※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまいかー
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子を育てている母親が、授乳練習がうまくいかず悩んでいます。搾乳で哺乳瓶で育てているが、直母で授乳したいと思っています。成功した経験や陥没乳首のコツ、保護器のアドバイスを求めています。

生後2ヶ月の男の子を育てています。
今からの直母練習は遅すぎますでしょうか…?💦

産後の入院していた時の授乳練習で、私が仮性陥没乳首であること、保護器をつけても胸が張って赤ちゃんが滑りやすくなってうまくラッチオンができなかったこと、赤ちゃんの口が小さい&舌が短めであることが重なり、うまく授乳できませんでした。

入院中に搾乳機を勧められて今日まで、ずっと搾母乳を哺乳瓶であげている日々です。

授乳練習がうまく行けなかったときに赤ちゃんのギャン泣きをしていてすごく可哀想に感じてしまったことから、搾母乳を哺乳瓶であげていますが
母乳量も出ているので可能なら直母であげたいと思うようになってきました。。

生後しばらく経ってから哺乳瓶から直母に成功した方、陥没乳首でうまく授乳させるコツ、おすすめの保護器のグッズなどアドバイス頂けましたら幸いです🙇‍♀️

よろしくお願いします。

コメント

ゆきだるま

陥没ではないですが、乳首が短いのと切れやすいのでずっと保護器使って授乳してました💦
だんだん子どもの吸う力がついてきて、乳首ものびて😂保護器なしに移行できました。
少しずれてるかもですが、今からでも全く遅くないと思います。ママがしんどくない、したいと思えるなら、ぜひトライする価値ありです🥰💓
私のおすすめの保護器はメデラです😊

ちっちの母ちゃん

遅くないと思います!
4人子供いますが、毎回産まれてからしばらくは直母になるまでに苦労してます💦
4人目の子は最近やっと直母出来るようになりました!
3ヶ月半ぐらいまでたまに練習しながら搾乳でやってました😂
私も陥没で、保護器もピジョンとメデラ試してますが4人目の子は保護器つけてだと上手いこと吸えないみたいでした。。。
なので上手い事ラッチオン出来るように授乳まえに乳首を引っ張り出してつまんで深く咥えれるように突っ込むを意識してました!
練習し始めは乳首が切れたり、
搾乳機とは違う引っ張り方になるからか痛かったりしましたが痛くなったら搾乳に切り替えましになったらまた練習でコツコツやってるうちに直母出来るようになりました!

さー

2ヶ月間搾乳機で絞って母乳あげてる事がもう凄いです。
本当に大変だと思います。
お疲れ様です。

私も扁平乳頭+娘があまり飲みたい!ってタイプじゃなくやる気がないタイプでした。
入院中助産師さんと練習してはギャン泣き拒否され何度泣いたかわかりませんでした。
退院から1ヶ月ほどはメデラのキャップ使って授乳してました。
胸が張ってると使いにくいので先に少し指で絞ってからくっつけてました!
どんなに泣かれても生後3週間ごろからは保護器つける前に直母の練習してから保護キャップの流れでした。
だんだん慣れてきて今では普通に吸ってくれるようになりました。
絶対吸えるようになります!
ギャン泣きされると本当に心折れますが1ヶ月くらい頑張ってみてください🥲

べびちゃん🔰

私も今日母乳の飲ませた方が違うことが判明しました😭
母乳拒否も入っててかなりしんどいですがお互い頑張りましょう!
絶対直母行けますよ😊

はじめてのママリ🔰

直母練習いいんじゃないでしょうか😊

病院で直母はダメって言われてる訳じゃないんですよね?
そしたら、練習するのアリだと思います😊
私も乳頭混乱ありましたが、何度も咥えさせてるうちに、乳首が伸びて柔らかくなりました。今では普通に吸えてます!

まるきっくさんがやりたい!頑張ろう!と思える範囲で練習するといいと思います☺️うまくいくといいですね!応援してます!

きなこ

出産すぐから保護器使っていて直母になったの7ヶ月とかでしたよ‼️私はもうずっと保護器がないとダメなのかなぁと思っていましたが乳腺炎なってから近所の桶谷式に行ったら直母できると言われてやり方教えてもらって…って感じです🥺それでも乳首切れて娘の口が血だらけなったりしてましたけどね(笑)
保護器は大きめが良いと知ってメデラのMからLに替えたら、そっちの方が良さげでした🥰
あと、乳輪まで柔らかい方がくわえやすいみたいなので、授乳前には自分でほぐして柔らかくしてました🧡
直母、大丈夫ですよ😆