![まゆ☆まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が双極性障害で躁状態。薬が効かず、睡眠不足で喧嘩増え、子供3人の面倒を見ながら育児ノイローゼに。ヒステリックを起こし、後悔。病院が遠く、不安。
新年そうそう、めでたい気分になれません。
年末前から、旦那が双極性障害の躁状態で投薬してるにも関わらず、病院じたいも休みになってしまい、薬もあまり効いていません。
かなりキツイ薬を飲んでるのに、睡眠時間は4時間程度(本当なら一日中寝てないと躁状態が悪化)。
おかげで、喧嘩っぱやくなってるし、独り言が増えて、言葉遊びをしたり、意味の分からないような事を言ったり、行動してみたり。
子どもが居ない状態なら、相手をして大きな気持ちで接する事が出来るのに…
子ども3人の面倒を見て、旦那の事も気にしながらここ最近生活してます。
9ヶ月の子の育児と、自分の体調不良も重なり育児ノイローゼになっていたのか、数時間前にヒステリックを起こしてしまいました。
9ヶ月の子は、終始大泣き。3歳の子も寝付いてすぐだったのもあり怖くて、大泣きしてました。
子どもの鳴き声が、余計に耳につき、もうヒステリックが止まりませんでした。
9ヶ月の子を、人形のように扱い。旦那を叩き、暴言を吐き。3歳の子は、ずっと泣きながら、私を見つめてました。
少し経って、落ち着き子どもも泣き止みましたが、もう後悔しか残ってません。
子どもの記憶にしっかり、今日の出来事が刻まれ精神的にトラウマになるんだろうなぁ。と思うと、自分が嫌で仕方ありません。
スヤスヤ寝てる寝顔を見ると、涙が止まりません。時々、泣きじゃくりのような息遣いを聞くと、自分を責めるだけです。
病院があくまで、まだ日にちがあるし、旦那の状態が良くなることはないし、またヒステリックを起こしそうで、怖いです。ニュースになっても、おかしくない事が起こりそうで、自分自身が怖いです。
- まゆ☆まゆ(8歳, 11歳, 13歳)
コメント
![ふじっこあけみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじっこあけみ
大丈夫ですが?
一時的に旦那さんと離れることは難しいですか?
まゆ☆まゆさんもお子さんで実家に避難したりできませんか?もしくは旦那さんの方が病院開くまで実家に帰るとなど。
ストレスが極限まで溜まると人間何するかわかんないです。ネットで相談して解決できるレベルじゃないとおもいます。お子さんのためにも、ぜひ近くの誰かに頼ってください。
![ミーラ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーラ❤︎
サポートされるご家族は大変ですよね。
旦那様は投薬を始めたばかりなのでしょうか。
どんな薬にも副作用があるので、身体が薬に慣れるまでは時間が掛かります。
旦那様自身も一番つらい時かもしれません。
少しずつ良くなったり悪くなったりを繰り返しながら改善していくので、焦らず長い目で治療していくのが一般的です。
ご家族は、あまり深く入り込まずに一歩下がって冷静に対応するのがコツです。
突き放さず、一緒に居るだけで旦那様も安心されるかと思います。
ずっとこの辛い状態が続く訳じゃないので、お子さんとたまには外で何もかも忘れて遊んだり、お父さんのことは今は病気だから元気になるよう一緒に頑張ろうねと言われるのも良いかと思います。
-
まゆ☆まゆ
旦那は数年前から治療してます。今までに3回程入院も経験してます。保護室を。
ミーラさんに、旦那も1番辛い時!っていう言葉をもらい、自分自身を取り戻せました!ありがとうございます😊
結婚した時に、病気の事を理解しどんな時も一緒に乗り越えていこう!って思ったのを、思い出すことが出来ました。
今回は、育児ノイローゼと旦那の躁状態がダブルパンチで、一歩下がって冷静に対応することが出来ない状態になってました。育児のストレスと、同居のストレス、旦那の躁状態にイライラしてしまい、かなり酷い暴言を旦那に浴びせてしまいました。でも、その度に私をそういう状態にしてしまったのは、自分のせいだから、私は悪くないと。出て行く!一緒に居たくない。と言えば、出て行くのは仕方ない。でも、今の自分には私が必要だし出来る事なら、離れず一緒に居たい。て言ってくれてました。
子どもにとっては、パパがどんな状態でも、自分たちのパパ!大切な大きな存在なんだと。
正月が明けるまで、後数日ありますが、ミーラさんのおかげで家族みんなで頑張って乗り切れそうです。
本当に良いアドバイスありがとうございました😊!
躁状態の旦那も、薬で落ち着いている旦那も、全部同じ旦那!1人の私の大切な人と思い結婚した時を思い出せました!- 1月2日
![ニニニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニニニ
本人に字を書かせるのが自分の躁状態を分からせるポイントだと思います。自分が気付けば何とかしようと考えてくれるはずです。躁状態が長く続くのが一番危険なので避難できるところがあるならば避難を。
-
まゆ☆まゆ
字を書かせると、余計に悪化するんです。頭の中で整理がつかないため、文字にして整理しようとするんですが。上手くいかず。ってな感じで。
今日は、数週間前からの躁状態の疲労が溜まったのか、薬を飲む前からボーっとして沢山居眠りをしてました。今日は沢山寝れることを期待したいとこです。- 1月2日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私もヒステリーを起こしては、後悔の繰り返しでした。
2人目妊娠中は、しんどくて上の子の相手をするのが辛くて当たってしまったり十分相手出来なくて、2人目出産後、家に戻ってから寝てる長男を見て何度も泣きました。今でも文を打ってると泣いてしまいます。
産後2ヶ月が過ぎ、ヒステリーも起こさないようになってきました。
でも短気なのか、ちょっとの事でイラっとしてしまうので、子どもの前では特に気をつけようと思います。
私も長男の前でヒステリーを起こした事があるので、トラウマになるのかととても心配です。
3人の子どもをみて、旦那さんもみてだと、本当に心身共に疲れてしまいますよね(>_<)
頼れる人が近くに居たらいいですが…。
旦那さんの体調も早く良くなりますように(>人<)
-
まゆ☆まゆ
何も悪くない、健気な可愛い子どもに当たってしまうのって、本当辛いですよね。
実家が近いんですが、母親も自分の精神状態が不安定で、頼りたくても申し訳ない気持ちで、頼り辛くて、つい自分一人で抱え込んでしまってます。
ヒステリック起こさず、ニコニコママでいれるように、まずは自分がしっかり休息しなきゃですね!
モモミさんも、育児大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね!- 1月2日
![ゆかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかちゃん
そんなにひどいのであれば
入院可能だと思うのですが…
入院はなにもいわれなかったんですか?
いまは、あいてませんが大きい総合病院なら
救急で受け入れてくれますよ!
-
まゆ☆まゆ
前回の診察の時は、まだ落ち着いてたので、まだ入院状態じゃなかったんです。
入院対象の状態だと思いますが、担当医が常駐の先生じゃないし、これで入院すると状況がもっと悪化するのが分かってるので、快く入院もさせられない状況なんですよ。薬も拒否して、飲まなくなりそうだし。- 1月2日
まゆ☆まゆ
今日は、旦那と少し距離を置きました。数時間ですが、落ち着きを少し取り戻せました。