唾を飲み込む音が気になり、心療内科や総合診療科で治療を試みたが効果がない。原因と治療法について困っています。
汚い相談ですいません、自分の唾を飲み込む音、ご飯を飲み込む音が気になります。
何もしてないときでも自分で口の中に溜まった唾を飲み込まないと溜まる一方なのですが、気持ち悪くなることもあります。
集中したり自分の好きなことしてるときでもだめです。
学生時代に授業中に唾を飲み込んだとき先生に見られたことが始まりでそこから気になるようになりました。それまでは唾が溜まることもあまりなかったです。
心療内科に何箇所か通ったり総合診療科というところも行ったりしましたがだめでした。確かパキシルみたいな薬を処方されましたがどんどん量が増えるだけで全く効果なかったです。
何が原因なのか、どうすれは治るのかすごく困ってます💦
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
いち
私はそこまでではないのですが
幼い頃に夕ご飯食べててごくんとのんだときに、喉鳴らして飲んでるー😊(そんなにお腹空いてたんだねという意味合いで)
と、言われて以来飲み込む音がコンプレックス?です。
歯医者さんでも唾が溜まるのが恐怖で喉を動かさないように静かに飲み込んだり、唾多いなぁと思われてたらやだなぁとも。
シーンとした中1人だけでご飯食べるのは絶対に嫌で音を出すか、我慢します。
みんなでご飯食べる時もなんでこの人咀嚼音も飲み込む音も聞こえないんだろう?と観察してしまいます🤣🤣
せめて、食べ方は綺麗にクチャラーにならないようにだけ気をつけて楽しく会話しながら食事を摂るようにしてます。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね、言われちゃうと気になりますよね💦
なんで聞こえないんだろう?って思うのめっちゃ分かります😭
そうですね、私も食べ方気をつけなくてはです😣