※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

幼稚園に通ってるお子さん😄幼稚園の身支度、帰ってきてからの片付けはどのくらい自分でやれてますか?

幼稚園に通ってるお子さん😄

幼稚園の身支度、帰ってきてからの片付けはどのくらい自分でやれてますか?

コメント

ハジメテノママリ

玄関でカバンや水筒、制服、靴下を脱ぎ捨てて手洗いうがい
それしかしません🤣🤣🤣

  • まい

    まい

    玄関に置かれちゃいますよね😂
    わかります笑

    • 12月21日
スポンジ

身支度は出しておけばギャーギャー言いながらも1人でできるようになりました。
足りなければ〇〇ないって言って取りに行きます。
帰ってきてからは脱いだらポーイって感じです😅
洗濯はお風呂のかごの中に入れてー!って言ったら入れてくれますがまだ自分からはやらなくてふと見たら靴下とか転がってます😂

幼稚園ではお片付けとかもめちゃちゃんとやってるらしいので家でもやってほしいですよ笑

  • まい

    まい

    わかります!
    うちも幼稚園ではめちゃくちゃやってるようなので、どうしようかなーと悩んでいたところでした😅

    • 12月21日
ママリ

全てやりますよー!
年少さん二学期頃から一緒にやり始め、年中さんからは全てできるようになりました!
私がやるのは麦茶を水筒にいれてあげるとか、本人ができないことくらいです。
前日のうちに、
翌日着る着替え
リュックの中身(大きなタオル、体操服ズボン、お給食で使うカトラリーやランチョンマット、コップ)を入れる

朝に水筒をリュックにいれる
玄関にリュックと帽子とマスクを置いておく
時間になったら制服を持ってきて着替える

帰宅後は洗濯するものを洗濯かごへ、カトラリーやコップはシンクへ、制服はハンガーにかける、帽子をかける

とやっていますよー!

  • まい

    まい

    すごいですね!✨
    年中さんになるのを目安に少しずつ練習していこうと思います!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

年少の時からほとんど全て
自分でやってますよ!

朝は自分で制服か体操服を出して着替え
コップ、カトラリー、
ランチョンマットなどを巾着に入れて
タオルと一緒にカバンにしまい
ハンカチをポケットに入れて
水筒に紐をつける✨

帰宅後は服を脱いで洗濯カゴに入れ
カバンから物を出して
布類は洗濯カゴ、
カトラリーはシンクの中、
お便りはテーブルに置く✨

こんな感じです🙆‍♀️

  • まい

    まい

    すごいです!

    • 12月21日