※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の発達について相談中。発達相談や幼稚園での様子を伝え、特に気にする必要はないか悩んでいる。他の子と違う違和感があるが、今できることは様子見しかない。

市の発達相談に行ってます。どうしたらいいのか分からないので、アドバイスほしいです。

上の子が2歳後半から、落ち着きの無さが気になるようになり、幼稚園に通う予定だったため、その入園前の3月に最初に相談に行きました。
早生まれなのもあって、今までそんなに気にしたことがなかったのと、はじめての子供だし、周りは結婚して子供がいる人がいなくて比較?できる対象もいないし、コロナ禍だったので同年代の子と遊ばせる機会がほとんど無くて、特に違和感には気づきませんでした。。

初めての発達相談では、やはり何となく落ち着きの無さが気になるね!何かしら特性はあるかな?と言われていましたが、知的も問題なさそうだし、会話も成立することから、これといって診断名?などがハッキリするわけでもなく、恐らく発達の偏り(強いて言うならADHDの特性?)が出てると思うけど、療育を検討しなければいけない程ではない。幼稚園の中でも集団を通して成長していってるから様子見していければいい。ということでした。
発達検査も検討していたのですが、このレベルだと恐らくグレーだと思うから、今やっても結局 何もハッキリさせるのは難しいと思う!と言われて、やめました。

幼稚園に入園後、たしかに最初の2ヶ月くらいは大泣きし、集団行動はほぼ無理、クラスでも悪目立ちしてる数人に息子も含まれている…という状態だったのですが、やはり早生まれなのと、今まで同年代と過ごしたことがなかったというのもあり様子見していました。
今ではすっかり慣れて、先生の話も聞けて、集団行動も問題なく特に浮いたりもせず過ごせているようです。(お喋りなのはあるようですが、静かにお話聞こうね!などの声かけすれば問題ないとのこと。他にもそういう子はいるし、気になるレベルではないと言われました)

幼稚園の先生は、入園後からかなり成長が見られているので、この成長具合なら、今のところは問題ないのでは?
と言っています。
市の保健師さんにも、幼稚園での様子を伝えて、幼稚園の先生からも問題ないと言われたと伝えたところ、
幼稚園で集団の中で成長が見られているようだし、たしかに気になることはあるけど幼稚園で問題ないなら… そんなに気にすることでもないのかな。と言われて💦

これってつまり、私が気にしすぎてるから、もう少し大目に見て様子見してあげて!って事なんでしょうか?💦

発達相談に行っても、結局は私の今気になってることを聞いてもらって、それに対してアドバイスを少しもらう程度…で、息子も成長してきてるし、大人しいタイプの子供ではないってだけなんじゃない?というニュアンスで言われてしまい、私の「なにか分からないけど他の子と違う」という違和感が拭えないまま、でも特にこれといって対処法はない状態でモヤモヤが続いています。。

確かに他の子とは違う違和感があるけど、特に気にするレベルではない場合、親としてどうしたら良いのでしょうか??
何かしら発達の遅れがあるなら、親として早めに気付いて、早期対応して今後に繋げていきたいと思っていましたが、確かに発達凸凹あるかもだけど特に今できることはない。という状態だと、様子見するしかないですよね?

私が神経質すぎるのでしょうか?😓
たしかに、昔で言ったら、ちょっと変わった子 で済んでいたレベルだと思います。
ただ、現代だとなにかと発達障害なんじゃないか…と言われる世の中だし、もしその可能性が高いなら、早めに息子にとって過ごしやすい環境を見つけられるように動いていきたいという気持ちもあり、どうしたらいいのか分からず、とてもモヤモヤしています。

同じように、発達グレーのお子さんがいらっしゃる方、その後どうなりましたか??
また、どのように対応したり、様子見とは具体的にどうしたら良いのか…など、是非 経験談を教えてください😔

