※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の年末調整還付金が多い理由と、昨年の還付金が少なかった理由について疑問があります。結果的に多いように感じる理由や、ボーナスの所得税との関連性について知りたいようです。

旦那の年末調整還付金、ローン控除こみで23万近くありました。いつもより多くて「?」となってます。ローン控除分は19万くらいです(残債1%)。あとの4万くらいのうち、夫と子供一人分の医療保険料控除がありますが、かけすてなので多分大したことない還付です。
ふるさと納税もしてますが、住んでる街にも納税したい気持ちがあって間満額はやらない派なのでそこまで高額ではないです(3万くらい?)。
体感で2〜3万多いみたいですが、なぜでしょうか?特別なことは起きてないはずですが、直前の12月ボーナスの所得税が妙に多い感じはしてました。そのぶんが戻ってきたのですかね?

逆に去年は妙に還付金が少ない(ローン残債1%分も戻ってきてない)感じがしました。確か19万弱でした。それも関係ありますかね?チンプンカンプンです💦

コメント

ママリ

年末調整の還付金の仕組みですが
そもそもの話として
毎月給料の額に応じて所得税という名目でお金を天引きしています。
分かりやすくいうと、毎月の給料からその年の年末に支払う予定の所得税を少しずつ引いてストックしておく感じです。
年末調整で支払う所得税を確定させて天引きしたお金と差し引きし余ったお金は本人に返金します。この返金されたお金を還付金と呼びます。

旦那さんの場合ストックが23万円近くあったということです。
様々な所得控除や住宅ローン控除の結果、おそらく今年の所得税は0円になったのかな。
ストックしておいた23万円は不要なので本人に返した(還付した)。

こういうことです。

ストックするお金は給料に応じてなので、去年は今年より収入が少なかったのでは?

ママリ

1月〜12月に貰った給与明細の所得税を全部足してみては?
その金額が23万近くなら合ってますよ😊

ままり

支払ってる所得税以上は還付されないので去年は19万弱しか所得税がなかったのだと思います。
逆に今年は23万所得税払っていてローン控除や保険料などで全部返ってきた感じですね🤔