※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児で苦しんでいます。搾乳が痛みと負担で大変。授乳後の痛みも強く、育児に参加できず悲しい。母乳やめようか悩んでいます。励ましをお願いします。

母乳育児がツライです。
吐き出したい気持ちもあり長いです。

今、生後1ヶ月を過ぎたところです。
母乳の分泌量が多く、2,3時間程経つと胸が岩のようにガチガチに張りジンジンして痛みます。
桶谷式の助産院に相談しており、今まで電動の搾乳器を使っていたのですが手絞りで出した方が良いとアドバイスをいただき、今は2,3時間に1回手絞りで搾乳しています。

ですが搾乳も頻繁な上に時間が掛かり、両方少し軽くなって楽かな…と思う程度に絞るのにも毎回30分以上は掛かってしまい疲れる上に精神的にも負担になっています。
それくらいやってもまだかたいので疲れてやめる感じです。

昨日は夜中に搾乳しなきゃ…と哺乳瓶を片手に準備したものの寝落ちしてしまい、4時間くらい空いてしまい胸がガチガチで痛くて目が覚めました。(子供にはストックの搾母乳を旦那があげてくれました)
こんな状態なので2,3時間毎の搾乳をお休みすることも出来ません。

同じような悩みを検索しても直接吸わせるのが1番!と出てきますが、いつまで経っても直母が痛く、助産師さんにご指導いただいて咥えさせてもらって「今いい感じに咥えられてる、これ痛い?」と言われても、普通に歯を食いしばるくらい痛く、我慢出来なくはないけどこれを3時間に1回毎日は厳しい。と言ってしまいました。
思い切りガバッと咥えさせてもらってもどうしても浅吸いになってしまうのか、口を離すと乳首が変形していて白い線が出来ます。

加えて、母乳が作られる痛み?も強く、授乳や搾乳の後ジンジン痛くて陣痛のように数秒痛くなくなりまたすぐ痛くなる感じで、酷いとおっぱいを鷲掴みにして叫びながらうずくまる程です。その間動けないので眠れないし家事も出来ない、子供を抱っこしたり見ることも出来ません。
それが次の授乳時間まで続きます。
最近痛みは少しマシになりましたが、痛み止めを飲みながら凌いできました。

夜中、旦那に授乳をお願いしている横でボタボタと母乳が垂れてくるおっぱいを痛い痛いと言いながら絞っているのがツライし、なんだか育児に参加出来ていないような寂しさが芽生え虚しくて仕方ありません。

この1ヶ月、私はおっぱいの世話ばかりしていて、もっと子供に時間を使いたかった。育児がしたい。と感じてしまいます。
1ヶ月の日もお祝いとかしたかったです。

最初は混合を希望していたしミルクも全然使おうって思っていたのですが、すごく母乳が出るが故に搾乳してストックしてミルクを使わず過ごしていたからなんだかミルクを使うことに罪悪感を感じるようになってしまいました。

子供はすごく可愛いのに授乳の時間が恐怖で授乳の時間が近付いたりお腹が空いたと泣かれるのが怖かったり、一度夜中に搾乳のストックがなく、直母するしかない…ってなった時に泣いている子供に対して「やりたくない!」と泣きながら言ってしまい、もう母乳やめようかな。と過りました。

でも、みんな最初はこうやって痛みや苦痛に耐えて過ごしていて、それを乗り越えて軌道に乗ってやってるんだ。
もう少し頑張れるかも、頑張るべきなのかも。
2,3ヶ月経ったら落ち着く人も多いみたいだしそこまでの我慢なのかも。でももう2ヶ月どころか毎日の3時間も怖いしツライ。自分は甘えているのか?
やっぱりミルクより母乳の方が子供のためになるのか?
といろいろ考えてしまい、桶谷式の助産師さんにすら見ていて可哀想だ、もうやめたら?と言われたのですがなかなか踏ん切りがつきません。

