※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
ココロ・悩み

小3娘の成績が悪く、学研に通っても改善せず悩んでいます。塾に行く余裕がないか悩んでおり、宿題も苦戦しています。成績アップのアドバイスを求めています。

小3娘の成績がなかなか悪いです💦
学研に週2通ってますが、なかなか良くなりません。
一年生の頃から算数が特に苦手で、頑張ってきましたが、最近は勉強が嫌いになって自信喪失して、学研も嫌がっています。
通知表もほとんどB、算数はCが半分あります。

そろばん→近所の個人塾→学研とかわってきて、
今のところ学研が一番合っています。

スイミング月一万円も通っており、下の子の習い事もあるので、個別指導塾にいく金銭的余裕はないと思っていましたが、行くしかないでしょうか。。

宿題も簡単な問題でも何度説明しても理解できない時もあり、苦戦していますが、先生に自分から質問して一度は理解しますがまたできなくなったりします。

いっそ塾に行かなくても変わらないのでは、、と思ってしまいます。

お子さんの成績アップに成功した方、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします🤲

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が何を理解できてないかはわかりますか?

はじめてのママリ🔰

算数は積み重ねの教科なので、個別に少しの期間通うなどしてでも早めに苦手を潰しといたほうが後々のためには良いかなと思います。

私の兄弟が同じ時期にはもう数学が分からなくなって、そのまま放置してたら、高校は0点続きでした💦
田舎の高校なのでなんとか高下駄履いて卒業しましたが、やはり早めになんとかしてあげればよかったと親は言ってました。

積み重ねの教科なので、一年生まで遡って、苦手な部分を潰していくのも良いかなと感じます。

ゆんた

家庭学習のとかは難しいのですかね?何がわからないのかはっきりさせてないと難しいかもですが💦

はじめてのママリ🔰

娘も小3の時、算数が苦手でした。塾や学研行ってた時期もありましたが、先生見きれてないなぁっていう印象で月謝が勿体なくて辞めました💦

その後は家庭学習のみでしたが、1冊は1つ下の学年のドリル、もう1冊は教科書ワークと言って学校の教科書に合わせたドリルやっていました。

学校で習った所は教科書ワークでその日のうちに復習。
1問でもいいので、その答えをどうやって導いたかをパパやママに説明。インプットとアウトプットを繰り返す事で、理解が深まりますよ😄
もう1冊は復習と自信を付ける為の物です。分かる問題で丸が沢山付けば自信に繋がりますよね‼️間違えた問題にチェックは付けずに、()を付け足したり付箋に書くように貼っておきます😊