※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さん、お宮参りはいつ頃行いましたか?また、両家の両親は出席でしたか…

皆さん、お宮参りはいつ頃行いましたか?
また、両家の両親は出席でしたか?
産後1ヶ月の体力への不安と、
義両親は遠方に住んでおり、
冬に飛行機での移動となってしまう為
どのようにするか悩んでいます。

なにかアドバイス頂けると助かります。

コメント

m-mama💚

産後2ヶ月半ぐらいだったと思います🤔
私の場合ですが…今思えば1ヶ月では体力的に無理でした💦

同じ市内に住んでいるので両家の両親出席です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり、体力面では大変ですよね😂

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

真夏に生まれたので延期し、生後4ヶ月頃にお宮参りとお食い初めを同じ日にやりました!
生後1ヶ月頃は私自身骨盤グラグラで歩くのしんどかったし、赤ちゃんの首がすわった後に行くととても楽ですよ👶
あと💩や🍼のリズムも定まってきてるのでスムーズです!

県外の義両親、県内の両親も参加しました!なかなかみんなで集まる機会って無いと思うので、お宮参りの写真をちゃんと撮ってもらうのオススメです!すごく良い思い出になりました☺️

ただ、生まれたての写真もちゃんと残しておきたかったので、生後1ヶ月頃にニューボーンフォトを近所のスタジオで撮ってもらいました📸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    極端に暑い、寒い時期はやはり避けた方が良さそうですよね!
    赤ちゃんの首座りも考えると確かに少し時期ずらした方が安心してできそうですね!


    そうですね!両家の両親含めて全員で集まることはなかなかないですよね!全員集まれなかったとしても写真としてちゃんと残そうと思います☺️!
    そして、ニューボーンフォトも考えてみようかと思います!

    丁寧にご回答していただきありがとうございます!

    • 12月26日
ぽこぽこ

12月産まれで、1ヶ月の1月ではとても寒くて可哀想だったので、3月にやりました!
他の子も生後2ヶ月だったり、3ヶ月以降の子もいたので、1ヶ月に拘らなくてもいいと思いますよ😊
両家の両親も呼びました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冬はちょっと寒いですよね😵
    時期は状況に合わせて旦那さんに相談してみます!
    ありがとうございます☺️

    • 12月25日
がんちゃん

我が家は、100日頃に2人とも行きました。
ある程度リズムも出来上がっており、母体もそんなに負担なかったです。
同居の義母のみ一緒に行きカメラマン?みたいな感じでした。
私の両親は遠くに住んでいるので呼んでません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月と3ヶ月じゃはやり負担が違いますよね😮‍💨
    状況等も細かく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️!

    • 12月25日
deleted user

長女と次女は1ヶ月、長男は3ヶ月です。

うちは両家共近くに住んでいて仲もいいので呼んでます。

寒い時期や暑い時期は避けて、お食い初めと一緒にやる人もいますし、今ならできる!と思えたタイミングでやればいいと思いますよ!

家族だけでやる人もいるので、その辺はご主人や必要なら両家の親御さんと相談ですね。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    そうですよね、生まれてから状況に合わせてがいちばんいいですよね!

    旦那さんとなかなか話が噛み合わず、不安です😂笑
    がんばります😂

    • 12月25日
ママリ

いろいろあり10ヶ月ごろになってしまいました😂
もう普通に歩いてたし赤ちゃん!って感じじゃなかったです笑

両親はともに呼んでません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後の体調や、やることも色々あり、バタバタすると思うのでタイミング見てが一番良いですよね!
    回答ありがとうございます☺️

    • 12月25日