
産休前最後の出社で、菓子折りを持っていかなかったことに後悔。部署への思い入れが薄く、お返しを用意しておくべきだったか悩んでいます。菓子折り持っていった方、いいね!ください。コメントもお待ちしています。
きのう、産休前最後の出社でした。
色々と考えた結果、菓子折りを持っていかなかったのですが、、、
今になって、本当にこれでよかったのかとわからなくなってしまいました。
年末年始に入ることもあり、
・既にお休みに入られている方もいる事
・在宅勤務が半数以上おり、ほとんど出社するのが年明けである事
以上の理由により、
一応購入はしていたお菓子を持っていきませんでした。
最後の挨拶の時には、出社の人にはお礼を口頭で伝え、グループチャットには全体にメッセージを送りましたが、
個別ですごく長いメッセージを送ってくれる方や
他部署のよくしてくれている先輩がわざわざ席に来てくれて、ちょっとしたお菓子などくれた事が予想外で。
全体の菓子折りは無しにせよ、個包装の何か用意しておいた方がよかった、、、と。後悔しています。
個人的には今年5月から復帰して異動して配属された部署で、
今の部署は腰掛けというか。ふたりめ希望の事を伝えていて、妊娠するまでの仮の部署でありました。
8ヶ月ほどお世話になり、20回ほど出社しましたが、
それほど思い入れもなく、、、育児中で妊婦なので、さほど仕事も振られなかったりして。思い入れがそんなになく、同部署の方も私に対してそんなに思い入れがないと思うんですよね、、、
みなさん、産休前は菓子折り持って行きましたか?
いいね!でお返事ください。
ご意見等、コメントもお願いします。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ
迷わず、菓子折り持っていったよ!

はじめてのママリ
持っていかなかった!

はじめてのママリ
迷ったけど、結局持っていったよ!

はじめてのママリ🔰
後悔されているなら年明けに何か理由をつけて職場に行き、その際に菓子折りを渡すのはいかがでしょうか?
年末でバタバタするかと思って渡せませんでした💦と言えば不自然じゃないですし☺️
菓子折りを送るのは決まりではないですが、できたら「お休みをいただきますのでよろしくお願いします」という形を示した方が無難かなと思います🥺
-
はじめてのママリ
そうですね🥲生まれる前に一度顔を出そうかと思います。
ありがとうございます!- 12月24日

はじめてのママリ🔰
今の部署が腰掛けでそれほど思い入れもない。というのはあなたの都合ですよね?
育児中で妊婦だからさほど仕事も振られなかったっていうのは、周囲の人が気を遣ってその分働いてくれていたということではないでしょうか?
産休・育休は制度で権利ですが、社会人として菓子折り持って挨拶はマナーだとおもいます😭
-
はじめてのママリ
産休育休で菓子折りいらない等の記事を読んでしまい、鵜呑みにしてしまっていました💦
こんなにもたくさんの方が菓子折りを普通に持っていっていて、驚いたと共に、自分のマナー知らずを恥じました。
教えていただき、ありがとうございます。
今後このようなことがあれば、菓子折り持っていきます。復帰の時は必ず持っていこうと決めました、、、- 12月24日
コメント