コメント

ママリ

長男も発達相談にずっとお世話になっていましたが、療育はいらない程度、とずっと言われ続けてきました。
しっかり発達検査を受けて結果が出たのが今年の夏です。知的障害はないけど、平均よりは少し弱い、障害者手帳の対象にはならないいわゆるグレーです。

病院には行ってないので医師の診断は受けてませんが😅来春から小学生ということもあり、母親としてずーっと違和感を感じてきたこと、学習についていけるのか心配があったことで、はっきりとさせた感じです。小学校では普通級に所属しつつ、他の子よりも配慮してもらえるように動いてもらってます。

結果的に我が家は5歳まで様子見でした。ちなみにうちの子も早生まれです😃

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    グレーだとすると、特にこれといって何か対応は出来ないけど、何かあったら多少は配慮してもらえる…くらいな感じですよね?💦
    様子見してる間は、特に相談とかにも行かず、過ごしていましたか??
    それとも、相談には定期的に行っていましたか?
    うちは最初の相談から、3ヶ月に一回くらいのペースで定期的に相談に行ってるのですが、結局 行っても何も出来ないし…と思って、モヤモヤしていて😭💦
    やはり、就学前健診などで、詳しく調べたりすれば良い…という感じですかね?😣

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    他の方もおっしゃっているのですが結局のところ本人がどれだけ困っているかってところが基準になるんですよね。なのでうちの子の場合は口頭での指示が頭に残りにくい、という特性がわかり、小学校では口だけで指示を出すのではなく図や文字に書いてゆっくりと説明する、といった配慮をしてもらえることになっています。

    発達相談には長男が2歳半の頃から困ったことがあったら相談する、という形で同じ先生に経過は見てもらってました。年少の終わりくらいからルールのあるゲームや行事の練習を嫌がることがあり、その時は相談してました。でも舞台から逃走したり、暴れたり登園拒否するようなレベルではなかったのでやはり様子見ではありました😅
    今思うと恐らくルールやゲームの内容を口頭で指示され、意味がわからなかったんじゃないかと思います💦

    今年受けた発達検査の結果も発達相談の先生に見てもらいましたが、少し困ったことがあっても今まで幼稚園生活を自分の力でなんとか乗り越えてきたのであれば、困ってもなんとかする力を既に持っているということだから、今更大人が手を加えたり、個別の療育までは必要ないと思うなーって言われてます。
    小学校に入ると学習という新たな面が加わるので息子がどこまで自力でやっていけるのか、よく見てあげなくてはと思ってます💦

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。。詳しくありがとうございます!
    確かに、今 特に困ってないなら問題ないですよね!
    私がなんかおかしい?と思っていても、本人や幼稚園など周りがそう思ってないなら、大丈夫ってことなのかな…😭

    幼稚園でも言われたのですが、最初に比べると自分で解決する力?がついて成長してきてるようだし、保健師さんにも個別の療育は必要ないと言われているので、とても気にはなるけど今のところは様子見してみようと思います!
    ありがとうございました…!

    • 12月24日
はるな

長男が年少の終わりに市の発達相談に行きました。
医師と心理士さんと話しました。
医師からは自閉傾向はあるけど様子見と言われて、年中も様子見でした。
息子が診てもらってる医師は、自閉か多動か元々みんなその特性は持っている。集団生活や日常生活で困る事があってはじめて障がいになる。と言われました。
その特性があっても困り事がないなら診断はつけない事もある。と。
うちは園では多少のこだわりと切り替えが苦手で癇癪あり、家でも癇癪あり。
それでもすぐ検査しましょう!とはなりませんでしたね。
年長になってから、来年からの小学校の事を考えて一度検査しましょうとなりました。

