※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コスモス
子育て・グッズ

3歳3ヶ月のお子さんについて相談です。言葉は話せるが幼稚園入園が難しく、児童発達支援センターに通うことに。自閉症や知的障害についての特徴や経験を教えてほしいです。

現在3歳3ヶ月

1歳半〜発語あり
今は宇宙語もあれば3語文もあり
例えばですが、
じーじとばーばに会いに行く
パパお仕事行っちゃったね
またうんちした〜
など言います。

自閉症の特徴の、
クレーン現象、くるくる回る、
くるくるするものが好き、指差ししない
目が合わない、逆さバイバイ
などはありません。
(私が自閉症の特徴だと思っているものを
挙げたので気に障ったらすみません)

プレ幼稚園に通い面接までいきましたが、
同年代の子と違う、という理由と
面接時に泣きじゃくっていたので
入園は断られました。

慣れない場所だと癇癪が強くなりがちです。

意思疎通はできるし、要求も伝えられる、
手先は器用で補助箸なしで箸が使えたり…
でも足の裏は過敏で、
裸足で人工芝は砂場は無理。

なんだか発達凸凹?な気がします。

幼稚園入園は無理なので、
来年度は児童発達支援センターに
通うことになりました。
ここでのびのびと集団生活を
楽しんでほしいと思います。

長々と書きましたが、
自閉症なのか、知的障害があるのか、
私は早く知りたかったのですが…(笑)

心理士さんとの面談が役所でありましたが、
児発に通ってからまた改めて考えたい、
という夫の意見を尊重し、
診断は先延ばしにしました。

そこでお聞きしたいのが、
自閉症や知的障害がある
お子さんをお持ちの方、
3歳3ヶ月での特徴など
教えていただければ幸いです…
よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

他に気になることはありますか?
確かに書かれている特徴は自閉症に当てはまることですが、当てはまらなくても自閉症の子はいます!

  • コスモス

    コスモス

    コメントありがとうございます☺️

    大好きなブランケットがある
    こだわりがある
    (レンジ、炊飯器、エスカレーター等のボタンを押すのは自分の役割だと思っているので、これらが崩れると癇癪を起こします…)
    薄暗い場所は苦手
    などがあります!

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    その大好きなブランケットはいつでもどこでも持って行きますか?
    ブランケット症候群っていうのがあって、もしかしたらそっちの可能性もありますが!

    レンジ、炊飯器、エレベーターわかります😂
    うちはテレビもで、チャンネルも指定されます。
    自分以外が押すとうちも癇癪おこします、、

    ちなみにうちは自閉症と軽度知的です。

    読んだ限り知的はないのかなぁって感じでした!

    • 12月22日
  • コスモス

    コスモス

    ブランケット症候群、聞いたことあります👂
    寝るときと、泣いたときは必須です💦
    どこでも持って行く、という感じではないですね…。

    ボタン好きですよね〜(笑)
    ボタンというかスイッチというか…
    エレベーターなどで押されているときは本当に焦るし、癇癪起こして手に負えなくなるときも、たまにあります😅

    貴重なご意見ありがとうございます。
    まだ未診断なので色々気になってしまいます😅

    • 12月22日
ぽむ

自閉症はわかりませんが、知的障害はないと思います。
発達障害の疑いはあるかな?というグレーな感じかなと思いました。
うちの息子も今の所グレーで、発達障害に似ていて療育保育を利用してますよ🙂

理解してくれない通常の保育園で長く親子で苦しみ、嫌味を言われていましたが
理解してくれる方がいる環境の方が荒れなくて良いですよ。

  • コスモス

    コスモス

    コメントありがとうございます☺️

    私もグレー、凸凹してるなぁという印象を息子に持っています😅
    でも同年齢の子に比べると幼い、発達ゆっくりだなぁ…と。

    そうですよね、私も幼稚園入園を断られた側なので、そんなところで見てもらうより、見学した際いい雰囲気だったので児発でのびのびと過ごすのがいいなあと思いました。

    • 12月21日
  • ぽむ

    ぽむ


    私も違和感とか調べてからこれに当てはまるなって部分は理解してます🤔💦
    幼いや発達ゆっくりは気にしなくて大丈夫ですよ!
    3歳ぐらいまではそんなでも年長さんになったらお姉さんお兄さんになってる子たくさんいましたから😂💦

    幼稚園は特に厳しいですもんね〜💦
    保育園は仕事しなきゃいけなかったから預けるしかなかったのですが、2歳からネチネチネチネチ言われて疲れました😅
    親としても追い込まれない場所が良いです💦

    • 12月21日
  • コスモス

    コスモス

    当てはまる、当てはまらないが様々で余計に混乱しています😅(笑)

    うちはまだ集団生活未経験なので、そこでお兄さんになってほしいと願っています…。

    ネチネチ言われるの嫌ですよね…
    ぽむさん大変でしたね💦
    この先の保育生活を考えると言い返すのも…とか色々考えてしまいます😅

    • 12月22日
deleted user

自閉症スペクトラム、軽度知的障害息子います!

息子はクレーン無く、くるくる回る無かったです😔

ものを並べることありましたが、大きくなりなくなりました🤔

感覚過敏、味覚敏感あります!

その頃は3語なかったです😔
知的問題かなぁとおもいます!

自閉症にも沢山の特製あり、それぞれ違うみたいで先生立ちも見分ける?難しいそうです😭

息子3歳軽度知的障害といわれ、5歳のとき自閉症スペクトラム診断されました😔

  • コスモス

    コスモス

    コメントありがとうございます☺️

    クレーン、くるくる回るなどなかったんですね!
    絶対に当てはまる、というわけでは本当にないんですね💡

    感覚過敏はうちもあります、足の裏が特に過敏です。
    でも音とかにはないように感じます。

    そうなんですね…先生達も見分けるのが難しいんですね〜
    特性あるない、本当にありますもんね。。。

    なるほど…
    お子さんは集団生活に通っている最中に診断された感じでしょうか?

    • 12月22日