※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

年子の兄弟に、クリスマスプレゼントを1人ずつ渡すことに迷っています。同じおもちゃを2つ買ったが、取り合いを避ける方法を知りたい。共同遊びを大切にしているため、どう教えるべきか悩んでいます。

年子や歳の近い兄弟の場合、クリスマスプレゼントは1人ずつにあげるとして、例えばこのパトカーのおもちゃはお兄ちゃんの、この救急車のおもちゃは弟君のって言って渡しますか?

1歳半差の年子なんですが、今までこのおもちゃはお兄ちゃんの、弟のって分けたことがなく、2人で仲良く!って言ってきました。

日曜日早朝から用事があるので24日の朝に玄関の外におもちゃ置いておこうと思って今プレゼント確認してしてるんですが、ふと、いつも2人が遊べるやつ買ってるなって思って😅
今回が初めて1人ずつ今ハマってるおもちゃをそれぞれに買ったので(と言っで全て車のおもちゃですが😂)遊び始めたときなんて言うか迷ってしまって😅
二つ同じものを買う精神はあまりなく💦ばーばが同じもの二つ買ってくれたりしますが、気を遣って色違いとか買ってくれるのでそれで喧嘩します。赤と黄色が有れば赤の取り合い…みたいな。

歳が近い子がいる方でそれぞれにプレゼント渡したら取り合いの際はなんて言いますか?お兄ちゃんのだから貸してって言ってごらん?とか?
おもちゃは共同!お友達がいる時もみんなで遊ぶ時はみんなのもの!って教えるので、自分のものって言うのも大事かな?と思いまして…

コメント

ママリ

我が家は女の子の1歳半差です!
同じものを2つあげたこともあるし、去年は当時4歳の上の子からは希望を聞いていたので下の子のものはアンパンマン 好きなのでそのおもちゃを。今年は上の子5歳、下の子3歳半。2人それぞれにはっきりと欲しいものを言ってくれたのでそれをクリスマスカードに書いて決定させました!カードを見えるところに置いているので、自分はこれを頼んだ!と日々刷り込んでいます笑

サンタさん風な文字で
それぞれに○○くんへ等書いておけばいいのでは?✨
取り合いになったら見守ります😂それも社会勉強ってことで😂

ママリ

うちも1歳半年子です😊💕
これはお姉ちゃんの、これは下の子の、って何となくですが分けてます🧸

下の子が生まれて、今まで上の子が遊んでいたおもちゃを、急に下の子にどーぞするのは上の子の気持ち的に、
「それ私のだったのに😣」って思うかなぁと思い、下の子には下の子用に買ったりしました🌟
うちの子は特に所有欲が凄くて💧

下の子がお姉ちゃんのを遊びたそうにしてる時は、それ貸して?って言うようにしてます。
最初は全く貸してくれませんでしたが最近やっと、どーぞしてくれるようになりました🫶🏻
貸してくれたらありがとうー!♥️って褒めてます😂

2人ともお互いのおもちゃに興味津々になるときは当然あります!🤖

お姉ちゃんが下の子のおもちゃで遊ぼうと取って下の子が泣いた時、
お姉ちゃんが代わりに自分のおもちゃをどーぞしたりして、収まる光景はよく見ます🙆‍♀️