みなさんはこれを乗り越えられてるんですよね…。
私は、やっぱり甘えているのでしょうか。
頑張れていないのでしょうか。

おっぱいの世話をするために出産したんじゃない。
子供の世話を笑顔でしたいです。
どうか勇気をくれませんか。
励ましていただけないでしょうか。

長々と失礼しました。

コメント

22歳まま

乳首の形的に飲ませにくいとかはないですか?
私は陥没なので乳頭保護器つけてました。
3ヶ月くらいからは母乳の出が悪くなり完ミに変えました
出ないのにあげるのもストレスだし🙃

悩みすぎて周りと比べる人結構見るんですけど、母乳量みんな多い少ない違うし、乳首の形的に飲ませやすい飲ませにくいもあります
2人目来週出産しますが、ストレスになりながら育児はしたくないので私は完ミの予定です
1人目も完ミだったけど肥満児になった訳でもないし、発達に問題がある訳でもなく順調に成長してます

中には薬で母乳止める人もいますので、無理せず自分のやりたい育児をしてみてはいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    右側は形的に咥えにくいというのは入院中に言われました。
    乳頭保護器や哺乳瓶の乳首を被せる方法も試しましたが痛かったです…。
    全然母乳育児にこだわりないと思っていたのに実際こうなると本当にいいのかと踏ん切りが付かず。😢
    薬で止めることも次の健診で検討していたところです😢

    • 12月24日
しましま

私も分泌量が多くて、入院中から止まらずポタポタ出っぱなしでした。気を抜くと本当に吹き出ますし……。
搾乳ポンプはどうですか?張ったらポンッと吸い付かせるだけで、シャーっと溜まりました。良く母乳の出る人だと楽に使えると思います。手入も簡単で良かったです。
お安いですし、お試しにどうでしょうか。
出過ぎるのも大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間が経つと触らなくても吹き出すので分かります😭
    搾乳ポンプは初めて知りました、少し調べてみようと思います🙇‍♀️
    授乳の痛み、胸の張りの痛み、母乳が作られる痛み…どれかひとつでも楽になって前向きになれたら良いのですが😢

    • 12月24日
Yママ

とてもわかります。私も母乳量が多いのに授乳中は痛くて痛くて苦痛でしかなかったです。なので3時間おきに搾乳して腱鞘炎になりかけました。辛いですよね。
私の場合は一回に搾乳する量を徐々に減らして(1週間に10mlずつとか)たら、母乳の量がだんだんと減り子どもが7ヶ月頃にはほぼ出なくなり完ミになりました!
以前は母乳が出るならもったいない!と助産師や友人に何度も言われました。乳首が痛くて我慢できないと言っても、「冷や汗かきながら私もやったよ」と言われ、自分に我慢が足りないのかと思ったこともありましたが、乳首の形や長さそれぞれ違うのでしょうがないこともあると思いますよ😊
お母さん頑張っていますね!
完ミでも全く問題ないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😢
    痛みがある中、出なくなる7ヶ月まで頑張られたのですね。尊敬です…😢
    出過ぎるのもトラブルがあるものですが、やっぱり出るならもったいないとなること多いですよね😔💦
    自分がどうしたいのか、もう少し検討してみたいと思います。

    • 12月24日
初ままり🔰

お辛いですね…
読んでいて涙ぐんでしまいました。

私も今完母で育てていますが、母乳は出てるけどそこまで痛くならずに来ていて、それでも1日12回以上の頻回授乳は辛いし時間がとられて自分の食事や家事も思うように出来ないし、夜寝て起きると胸が張って痛かったり乳首が痛いことも多々あるし、たったこれだけでもやめたいと思ってしまいます。

なので、主さんは凄く凄く頑張っていると思います!!
やっぱり母乳の方が良いとか色々言われてるけど、何よりもこどもと笑顔で過ごせるのが1番だと思います。
なのでお母さんが辛いこと、しんどいことはやめましょう😊
十分頑張りましたよ。

