※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者🔰
ココロ・悩み

幼稚園でのトラブルについて、お子さんが友達に怪我をさせた場合の対処法について相談されています。

幼稚園、保育園の子ども同士のトラブルについて

園で、2歳児の息子が5歳のお友達と遊んでいる時、持っていたおもちゃがお相手の目に入ってしまい大泣きしたそうです。
ケガなどはないようですがお相手の子はまだ痛がっていると聞きました。
もし何かあればまた園から連絡しますと言われました。

親同士が顔を合わせる機会は少ないので謝罪等もできる時がないです。

こう言った場合どう立ち回るのがいいですか?

文章わかりにくく、すいませんが回答していただけると嬉しいです。

コメント

陽彩

私ならですが、
数日様子を見て、園から連絡なければ、その後目は大丈夫なのか確認します。
その時、もう大丈夫そうですと言われたら、いつかお会いした時に謝罪します。
もし、まだ痛がっているようならば、保育園の先生に直接謝りたいと申し出ると思います。

子ども同士のことなので、私は自分の子が大泣きしても相手の方に謝罪してほしいとは思わないです。

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    ありがとうございます。
    目におもちゃが入り、その時は大泣きしたそうですがその後はおやつを食べたりお絵描きをして遊んでいたみたいです。

    子ども同士のトラブルなのでどこまで親が介入していいかわからずママ友も積極的に作っていなかったので陽彩さんに回答いただけて少し心が安心しました。

    • 12月22日
COCOA

園の方針に従うのが良いと思います、
基本親同士の謝罪なしの園が多いので、その場合だったら、加害者が相手に知らされない事が多いですし、もう相手への対応は園にお任せして、子供に注意するのみで良いと思います、(知り合いとかなら直接謝罪や、状況によって、菓子折りもあっても良いかと)
親同士の謝罪ありの園なら、連絡先教えて貰えるかどうかにもよりますし、その場合でも、こういう時は他の親御さんどうしてました?的に園に聞いてみるのが良いかと思います。

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    ありがとうございます。
    これまでにも同じ園に通ってる長男が友達とのトラブルで怪我をしてきたことがありました。
    担任の先生からの謝罪はありましたが、親からの謝罪はありませんでした。

    今回はしてしまった側なので責任を感じてしまいました。

    一度明日先生に聞いてみます。
    ご回答いただきありがとうございました♪

    • 12月22日
ままり

完全に園の責任だと思いますけどね…。

私の息子は今4歳ですけど、2歳の子のおもちゃが目に当たっちゃいましたって言われても、その子に対して何か思ったりしないです。

園に対してはちゃんと見てなかったの?とか思ったりはするかもですが…

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    ありがとうございます。

    そう言った意見が聞けてよかったです。
    少し安心しました。

    園の方も見ていなくてすいませんと言われました。

    少しナイーブになっていたかもしれないです。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 12月22日