
息子が叩いたり蹴ったりする悩みで、対応に困っている女性。最近は息子を避けるようにしているが、許せない気持ちがあり、怖いと感じている。育児についてのアドバイスを求めている。
どうでもいい報告ですが、ここ最近4歳の息子が嫌なことがあると私を叩いたり蹴ったりしてくることに悩んでママリにも何回も投稿していました。
こちらも叩かれてイライラするので大声で怒鳴りつける、共感する、気持ちを代弁する、放っておく、などの順番で色々やってきました。
最近は叩かれたら私は別の部屋に逃げてこれ以上叩かれないようにして、息子が落ち着いたらママごめんね。一緒に寝ようと言ってくるのでそれを待って、ママ叩かれて痛かった。○○したかったんだよね?でももう叩かないでね。で仲直りのぎゅーして終了。でしたが、
叩かれた時に私の我慢の限界がきてしまい、放っておいて寂しくなったらママごめんね。はあ?都合良すぎるだろ。と思ってしまい、謝られても許せない。そんな気持ちでイライラしてました。叩かれたところが本当に痛くて許したくないのに息子が謝ってきたら仲直り?これって違うんじゃない?と自分の中で思いました。ママごめんね。一緒に寝よう。また落ち着いた頃言ってきました。
が、許せない。
なので今日は初めて叩いてくる息子が怖い、ママ痛いことされるの嫌だよ、怖いよ、だから一緒に寝れないよ。一緒の部屋にいったらまた叩くんでしょ?🥺怖いよ、痛いよ🥺😭みたいな感じで息子に叩かれるから怖いから一緒に寝れない。と言いました。
そして癇癪起こすのわかってますが、ごめんね怖いから一緒に寝れないよ、おやすみ。と扉閉めたら案の定いやだ!いやだ!😡と言いながらドアあけて私のところに来ました。ああ。また叩くぞこれ。また繰り返しかーと思って覚悟してまた叩くんでしょ😭怖いよ!というと、ちがうよぎゅーってしに来たんだよ。ママ一緒にねよう?と言ってきて拍子抜けしました。
あんなに毎晩毎晩寝る前に些細なことで嫌なことがあると私を叩いたり蹴ったりしてた息子が、一応怖がられて避けられてると感じると理性を抑えられることに気づきました。
そのあと、お友達や弟、人を叩くとみんな○○くん怖いからあっち行こ、○○の近くに行くと叩いてくるから逃げよう。と言って誰も遊んでくれなくなるよ。叩くことはダメなことなんだよ。と言いました。
響いているかどうかは明日以降にわかりますが、
何を試しても叩くという理性を抑えられなかったので少し進歩です。
これは脅しになるんですかね?
長くなりましたが、このやり方どう思いますか?
やめた方がいいなど意見ありましたら教えてください!
育児のことを聞ける人が周りにいないので率直な意見を聞きたいです。アドバイスなども!同じように叩いてくる子への対応、教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)
コメント

^ ^
お疲れ様です…!!
脅しじゃないと思います!!
謝れば何してもいいって思われたら嫌ですもんね!🥲

退会ユーザー
え!全く脅しじゃなく、
素晴らしいと思います✨👏✨
息子さんに、響いた、伝わったんだと思います😆
脅しは、口調も悪く、怒鳴り散らして言ってたら、脅しかなぁ、と思います😭
-
はじめてのママリ🔰ん
叩いてくる!と思ってぎゅーしてしたのに本当におどろきました。響いてくれてるといいんですが😅
脅しは口調や怒鳴るなどが脅しになるんですね!
教えていただきありがとうございます😊- 12月23日

人間不適合者
アイメッセージで伝える育児おすすめされてますよね。
「叩くから一緒に寝ないよ」だと場合によっては脅しとも思いますが、「叩かれてママは痛い「叩かれてママは怖い」みたいにママの気持ちを伝えて寝れないと伝えたのは大事だと思いました。
あとは、叩かなかったことをたくさん褒めてあげてください。大人からすると叩かないのは当たり前なんですけど、何かしらの理由があって叩いたり癇癪起こすところをしなかった。それだけで褒めポイントらしいです。
はじめてのママリ🔰ん
脅しじゃないですか🥹よかったです。
そうなんです。なんだかママごめんね。に感情がこもってない気がして、謝ればいいと思ってるな。と感じてしまい、対応変えようと思いました。
育児って本当に難しいですね💦正解のないゲームのようです