伝えたいこと上手くまとめられなくて申し訳ないです😅
子育てを心から楽しめるように頑張り過ぎないでくださいね。辛いものは辛い、しんどいからやめる、何も悪いことじゃありません。
これから笑顔が増えることを願ってます🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます。生後1ヶ月で同じく大変な思いをされている中励ましていただいて、こちらも涙ぐんでしまいました😢
    特別母乳にこだわりがある訳でもないのに、泣きながら頑張る理由はなんなんだろうと自分でも分からなくなっています。
    楽しく子育てが出来て自分が納得できる形を見つけたいです😢

    • 12月24日
ちっち

読んでいて懐かしくなりました。
娘が生後半月頃、おっぱいはガチガチで生産量と子供の飲む量の比率も合っておらず、溜まる一方で乳腺炎に何度もなり、乳首も切れて痛く何度も母乳育児辞めたいと泣きました。
メデラの乳頭保護ニップルとてもおすすめします。
切れて痛すぎる乳首を守ってくれました。
2ヶ月手前になると乳首も強くなり母乳量も子供が飲む量に合ってきます。今は本当かよと思うと思いますが本当です、私も当時は暗い闇の中でした(笑)
ミルクに変えたくても母乳がたまってガチガチでしんどいですよね。
もう少しの辛抱なので頑張ってください🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メデラの乳糖保護器は持っていて時々使っているのですが、使っても痛いしすぐに剥がれてしまったりして使わなくなってました😭
    乳首に傷がなくても痛むので炎症とかですかね…?助産師さんには根本に詰まってるところがあってそれが痛いんだねと説明されました。
    片方絞っている間にまた片方がガチガチになってくるので本当に嫌になります…。
    止めることも検討しつつ、それまでの間もう少し向き合ってみます。

    • 12月24日
ひまわり

今が大変な時ですね。
よく頑張ってます。そしてお疲れ様です。

おっぱい出ない人も出る人もめちゃくちゃ大変ですよね。。

直接飲ませるのに痛みがずっとあるのは不快で嫌ですね。
そんな思いで授乳するのはしんどすぎます。
直接はやめて搾乳だけはしんどいですか?

産院でなく助産院で診てもらってもいいかもしれないですね。

母乳が全てではないですしどんな方法でも悪いことはなんにもありませんよ。

色んなお母さんがいます。色んな方が色んな選択をしてます。これが正解はないし。
基準なんてありません。

お母さんかしんどいならしんどいんですよ。
甘えじゃだめですか?お母さんだから我慢して強なる必要なんてないですよ〜

甘えて楽しても良いじゃないですか!笑えるなら。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    毎回怖いと思ってしまうのが辛いです。
    昨日から直母をお休みして搾乳だけで過ごしているのですが、張りが酷くて絞っても絞っても、絞っている間にもう痛くなってきてしまいます😢
    ガチガチで耐えきれず先程歯を食いしばりながら一度直母で授乳しました😢
    まだ産院にこのことは相談できておらず、助産院で相談しているところです。
    楽しく、自分が納得出来る育児になるようにもう少し考えてみます😢

    • 12月24日
ひまわり

そうですよね。苦痛があればしんどさもありますし、、恐怖になりますよ💦

搾乳は搾りすぎてたりしませんか?一回でどのくらい搾りますか❓

お乳冷やしてもダメですかね💦

乳の、分泌を抑えるハーブティーとかもいいかもしれませんね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳は全部搾り切るという意見と楽になる程度にという意見どちらもありますよね😔💦
    軽くなる程度に搾っていますが、一度絞り切ってみようと思ってやってみましたがいくらでも出てキリがなく、どちらのやり方でも2,3時間でガチガチに張り変わりませんでした😔
    それにどちらにしても、授乳をしても母乳が作られる痛みは変わらず激痛です…。

