※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

生後7ヶ月から21時から22時にしか寝なくなり、眠れない様子。成長の変化か睡眠退行か気になる。

いつも20時から21時までには寝ていたのですが、生後7ヶ月になったくらいから21時から22時の間にしか寝なくなりました。朝までぐっすりは変わっていないです。
低月齢のときから今も夜泣きをほとんどせず寝ぐずりがひどい子なのですが、いつも20時ごろには必ず眠くなっていた生活だったので娘の中で何かが変化したのでしょうか?

今も眠れないみたいで必死に遊んでいます、、
成長の印でしょうか?それとも睡眠退行ですかね?

コメント

はじめてのママリ

娘もそういう時ありました💦
遅い時は0時近い時も、、、
一歳になって保育園行くようになり運動量も増えたからか20〜21時には寝るようになりました!

  • すい

    すい


    遅くなって本当にすいません😭
    回答ありがとうございます。あれからますます寝なくて22時を過ぎることもあります……。赤ちゃんの頃は無理矢理ベッドの上で寝させようとしてましたか?
    とりあえず思いきり遊ばせることにしてるのですが……

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    眠そうになってきたらベッド連れて行ってました!もう◯時になっちゃうのに、、とあまり神経質にならず眠たくなるまで待ってました!

    • 12月30日
  • すい

    すい


    今まさにそうで もう22時だよ…って娘に言ってるところです😓笑 あまり神経質になってはダメですね😭 1歳になるまでは元に戻らなかったのでしょうか?

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳になって園通いだして、朝起きる時間やお昼寝の時間が毎日同じになり生活リズムが整って夕寝もなし、そのおかげもあり大分早く寝るようになりましたね!一歳くらいまではしばらく寝なかったですね😮‍💨
    ネムさんのお子さんは保育園行く予定ありますか??

    • 12月30日
  • すい

    すい


    なるほど〜!やっぱり習慣づけないとダメですねぇ🥲 起きる時間もお昼寝もそこまで変わってないのに寝る時間だけ遅くなって あれれ〜ってなってます笑😂

    今のところまだ通う予定がないので、これは自力でルーティン作り頑張るしかなさそうです!💪🏻😂

    • 12月30日
Elly🔰

一時期そういう時期ありましたね☺️
低月齢から夜泣きもなかったのに、何が原因かわからないですが、夜寝るのが遅くなり、夜何度か起きたりがしばらく続いてましたかね🤔

1歳過ぎて少し落ち着いてきたかなぁという感じです。

  • すい

    すい


    遅くなって本当にすいません😭 回答ありがとうございます!
    全く同じ状況です。゚(゚´ω`゚)゚。 赤ちゃん時代に就寝時間が遅くなってからは1歳になるまでずっと元に戻らなかったですか?

    • 12月30日
  • Elly🔰

    Elly🔰

    1歳前には少し落ち着いていたかな?と思います☺️

    • 12月31日
ゆうき

活動できる時間が長くなったのだと思いますよ☺️

  • すい

    すい


    やはり成長の一環なのですかね🥺 とても眠いので困っています……笑

    • 12月30日