様子見の期間は特に何もしませんでしたね。
園生活で成長も見られて、うちは切り替えや新しい活動に入るのが苦手な事もあったので、また新しく療育とか行っても嫌がると思ったので😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね。。みんな特性はあるけど、その特性の濃さ?があるだけで、集団生活できて困ってなければ問題ない、っての、確かにその通りだし、私も保健師さんに言われました💦
    でもそう言われると、特に困りごとは無いけどなんだか違和感を感じてる、私が結局のとこ神経質すぎる…?って感じなのですが、実際そういうことなんですかね。。

    一旦は発達相談に行っていたけど、様子見するからその期間は相談は行かずに、市の相談は終わりにして、就学前健診などで相談した…という感じでしょうか?💦

    • 12月23日
  • はるな

    はるな


    集団生活や日常特に支障がないなら個性の範疇かな?とは思いますけどね🤔
    まだ3歳なら落ち着きのない子はいますし。
    年齢とともに落ち着いていく子もいるから医師も診断はとても難しいと言ってました。なので様子見と言われる子が多いんですかね。

    年少の終わりに相談行って、年中になったらまた様子聞かせてと言われていたので年中でも相談行って、年長の5月くらいからは市の相談ではなく、相談で診てもらっていた医師がいる病院に通っています。
    病院には私だけが行っていて、園や普段の様子を話して小学校に向けてどう動くか、息子にはどうするのが良いかを話してました。
    就学前健診の前から通級へ見学に行ったり動いてましたよ😊

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。。幼稚園でも、発達相談の保健師さんにもそのように言われました😭
    まだ年少なので、やはりもう少し様子見は必要ですよね!このまま平行線なのか、成長がまだまだ見られるのか…!
    私もあまり神経質になりすぎず、もう少し息子のことを様子見してみます!
    ありがとうございました!

    • 12月24日
  • はるな

    はるな


    逆に小さい頃は問題なくても小学校入ってから見えてくる場合もあるとも言ってましたけどね💦
    本当に医師でも判断は難しいようですが、一番近くで見ているママリさんが違和感を感じているのであればまた気になったら随時相談って感じで良いんじゃないですかね。
    お子さんが楽しく園生活を送れているならとりあえずは大丈夫だと思いますよ。

    うちは小学校は支援級に行くので診断をもらいましたが診断が出ても生活は何も変わりません😊

    • 12月24日
ななみ

うちは今ははっきり診断名ついてますが…
初めて4歳で検査受けた時は知的グレーでした。
手帳取れないけど、知能低め。
でも、子供って良くも悪くもその時の体調で点数かわるんですよね、
5歳で受けた時には知的は完全に追いついてました☺️💡
けれどもだんだん特徴は強くなりましたね😅💦
私の感覚では5歳から強くなります🤔
その頃にまた困り事があれば再検討でもいい気がしますよ😊
ちなみに学校の先生や発達の先生曰くADHDの場合は9-10歳が1番大変みたいです😖💦
現段階で児童発達支援へ通わせるつもりないならまだ様子見でいいのではないでしょうか?😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに、その日のコンディションで結果は変わりますよね!大人だってそういう時あるし、子供なら尚更ですよね…!💦
    なんだか、相談に行った最初の頃は気になるところが多かった(保健師さんも)のですが、この半年?くらいでかなり成長が見られて、今までやったことなかった集団行動に慣れてきたようなので、先生が言うには普通?に成長していると思う!とのことでした。。なので、確かに最初のままだったらちょっと心配だったけど、この成長ぶり(現段階)なら療育とかは必要ないと思う!と、言われていて。私としては必要なら通わせたいのですが、療育に行くより幼稚園という集団で成長してきてるから今のところはそんなに焦って色々とやらなくても良いと思うよって言われていて、私が神経質すぎるのかな?と。。
    そうですよね💦息子が本当にADHDの傾向があるのだとしたら、これからそれらの症状が更に出てくるだろうし、やはり今は様子見するしかないんですよね😓
    どうなっていくかは、私も本人も分からないですが、あまり焦らず息子を見守ってみます!!

    • 12月24日