    冷やしても痛みは多少誤魔化されますが張りは変わらずです😭
    ハーブティーなどは試したことがなかったです、少し調べてみようと思います🙇‍♀️

    • 12月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですね。搾りきると張りが倍増になりますよね。

    ガチガチになるのはもう乳自体が硬くなる感じなんですかね❓💦
    授乳はしない方がいいですね💦
    張りは変わりないですがクーリングは必要ですね💦
    それかやめるつもりで産院に乳を止める薬を内服するかですね、、

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました🙇‍♀️
    乳自体がガチガチになります😢
    体質のようで、脇から胸にかけてしこりだらけになります涙
    年末年始に入るので止めるとしても年明けからの方がいいと言われたので検討しつつ休みの間は頑張ってみたいと思います😢

    • 12月29日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうですね、、苦痛であれば、、病院へ行き薬を飲んでもうやめるといいですね❗️
    そーなるとまた違うと思いますよ☺️🌼

    • 12月29日
deleted user

7ヶ月半の娘を出産翌日から完母で育てています。
授乳後の母乳が作られる痛み、今の今まで忘れてたけど、そう言えば私も最初は胸鷲掴みにして唸り声あげてました🥺
当時はなんかの病気なのかと本気で悩んだし、誰に相談しても母乳が出すぎる悩みは理解して貰えず、そのうち慣れれば痛くなくなるよって言われ、本当に辛かったし毎日泣いてました。

直母に痛みを伴うのも、元々混合希望だったのに、母乳が沢山でるが故にそれを捨ててまでミルクを使うのは…って思ってしまうのも、授乳したくない!って子供に言ってしまうのも、私の事かと思うくらい全く同じです。

薬で母乳止めてもらってミルクにしよう、そう思ってミルクを買いに行ってもなかなか手に取る勇気が出ず、あともう少し、もう少し頑張れば落ち着くかも…ここで逃げたらダメなんだって思ってしまい、ミルクにする覚悟が決まらないうちに気が付いたら今に至ってました。
未だに母乳はボタボタ垂れますが、岩のようにガチガチになる事はほとんどありません。

結果的に私は乗り越えた事になりますが、今の私が半年前の私に会えるなら、すぐにでももう辞めていいよ。ミルクにしよう。って背中をさすってあげたいです。

泣きながら母乳を与えるママより、笑顔でミルク作るママの方がいいに決まってます。
授乳中のママの顔は赤ちゃんからいちばんよく見えてます。
私は2人目が出来たら今度は最初からミルクにするつもりです。

ママさんの投稿文みて、頑張ってないなんて思う人いませんよ。本当によく頑張ってるじゃないですか。絶対甘えでも弱さでもありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    読んでいて本当に共感する部分ばかりです。出るが故にミルクを作ったらどっちにしても張ってしまうから母乳を捨てたり搾乳しなきゃいけない…となってなかなか頼れずにいました。
    授乳の痛みも強いけれど母乳が作られる痛み、本当に日常生活を送れないくらい痛いですよね…😢💦

    年末年始に入る為、止めるにしても年明けからの方がいいと言われ助産師さんのマッサージを受けつつ保護器などを駆使して直母を頑張っていたら日に日に張りがマシになってきたように思います。
    薬も検討しつつ、もう少し頑張ってみようと思います。

    私も2人目が出来たらミルクかな、と思ってます…。
    すごく励みになりました、ありがとうございました。

    • 12月29日
ママリ

母乳が作られる痛みやガチガチパイには少し冷やしてみてはいかがでしょうか?
気休めでも少し楽になるかもしれません。

乳首の痛み、ニップル使っても痛いもんは痛いですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)でも、そのうち乳首が柔らかくなって子供の口の形に合うようになるはずです。

