなか出ません😨わたしは、こんな親として生まれてきてありがとうございますって思います☀️
波がありますが無理なく預けるときは預けたりしてリフレッシュして育児を楽しみましょう🎶🌞