※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

察してちゃんはダメだと言いますが、少しぐらい察して動いてくれ、と思…

察してちゃんはダメだと言いますが、少しぐらい察して動いてくれ、と思いませんか?笑
うちの旦那はお願いしたら、嫌な顔せず、後回しにもせずすぐに動いてくれます。

でもなんで私がお願いして、旦那がお願いを聞いてあげる立場なの?😇
せめて「気付かなくてごめんね。(もしくはいつも気付いてくれてありがとう)」という雰囲気を出して欲しい🥹
なんで気が付く側が気を遣いながらお願いしないといけないのか...
と可愛くないことを思ってしまいます😂

例えば置きっぱなしのダンボール潰してー、掃除機のゴミ溜まってる(ランプ付いてる)から捨ててー、義妹の出産祝いどうするか義家族と相談してーなど。
いわゆる名もなき家事です。
気にならないのか、気が付かないのか🤢
子どものオムツ、歯磨きなども私がお願いをしたらやってくれます。毎日同じだからそろそろタイミングを覚えてくれないかな😇

嫌な顔せずやってくれるのは助かるけど、欲を言えば私がお願いする前に動いて欲しい😭
何かめちゃめちゃ指図する嫁みたいでやだ🤣🤣

コメント

ママリ

男と女の脳が違うので…こっちの察してよが通じないんですよね😭💦でも気持ちはよーくわかります!!!
ただ、嫌な顔せずやってくれるから良いじゃないですか😆嫌な顔もするわ、文句言うわ…というような旦那さん山ほどいますよ。
頼むの面倒かもですが、もうこればっかりは続けるしかないかな?と🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね😭
    もうほんと「うちはまだマシなはず...!下には下がいるはず」と自分に言い聞かせてます🤣

    • 12月25日
Sayaka

めちゃくちゃわかります。
うちも同じです😂😂😂
自分の興味あることは積極的で早いのに〜😂😂
嫌な顔せずやってくれてありがたいな〜と思いつつ
言われる前にやってくれよと思ってしまう自分がたまに嫌になります😥😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね🫠
    ありがたいな〜という気持ちと、いやいやなんで私がお願いしないといけないの?という気持ちと、可愛くないな自分という気持ちがいったりきたりです😂

    • 12月25日
たまちゃん🎷

ちょー分かります(笑)

何かすると絶対1つは片付けないで放置してるし、こっちは自分の好きなことなんて子供産まれてから全く出来ず、ゆっくり休むなんて出来ないのに、自分は好きなことしててして欲しい時に限ってやってくれないし💨

さすがに上の子の歯磨きとか、言わなくてもしてくれる事もあるし、言えばしてくれるだけいいけど、ホント内祝いだの年賀状だのランドセルをどうするかとか、頭を使う面倒臭い事なんて、頭にも無くて私に任せっきり💢

しなくても◯◯はどうする?とか、向こうからちゃんと考えてるって事を分かる様に声くらい掛けて欲しいもんです。それだけで大分違うのに💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    それです!たまにはそちらから声掛けてって感じですね😂
    出産祝いどうしたらいいのかな〜って言ってくれるだけで「お!頭にはあるんだな😳✨」と思えますよね(笑)

    お願いしたらやってくれるけど、お願いできる形にするまでに私が面倒臭いことに頭使ってるんですよ〜。旦那がやってるのは最後の仕上げ部分ですよ〜と思います🤣

    • 12月25日
チックタック

気が付かないのではなく
「気がつこうとしてない」だけです
基本的に男性で「わからない」は有り得ないんですよ
もしそれが本当なら多分職場でかなり使えない立場です
給料も増えないだろうし、仕事もできないし、発達障害の可能性もあります。

仕事では取引先に気を使ったり
先回りしてプレゼント選んだり
恋人時代も同じくプレゼントやデート考えたりできるのに
結婚したり家庭では出来なくなる現象はただの甘えで
さらに言えば自分の仕事だと思っていないからです
自分の仕事は本当言葉通り「朝起きて仕事に行き帰ってくるまで」
と大抵は思ってます。
自分の職場以外は全て自分の仕事ではないから妻に任せてるって感じですね
そして世の中の旦那たちの殆どは
家庭内のことは評価されない、どんだけ頑張ってもお金貰えない事は心のどこかでわかってるので
自分から手をつけようとしないんです
これがお小遣いアップとか
仕事に繋がることなら率先してやるんですよね

  • チックタック

    チックタック

    これに関しては男女で脳が違うのはないかと思います。
    それなら男性保育士はいない
    ちゃんと家の事やってる旦那も0だと思います
    やってる人はやってるので
    基本は性格や役割かと思います。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    旦那は仕事はバリバリなので出来ないタイプではないはずなんですが...
    家では完全にOFFなんだと思いますが、それでも生活の質が下がっている(明らかにゴミぱんぱんで掃除機が機能していない、毎年年賀状がばったばたなど)のは自分も困るはずなのに気にならないのかなと不思議です🤣
    まぁ仕事のように目に見えて正解、不正解の基準がある訳では無いので腰が重くなるのはよく分かりますが🥹

    • 12月25日
もももん

とってもわかります😭
うちの場合お願いしても直ぐには動いてくれず
私がやり出すと自分のタイミングでやろうとしてたと言い寝転がってスマホポチポチ💔
熱があって辛いのに2日間洗濯物放置されてて気持ち的にも辛すぎました😂
当番制ってどうなんですかね🥺
やっているご家庭があったら聞いてみたいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちは家事は基本的に当番制です。
    ・ゴミ出し
    ・朝食準備
    ・皿洗い
    ・風呂掃除
    ・寝る前のリビング(おもちゃ)片付け
    は旦那担当です。
    私は主に洗濯と夜ご飯の準備ですが、平日の育児はほぼワンオペです。
    それもあって休日の育児は私が指示出し係になってしまっているところもあると思います😅
    名もなき家事は当番がないので気づいた人=私ですが、それも私が指示して割り振ってる形になってます😂
    ここを自分で気付いてほしいなーなんて思いつつ...😇

    ただ、もももんさんが倒れているのに、2日間洗濯物放置は当番以前の話のような🤣
    自分の仕事じゃないと放置せず旦那さんがフォローして欲しいですね💦

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります🤣
男と女の違いだとか、頭では分かってるんですが…
ちょくちょく「察する以前の問題では?」と思っちゃいます😇

毎日オムツやら歯磨きやら着替えやら…毎日の事なんだからそれは「察する」じゃないだろ‼︎日常の出来事だろ‼︎って思ってます😇
1〜10指示出す仕事が増えて、地味につらいです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    分かっていただけて嬉しいです😂
    オムツやら歯磨きやらはほんと日常ですよね😇
    私が半日出掛けて帰ってきたらオムツぱんぱんになっててファッ!?😮ってなりました(笑)

    • 12月26日