体質にもよりますが、もう数ヶ月したら差し乳になって、ガチガチパイから解放される場合もあります。

電動搾乳機が使えないので手で搾乳、とは、手動搾乳機ではなく、直手で搾乳しているのかな?
高額ですが、手動の搾乳機を全力でおすすめします。

私は今4人目新生児育児中ですが、私の乳首が硬く大きくて、ベビーが嫌がって吸い付いてくれず悩んでいます。
もちろん浅咥えになって乳首は切れるし、口が小さくてそれ以上入ってくれないし、嫌がって哺乳瓶をご所望されるから母乳分泌過多でガチガチパイになるし、質問読んでて他人事ではないな、と思いました。
搾乳は今まで素手でやってきたのですが、今回初めて手動の搾乳機を購入しました。もっと早く買えば良かった!と思う程楽です!手動なので搾乳のスピードや量も自分で調整できるし、手も痛くならないし、素手でやるよりはるかに早く楽になれます。

母乳辞めるの悩む気持ちもよくわかります。
悩んでいるなら、細く続けても良いのかな?と思います。止めちゃったら再開できないので。
寝不足疲労困憊だとネガティブ思考になりがちだと思いますが、お互いにストレス溜まらない程度に頑張りましょー♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    助産師さんにキャベツで冷やすのをおすすめされ試したところ張りが落ち着くことはなかったですが、冷たさで痛みは少しだけ誤魔化されたような気はします。

    搾乳器は電動を2つ持っていますが手で搾るようにと言われたので搾る時は手でやっています。

    4人も育てられていてもトラブルや悩みがそれぞれ出てくるものなのですね、乗り越えられてて本当にすごいです😢

    止めるにしても年明けからにしましょうと言われたので助産師さんのマッサージと保護器などを使いつつ直母を頑張っていたところ少しずつですが張りは落ち着いてきたように思います。

    そうなんですよね、薬で止めてしまったら再開出来ないので後悔がないようにしたいです。
    薬に頼ることも出来ると思いつつ、このまま2ヶ月になった時にはもっとよくなっていくと願ってもう少し頑張ってみたいと思います。

    本当に疲れているとネガティブになってしまって投稿した時はピークでした…。
    ありがとうございます😊

    • 12月29日
ちい

母乳育児って、辛いですよね…
私も分泌量が多く、1人目も2人目も直母の後に搾乳して…と時間がかかり、授乳タイムが嫌で嫌で仕方なかったです。

病院の助産師さんや赤ちゃん訪問の助産師さんにも母乳を頑張る方向でアドバイスされるし、もっと頑張らなきゃいけないのかな?でももう限界、ツライよ…
ってなってました。
実母にも、せっかく出るのにもったいない!と言われ、搾乳を捨てるのも、ミルクを与えるのにも罪悪感でいっぱいで…

おっぱいの世話するために出産したんじゃない、って気持ちも、すごく共感できます。
もっと気持ちの余裕を持って、赤ちゃんを可愛がりたいですよね。

1人目は完母になりましたが、今思えば頑張りすぎてメンタル崩れまくりでした。
2人目は現在1ヶ月半ですが、完全ミルクです。
退院してからの一ヶ月、搾乳捨てまくってミルクあげまくってたら、一回に100ml近く出ていた母乳は完全にストップしました。

2人目でも毎日たくさん悩んだし辛かったけれど、今ではベストな選択だったと思っています。
私の周りでは、友達も生後2ヶ月頃から完全ミルクの人がいるし、義母は生後すぐから完全ミルクで3人育てたそうですよ🍀

子育てって、頑張りすぎてストレスが限界を超えちゃう時がありますよね🥺
乳児のうちは、授乳方法を決断するのもなかなか一大事ですし😳
育児ってその場その場で考えなきゃいけないこと、決めなきゃいけないことが多すぎて疲れちゃうんだなぁと🤤

