※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃんママ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘が夜に3回起きて授乳しており、細切れ睡眠で困っています。離乳食の量を増やすと落ち着くでしょうか?おしっこが朝に起きてから出ることも気になります。

睡眠退行

生後6ヶ月になる娘がいます
生後2ヶ月半頃から、夜21時から朝7時までと、
夜中起きても1回、が週に2回程でとてもよく寝てくれる子で私も寝れてとても助かっていました!
が、生後5ヶ月になった頃から夜に必ず起きる用になり
今では23.2.5時と3回は起きてきます…
飲んではすぐ寝落ちしてくれる事が多いのですが
細切れ睡眠で、私がなかなか寝れなくなってしまいました。
飲む量も5分5分だったのが7分7分と増えていて
間隔も3時間おきなので、また新生児期みたいに戻っていっています…。
離乳食の量が増えると落ち着くのでしょうか??

起きても授乳後すぐ寝てしまうからなのか
確認してもおしっこが出ていないです
そのまま朝に起きてはじめて、おしっこしてるようです。
それも気になります



コメント

maru

睡眠退行はただただ過ぎるのを待つしかないので離乳食の量とは関係ないかな?と思います😞

  • ゆーちゃんママ🔰

    ゆーちゃんママ🔰

    そうなのですね🥲
    終わるのを待ちます😵‍💫

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

うちももともと睡眠の間隔が短くすぐ起きていましたが、4ヶ月ごろから新生児期のように頻繁に起きます😭😭
腕の中で授乳寝落ちしますがベッドに置くと起きてしまうので腕の中で30分くらい寝かせてベッドに寝かせにいってまたすぐ起きてを繰り返しています💦
寝不足で辛いですよね、、、
離乳食でしっかり栄養が摂れるようになったら、や1歳半まで続いたなど色々聞きますが待つしかないと言われると途方に暮れますよね🥲
お辛いと思いますがいつか終わると信じて頑張りましょう☺️


うちも授乳すると寝るので起きてからおしっこをしていることが多いです!
日中はしっかり出ているなら大丈夫かなと思います☺️

  • ゆーちゃんママ🔰

    ゆーちゃんママ🔰


    分かりますー😭
    うちも腕の中で寝て
    以前は置いても大丈夫だったのですが、敏感になってきたみたいで起きるようになりました
    腕中に居る間寝れないですし
    寝不足になりますよね…。
    最近は寒いのもあり
    あまり良くないかもしれませんが一緒の布団に入って私も横になって寝かしつけしてます💦
    終わりは分からないですが
    お互い頑張りましょうー😊

    おしっこ大丈夫なんですね
    安心しました😌
    同じように頑張っておられるのに優しいコメントありがとうございます😭❤️

    • 12月23日
SAKURA

今、9ヶ月で、授乳ではないのですけど、離乳食を始める前から睡眠退行になって、朝までで3〜4回起きて来てましたけど、離乳食初めて量を少しずつ増やしていったら寝てくれるようになりました
ミルクも、寝る前に160〜200まで増やしました

  • ゆーちゃんママ🔰

    ゆーちゃんママ🔰

    コメントありがとうごいます

    日によってバラバラなのですが5.6時間寝てくれたり
    授乳したらすぐ寝てくれる日が増えてきたので少し楽になりました😌
    私も寝る前少し多めにあげるようにしました^^
    4月から保育園なので、そろそろミルクと母乳どちらもあげつつ徐々にミルクに移行して行きたいです^^
    離乳食も2回食になれば余計寝てくれそうですよね😆

    • 12月31日