
授乳中に怒鳴って放置した後、赤ちゃんが指しゃぶりをするようになりました。指しゃぶりは成長過程の一部ですか?
寝かしつけのタイミングでいろんなことが重なり、イライラして大声を上げてしまいました。
そのタイミングで、一番下の3ヶ月の子の授乳をしていたのですが、授乳するのをやめ、放置してしてしました。
このままでは手が出てしまう、と思い、夫に子供達を任せて1人になりました。
その後落ち着いてから、子供達にごめんね、と謝って寝かしつけをし、子供達は寝ました。
その次の日あたりから、3ヶ月の子が頻繁に指しゃぶりをするようになりました。日中も、夜中も、気づけばチュパチュパと吸っています。
今まで指しゃぶりはしたことがなかったので、
この前寝かしつけの時に怒鳴って放置してしまったのが原因かな?と、自分を責めてしまいます。。
もちろん、指しゃぶりは悪いことではないし、成長過程の一つであると思います。
指しゃぶりは寂しさからするものでしょうか?
それとも、成長過程のひとつなのでしょうか??
- ayu(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)

みお
成長過程の1つだと思いますよ。
もしかしたら色々興味が出てきたのかもしれないのでおもちゃなど持たせて遊ばせてみたらどうですか?成長に合ったおもちゃを^ - ^

よち
授乳途中だったし、おてて見つけてちょっと指しゃぶりしたらハマっちゃった♥️って感じではないですか?
怒ってないまま過ごしたとしても指しゃぶりする子沢山いますし、成長過程の1つですよ。そんなに自責されなくて良いと思います。産後間もないのに慣れない3人育児で大変ですよね💦
1人になって落ち着ける環境があって良かったです^^
気にしなくても大丈夫ですよ❣️
コメント