![キャロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の息子の発達について相談です。他の子より発達に問題がある気がして毎日落ち込んでいます。幼稚園入園を検討中で、不安があります。発達に問題があるかどうか客観的な意見が欲しいです。
2歳8ヶ月、自宅保育の息子の発達についてです。。
同じくらいの子より発達に問題がある気がして毎日落ち込んでいます、ご意見いただけたら嬉しいです😢
言葉や理解度については、以下のような感じです。
・単語メイン、乗り物・野菜・動物・トーマスのキャラの名前はほぼ全て話せる、色・形も言える
・名前、年齢は言える
・数字は10まで言える、読める(数えるのはまだ)
・2語文は少し(動詞はよく話すがなかなか文章っぽくならない)
・電車のおもちゃが動かなくなれば、「でんちいれて」と言って持ってくる
・「赤い〇〇持ってきて」「〇〇を誰々に渡して」「1番上のスイッチ押して」程度の指示は通る
・「片付けて」と言えば「ないないねー」と言いながら片付ける
・こちらがわかる言葉以外は、かなりの頻度で歌を歌うか宇宙語を喋っている
・「ママ、ぎゅーね」と言って抱きしめられにやってくる
・「これ何?」と聞けば言葉で教えてくれ、「〇〇どれ?」も指さししてくれる
・上記以外の質問にはほぼ答えてくれず、宇宙語で別の話をしている(名前を呼ぶと普通にはーいと答える)
・聞いても「うん」「ううん」で答えない(嫌な時はイヤーと言う)
・YouTubeの動画を変えて欲しい時に「変えて」と言えるが、どれがいい?と聞くと答えない
・「寒いね」と言えば「寒いね」と返ってくる、オウム返し多め
・お腹すいた、嬉しい、などの自分の感情が言えない
このような感じです。
トミカやブロックなど何かに集中している時は、こちらから話しかけてもなかなか反応してくれず無視されます。
逆に、自分が見てほしい物などに関しては「〇〇ねー!」と言って話しかけてきます。
また、イヤイヤ期なのか空腹時と眠い時に癇癪が酷く、最近はたまにご飯もお腹が空いているはずなのに拒否されます。(その後落ち着いてから食べさせると食べます)
あとは多動気味なのかな?と思う点があり、家でよく動き回っています。外出先で、ご飯の時以外でじっと座っているのは難しい気がします。
帽子とマスクは嫌がりますが、その他こだわりが強いなどはなく、決められたルーティンじゃないと怒るなどもありません。
外出時も手は自分から繋いでくれます。
表情もよく変わり、面白いテレビを見ると私と一緒になって笑ったりします。
ただ「2歳くらいから意思疎通出来てきた」という話をよく聞くので、このような感じで言ってる事を理解してる・意思疎通測れていると言えるのかな、と不安になってきました。。
あまり他の子供と関わる機会がないので、社会性もまだまだ身についていないような気がします😢
満3才で幼稚園への入園を検討し願書も出してますが、なんせママっ子なので上手く集団生活できるか、、、
やはり発達などに問題ありそうでしょうか😢?
客観的に見て頂き、毎日不安なので前向きになれるアドバイスいただけたら嬉しいです😢
- キャロ(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は息子1人しかいないので分かりませんが、自宅保育だと普通ではないでしょうか?(とゆうか、私の息子よりキャロさんの息子さんの方が言葉が早いです…)
特に男の子は集中している時は何も聞こえないと聞くし、うちの息子も多動疑うくらい落ち着きがありませんでした。
うちは、とりあえず幼稚園行ったら他の子供の真似して色々な事出来るようになるし、話せるようになると思っています。
自宅保育、コロナ禍の中の育児は色々と不安がありますよね😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳11ヶ月の娘がいて、0歳から保育園通ってますがうちの子より喋れてると思います😂
上の兄弟たちや周りの子と比べて、その子が平均的とは言い難い部分はありますがキャロさんの息子さんは平均的じゃないかな?と思います。
もうすぐ3歳児検診なのに名前や年齢の質問に答えられないので焦ってます😂😂
-
キャロ
前向きになれるコメントありがとうございます😭
SNSやママリを見ていると同じくらいではっきり会話のやり取りができてる子も多いなと思い、不安になってました、、、
まだまだ成長途中だと前向きに成長見守りたいと思います!
検診焦りますよね💦
1週間くらい寝る前に練習したので名前や年齢は言えるんですが、年齢=2歳という単語?で覚えているので、3歳になった時にちゃんと言えるのかはうちも微妙です、、😂- 12月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
前の投稿にコメントすみません。我が子と同じような感じなのですが、その後いかがでしょうか?うちはまだ名前など言えませんが、、
特に気になってるのは、うん、ううん、で答えない、どれがいい?で答えない、感情が言えない、のところです😭
自分発信での発語はわりとあるのですが、こちらと気持ちを通わせるようなやりとりができないのが気になってます😭
-
キャロ
あれから1ヶ月以上が経ちますが、相変わらずうん・ううんでは答えてくれません😂(食べる?等の質問には食べるー!orいらない!という感じで返してくれるようにはなりましたが、、)
あとは、「どれがいい?」とか「どっちがいい?」に関しては違う種類のお菓子を見せて、選ばせる練習にしていたら答えてくれるようになりました!
YouTubeも、一覧に表示されている動画の中からなら「バス!」という感じで言ってくれます🥺
併せて、「どの〇〇が好き?」の質問にも答えてくれるようにはなりました🙌
感情が言えないはあまり成長が見られず、、、
伝えてくれるのは「怖い」「〇〇かわいいねorかっこいいね」「ママ大好き」くらいで、他はほぼ要求です😞
息子と何気ない会話をスムーズにできる日はくるのか、、、?って感じです😂
大丈夫かどうか不安になること多いですよね😭- 2月4日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!!けどすごい!やはり成長してますね!!食べる、いらない、だけでも言ってくれるとだいぶ嬉しいと思います😭今うちは、食べるなら欲しそうなそぶり、いらないならヤ!と顔を背ける、みたいな感じです😭
自分からおいしいー!は言いますが、おいしい?と聞いても無です😭どの○○が好き?はかなり高度だと思います🤔
周りの子たちはもう少し気持ちのやり取りができてるように見えます、、保健士さんや心理士さんにも相談して、療育の予約もしてますが、なんと9ヶ月待ちで、、😭- 2月4日
キャロ
同じ自宅保育の方からのコメント、励まされます😭
男の子はこんなもんなんですかね、、、なんか外出先で見る同い年くらいの子とお母さんが簡単な会話をしているのを見て凹みました🥲
確かにそうですね、幼稚園では嫌でも家族以外の人と意思疎通しなきゃいけないし、色々な事ができていくと前向きに考えます!ありがとうございます。