※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママになる25歳
ココロ・悩み

2人育児でメンタルが落ちています。1人での家事育児に不安があり、他の方の経験を聞きたいです。

ワンオペ2人育児がきついです🥲
現在新生児(生後18日)と4歳児を育ててます
主人は9:00過ぎに家を出て15:00~18:00くらいに
今は帰ってきてくれてて家事全般やってくれてますが
年末年始の休み後は定時帰りになります。
2人育児のやること自体はそこまできつくないのですが
授乳するってなったり赤ちゃんが泣き出すと
『遊ぼうよー!今!』と上の子も泣き出してしまい
私がオムツ替えなどしてると赤ちゃんに
見向きもしないのですが主人がオムツ替えすると
せっせとゴミ箱持ってきたり袋広げたりしてるのを見て
ママが取られたとかそういう気持ちなのだろうなーと
思っていて 『○○(上の子)が1番大好きだよ』と
たくさん伝えたり、オムツ替えと授乳以外は
ベビーベッドに置いて多少泣いても様子見つつ
上の子と遊ぶことを優先しています。
上の子はいわゆる育てやすい子で話せば
わかってくれたりイヤイヤ!!みたいなことも
今までほとんど無かったので尚更我慢
させてしまってるんだなーと感じていて、
現在上の子がアデノウイルスになってしまっていて
私と下の子が退院した日から今現在まで
幼稚園もお休みしていて上の子も外出出来ておらず
そこもストレスを感じさせてる要因かなというのと
私もアウトドア派でずっとおうちにいるのにも
わかってたことではあるので仕方ないですが
久々こんなに出てないプラス2人育児で
メンタルが落ちてます🥲
これから1人で家事育児することも
メンタル的にもお風呂や寝かしつけどうしようとか
心配事がたくさんで不安でいっぱいです🥹
みなさんどうやって気持ち的にもそうですし
1人でのワンオペ家事育児乗り越えていますか?🥲
もちろん望んだ妊娠ですし2人目も望んで妊活
しましたし産んだことに後悔はしてません
とっても幸せだなと思っていますがその反面
不安だらけでみなさんの意見聞きたいです🥲

コメント

あんどれ

主人は在宅勤務ですが、9時から18時くらいまで仕事してるのでその間はワンオペです💦
退院直後は下の子が泣くと、上の子も構って欲しそうでした。
下の子が泣いてて上の子が構ってーってきたときは上の子を優先して「下の子泣いてるからよしよししてくれる?」とかお世話お願いしたりしてたら「泣いてる!おむつかな??」とか言って今では確認してくれるようになりました😅
主人が休みの日に1人で出かけたりしてリフレッシュするようにしてます!

  • 2児のママになる25歳

    2児のママになる25歳

    コメントありがとうございます🥹私も年始からは9:00~19:00主人が仕事になるので同じくらいの時間ワンオペになりそうです🥲
    これからそうなってくれますかね🥹いろいろ声掛け工夫してみようと思います🥲まだ1ヶ月経ってないので出かけられないですが私も休みの日1人でお出かけさせてもらったりしてリフレッシュできる時間作れればなと思います😭ありがとうございます😭

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

旦那は7時〜16時が定時ですが、朝は6時前に家を出て、残業も多いので20時過ぎることが多いので、仕事の日はずっとワンオペです😅💦

最初は、上の子たちが保育園に行ってる間に、下の子をお風呂に入れてましたが、そこまで頑張らなくてもいいか😏と思い、旦那が帰ってきてから入れてもらうようにしてます。私もアウトドア派ですが、お風呂も好きなのでゆっくりお風呂に入ってリフレッシュしてます。あと、スポーツが好きなので、上の子と全力で風船バレーしてストレス発散してます(笑)

2人目がもうすぐで2歳になりますが、おてんばで目を離すとすぐいなくなり、かなりすばしっこく、保育園の送迎だけでかなり疲れます…。上二人ともママっ子ですごい甘えてきて、3番目はあんまり泣かないのもあり、後回しになっちゃってますが、どうしても後回しに出来ない時もあるので、声を掛けて我慢させてしまってますが、一緒にお世話を手伝ってくれたり、真似してお人形さんにミルクやったり楽しんでいます。

私自身、かなり不器用なので色んな方法を試してやっていますが、毎日同じようにはいきませんからね🤣不安になったり、メンタル的にもかなりキツイ時もありますが、あまり溜め込まないことです☝️

  • 2児のママになる25歳

    2児のママになる25歳

    コメントありがとうございます🥲🫶🏻
    ストレス発散方法や、頑張りすぎないなどとっても参考になります😭上の子が同じくとてもママっ子なので我慢させてしまってる感じがして罪悪感とまだ新生児でまだわからないから上の子優先!と思いつつもおそらく本能で泣くと抱っこしてあげなきゃとか授乳しなきゃとかほとんどベットに置いてしまってるから愛情不足に下の子がならないかなとか、、塩梅が難しいですね🥲私も不器用で色々考えないとこなせないタイプなので色々試しつつですね🥲🥲ありがとうございます🥹

    • 12月25日