
コメント

り
友達に聞いた話で申し訳ないんですが、パンツ交換したり動き回るのに止めたり付き合ったりで結婚式に集中できないって言ってました😅
なので私は連れていかずに義両親に預けました😅

やいゆえよ
長女が2歳の時に従兄弟の式に参列しました
夫婦で参列なので子供も見れるし、料理も大人の分を取り分けたり、先に一言伝えてお菓子やご飯を持ち込みさせてもらってました
(2歳でそんなに食べないのにお子様ランチも出してもらうのももったいなかったので、、、)
あとは席をできるだけ端にしてもらったりすぐに退席できるようにしてもらい苦もなく過ごせました
ただうちは親戚だったので融通きかせてもらいました
友人となると難しいところですね
諸々含め相談し対応が難しそうであれば夫婦の参列にしてもいいのではないかと😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ご飯やお菓子の持ち込みなどを事前に確認する必要があるのですね。
とても参考になるご経験談をありがとうございました。- 12月22日
-
やいゆえよ
先月は友人の式に子供3人連れて一家で参列してきました(7.4.0歳ですが)
その時は子供が本当に多くて我が家の他に何組も子連れがいました
なので新郎新婦が各子どもたちに100均で買ったおもちゃやお菓子がたくさん用意してくれておりキッズスペースも自前で用意しものすごく楽しく式を過ごせました
子供のご飯やお菓子なので確認しなくてもいいかもですが、一応確認しました
今どきの式場はおむつ交換スペースや授乳室も完備されているでしょうし共用のキッズルームもあるだろうし子供に優しいと思います
中々ベビードレスを着る機会もないですし、楽しく式に参列できたらいいですね✨- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます!
- 12月22日

ぱぐみ
仲良い友達夫婦の結婚式や親族の結婚式に2歳と3歳で連れて行ったことがあります!
両方向こうからお誘いや、料理の相談をしてくれたので、事前に打ち合わせた上で参列しました。
ご友人からお子さんは招待されていますか?
もしご夫婦のみの招待であれば、親なり一時保育なりに預けて参列します💦
招待された上で参加を迷っているなら、おもちゃ(塗り絵など静かに遊べるやつ)の準備と、おむつ替えスペースやベビーチェア?があるか、ベビーカー入れるならバリアフリーかなど、色々と確認が必要になってきます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
友人から子どもも含めて家族で招待されています。他にも沢山子どもが招待されているようです。
参加するならば事前準備が必要ですよね。ありがとうございました!- 12月22日
-
ぱぐみ
新郎新婦も参列した友人もめっちゃ可愛がってくれましたが、やっぱりうるさくしないよう子供のご機嫌取りや、式の進行に合わせて子供に声かけたり(お色直し中にトイレ誘導、ムービー始まるなら「音なるよ。みんな見るから静かにね。」など)めっちゃ気を使います💦
いい言い回しが思いつかないのですが、子供は「お姫様みたい!かわいい!きれい!」と、いい経験になったみたいです😊- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
やはり気をつかいますよね。
とても参考になるご経験談をありがとうございました!- 12月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やはり結婚式に集中できないですよね。参考になります!