※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
ココロ・悩み

娘の友達との関係で悩んでいます。友達の態度がきつく、娘が傷ついています。このような子は普通にいるでしょうか?どう対処すべきでしょうか?

娘があるお友達との関係で悩んでいます。
以下に書いた内容はその友達の普段の様子です。娘、友達ともに小学1年女子です。

①目が合わない。「おはよう」とか「バイバイ」と声をかけても返答なし。無表情で話かけてもにこりとも笑わない。話し方が棒読みみたいでボソボソ話す(文章で表現しにくいのですが話すトーンが常に一定というか、言葉に感情が入っていない感じ)。

②こちらから話しかけても無視、無表情(小学校入学当初から)。娘が誤って地面に落とした傘を踏んだのに謝るとかもなく無言で去っていく(かなりきつく踏んだみたいでビニールが破れていました)。「遊べる?」と誘ったら「遊べるけど、(あなたと)遊ぶ気分じゃない」と言われる。「一緒に帰ろう」と声をかけても走って他の子と帰る。「待って」と言っても無視。帰る約束してても黙って先に帰る。


こんな様子です。小学校に入学してから出会った友達です。①は出会った当初からの様子で子ども同士はもちろん大人に対してもこんな感じです。
②は娘に対しての態度で、娘のこと好きじゃないんだろうな~と感じてしまいます。
家が近所なのでこれからの付き合いも長いだろうから、はじめは「いろんな子がいるからね」「まぁ、そういうこともあるよ」「一緒に帰っておいで」などと娘になだめていましたが、その子の態度がだんだん②のようにひどくなってきて、その子と関わるたびに娘は傷ついて帰ってくるようになりました。友達とのトラブルなんてこれからたくさんあるだろうしいろんな人と関わって学んでいくことも大事だと思うので娘には何も言わず見守っていますが…。

1年生ならまだまだ幼い部分もあるしこのような子は普通に結構いるんでしょうか?
みなさんなら、お子さんにこういうお友達いたらどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは男の子ですが、近所にうちの子のことあまり好きじゃないんだろうなってお友達がいます。
最初は一緒に帰ってましたが、ある時からお友達は走っては逃げて帰るようになったみたいです💦
うちは息子にその子にそういう態度をとられて辛くないか、そこまでされても一緒に帰りたいのか聞いて、
息子が帰りたいならいいけど
お友達はたくさんいるし、合う合わないがあるから無理に一緒にいる必要ない。
他の子と帰ってきたっていいんだよ。と伝えました。
そのうち他にも気の合う友達ができて違う子と帰ってくるようになりました。
もちろん、娘さんがどうしたいかを優先するべきですが、
娘さんかその子とどうしても帰りたいわけじゃないなら他の子と帰って距離を置くのもありかな?と思いました💦

  • むー

    むー

    男の子でもそういう事あるのですね😰逃げて行かれたあとの我が子の姿を想像すると悲しくなりますよね。
    昨日娘にも「それでも一緒に帰りたいか?」と聞いてみました。そしたら「帰りたくない。」と答えました。もうその友達に気を遣うのはやめて娘の気持ちを尊重したいと思います。他にもあれこれ聞きたいし、話もしたいけど、その子の名前を出すだけで思い出してストレスを感じているようです。下校の様子をもっと毎日ちゃんと見てあげてたらな、と母として娘に申し訳ない気持ちばかりです。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

小学生の子がいます🙋‍♀️
低学年ってまだまだ幼くて、相手よりも自分の気持ち優先の子が多いので、直感的に苦手・嫌いな子に対してはそんな感じの態度になる子もいるかなぁ…とは思います🥹あと、やっぱり性格的に合わない子もいますね💦

子供には、
色んな子がいるから、好きな子と遊べばいいんだよ!全員と仲良しじゃなくても大丈夫だよ!大人だってそうだからね☺️と伝えてます🙌

  • むー

    むー

    性格も合わない気がします💦娘は活発でどちらかというと男の子っぽいというか、男の子の友達もたくさんいて。でも相手の子はおとなしめな感じなので、ぐいぐい喋りかけてくる娘が苦手なんだと思います。1人で下校させるという不安もあったので私が(相手の子のお母さんも)「一緒に帰っておいで」と言ったから娘も頑張っていたのだと思います。相手の子の親御さんは多分いまだに二人が仲良く一緒に帰って来ていると思っているようですが、三学期からは娘には自分が一緒に帰りたい友達と帰っておいで、1人で帰って来てもいいんだよ、と伝えようと思います😌

    • 12月29日
春夏秋冬

中2の娘がいますが小学校の時からよく①②のような態度をとられてきました。
私は間違った対応をしてしまったのかもしれませんが…
『イヤな事言われたり、されるから遊ばない方がいいよ』でした。

↑娘の場合、単刀直入に『あなたの事イヤだからあっちに行って』等と拒否されてました。

大人なら自然と距離おけるんですが、子供ってなぜか意地悪されたり言われてるのに着いていってる事がありますよね。
その子がリーダー的存在なのでしょうかね…

もう私は10年くらい悩んでますが娘は最近、悩みだしました。

肯定的にポジティブにしても人間関係って難しいです。
幼くても残酷だし、どんどん陰湿になって曖昧になると難しくなるし…

中学生でも①や②事日常茶飯事ですよ😵

  • むー

    むー

    すみません💦間違えて下に返信のコメント書いてしまいました💦

    • 12月29日
むー

間違った対応だとは思いません。お母さんのその言葉できっと娘さんは「お母さんは私の味方だ」と思って安心したはずです。だって『あなたの事イヤ』とかそんなひどい言い方された娘さんを誰かが守ってあげないといけませんものね。私も子どもの友達関係はあまり口出ししない方がいいと思っていましたが、実際に我が子が傷つけられた姿を見ると「どの子もみんないい子」とは言えないな…と思いました。本当に残酷ですよね。中学生になるともっと難しくなってくるんですね😰今でも思い出すと眠れないくらい嫌なのに…胃に穴あきそうです😰