どんな方法だったとしても、赤ちゃんにとって一番大切なのは、ママの身体と心の調子が良いこと、なんじゃないかなと思います。
人をひとり育てるなんて、ただでさえ大仕事なんだから、頑張りすぎてしまったときは、自分を甘やかしてあげるくらいでちょうどいいのかも。

まだまだ大変な時期が続きますが、お互い適度に息抜きしながら過ごしましょうね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😢読んでいてとても共感しました。
    きっと悩むのは、自分自身でも心のどこかで出ているのにもったいない、という気持ちがあるんだろうなと思います。

    母乳でもミルクでも、自分が納得して子供と笑顔で過ごせたらそれが1番なんだろうなと読んで改めて思います。
    そして頑張り過ぎないっていう考え本当に大切ですね😣

    上のお子様を見つつ1ヶ月のお子様を見られているという大変な中、ありがとうございました😭
    とても励まされます。

    • 1月5日
みほ

投稿から少し日が経ちましたが、今はどうですか?

私も1人目の時はまさにそんな感じでした💦痛さのあまり、泣きながら授乳。ニップルガードつかっていましたが、うまくいかずイライラ。起きている時間はケータイで授乳方法を検索する日々…授乳時間が苦痛で仕方なかったです。子供は寝ているのに、おっぱいもガチガチで痛くて目が覚めることもありました。
母乳量が多いせいで、左右上手に飲ませることができずに、片方で子供がお腹いっぱいに。てで搾乳するのも1時間くらいかかっていました。
乳腺炎にもなりました。
今考えても苦痛の日々、母親だからしっかりしなきゃ…と自分を責めていました。

気休めに…と買ったミルクセーブティーが合ったのか、徐々に母乳量が落ち着いてきました🥺離乳食始まったときや、断乳のときもそのハーブティーを飲んで母乳コントロールしてました!
産院に相談して母乳止める薬もらうのも手だと思います!
友達はそうしてましたよ(^^)

過去の自分を見ているようでら思わずコメントしてしまいました。私は過去の自分には「今すぐミルクに変えよう」と言いたいです。
投稿者さん、すごく頑張っていると思います!これからの育児、うまく行きますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    毎日挫けそうになりながら過ごしていましたが、今では落ち着いてきました😭
    同じ思いをされている方がたくさんいて、いただいたコメントに共感しながら本当に励まされました。
    チクチクする痛みや詰まりを解消するハーブティーを試してみましたが、効果が出ているのかいまいち分からず、便秘だった子供が逆に快便すぎる状態になり😅影響してるのかもと思い飲むのを一旦やめてしまいました💦
    おかげさまで落ち着いて完母を続けておりますが、私も過去の自分や同じように悩まれている方に頑張り過ぎなくていいんだよ、と伝えたいです(;-;)
    コメントくださりありがとうございました😊

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

たくさんのコメントありがとうございました。
同じような思いをされてきた方達からのメッセージは本当に励まされました🙇‍♀️
コメントで教えていただいたハーブティーも試してみたりもしました。

生後2ヶ月になる現在、あんなにも酷かった母乳が作られる痛みはほとんどなくなり、授乳の痛みも全くなくなった訳ではないけれど我慢出来るレベルにまでなり、胸の張りもガチガチに岩のようになることはなくなりました。(さすがに5時間以上とか間隔が空き過ぎると張ってしまいますが)今でも完母での育児を続けています。

あれから桶谷式の助産院でマッサージを受けながら、2,3ヶ月頃には落ち着いてくる方が多いというのを自分で確かめてみたくなった気持ちもあり歯を食いしばりながら直母を続けました。

母乳が作られる痛みが強いのは少し珍しいそうで、本当に辛かったですが2ヶ月になって落ち着いたというひとつの例として後日談を書かせていただきました。

でも、同じように悩まれている方には無理しなくてもいいと伝えたいです…🥲

なかなか身近な人には共感してもらいにくい悩みでしたが投稿してよかったです。
ありがとうございました🙇‍♀️