![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2月に採卵して受精卵を凍結し、後で移植することは可能ですか?移植のタイミングを調整したいです。
2人目不妊治療について質問です!
保険適用の場合貯卵ができないと聞いたことがあり教えていただきたいことがあります💦
例えば2月頃採卵を1度しておいて、出来た受精卵を数ヶ月凍結しておいて自分のタイミングで移植することは可能なのでしょうか??🤔
仕事復帰や保育園入園のタイミングと移植をずらしたいのです、、今育休中で通院がしやすい環境のため先に少しでも若いうちに1回採卵しておきたいと思っています😌
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
卵が残った状態で次の採卵をすること(貯卵)が保険ではできない
卵がない状態で採卵、残った卵を破棄してから次の採卵は保険でできる
採卵した卵は1年間保管できる、保険で更新できるのは2回まで、3年間は凍結保管できる、それ以上は自費になる、自費になった卵は移植も自費になる
2月に採卵して、自分のタイミングで戻すことは保険内でできると思います。
2月の採卵でグレードが低い卵しかできなくて、それを廃棄せずにもっとグレードが高い卵を目指して再採卵チャレンジとかは一旦卵廃棄しないとできないと思います。
卵とってから移植までにあんまりあけると、すぐ更新日がきちゃうってリスクはあるかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
確かに移植まで期間をあけすぎると更新する必要があったりしますよね、、
更新の時どうなるか知らなかったので参考になりました!
移植をすぐにしなくてはいけないのではないと分かったので安心しました^^
1年以内には移植しようと思います!
はじめてのママリ🔰
随分前の投稿に横からすみません。
現在体外受精の準備段階で、同じように採卵は早めに行い、移植まで数ヶ月(4ヶ月ほど)開けたいなと考えているのですが、実際に保険適用でできましたか?
はじめてのママリ🔰
はい、保険適用で移植できました!結局は3ヶ月くらいしか開けなかったのですが先生に聞いたところもう少し開けたとしても保険適用で移植できるとのことでした😊
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
保険適用で移植できたのですね!
先日診察で4ヶ月なら許容範囲と言われたのですが、今日別の医師に確認する保険適用は微妙。と言われてしまいました…同じ病院なのに意見が違っていて混乱していたところです😅
ありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
いえいえ、病院にもよるかもしれませんが基本は保険でできるはずです😌
どちらの医師が正しいのやらですよね、、🥲
無事保険適用で移植できますように!!
はじめてのママリ🔰
病院や医者にもよるのですかね…
ありがとうございます!
ママリ🔰さんもご懐妊中とのことで、おめでとうございます✨御身体ご自愛ください☺️