
扶養外れたら支払いや手続き必要?来年どうなる?病院手続きは?教えてください。
夏まで正社員として働いていたのですが、その後パートになり旦那の扶養になりました。
ですが旦那の会社から、今年度の年収が多いから扶養を外れなければいけないと言われました。
パートのお給料は扶養の範囲内でと相談して月6万前後程なのですが、その前は月23万でした。
来年もこのパートを続けます。
この場合、扶養を抜けたらどうなってしまうのでしょうか?
なにか払わなければないもの、来年はどうなるのか、かかった病院などに手続きは必要なのか、教えて頂きたいです。
- 🐟(5歳8ヶ月)

あきすけ
国民健康保険料と国民年金に加入しなければいけません。
月額45000円ほど、かかると思われます😅
雇用契約書があっても抜けないといけないんですかね〜💦

はじめてのママリ🔰
どこの健保も財政難で条件厳しいですよね
一回でも超えたらダメなルールだったのでしょうね
市役所に行って国民健康保険に入るのと国民年金を納めないといけなくなります。

ぴのすけ
扶養には社保の扶養と税の扶養があります。
社保(健康保険)の扶養は先1年間の見込み年収でみるので、パートに切り替わった時から加入することは可能ですし、パート以前に稼いでいても問題ありません。
税の扶養については1~12月の年収でみるので、今年の収入が200万を超えていたら入れません。来年からは入れます。
おそらく外れるというのは税の扶養のことかと思いますが、年末調整で配偶者(特別)控除の申請をしてしまったということでしょうか?もし配偶者控除を受けてしまっていたら配偶者の年収をいくらで申告していたかによって控除を受けた分を返金する形で追徴の可能性があります。
-
🐟
とても分かりやすくありがとうございます。
来年からは国保になるのでしょうか?- 12月23日
-
ぴのすけ
外れるといわれたのは社保の扶養なのですか?パート(収入が月108,000円以下)になってから扶養に入って、月6万をキープしていたなら問題ないはずです。もし社保扶養を外れるとなると扶養の条件を外れてしまったところから遡って国保と国民年金に加入、その間に使った医療費は一旦全額負担になるのでかなり面倒ですよ。
社保の扶養と税の扶養は別物です。今年税扶養を受けられなくても、社保の扶養から外れなければ旦那様の会社の保険証のままです。- 12月23日
-
🐟
そこが
扶養から外さなきゃいけないよ
と主人が会社の経理の人に言われたらしく、その方に月曜日に電話して確認しなければと思っています。
ありがとうございます。何も分からないのでとても勉強になります。- 12月24日

🐟
そこが 扶養から外さなきゃないよ と言われただけらしく、その方に月曜日に電話して確認しなければと思っています。
ありがとうございます。なにも分からないのでとても勉強になります。
コメント