※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

先生が子供に隠していた折り紙を見つけられて、「先生には見えないよー」と言った理由について質問しています。先生は子供との関わり方について気にしているようです。

幼稚園の先生って子供と接するのが上手いんですか
私子供と接するのが下手くそというか自分に子供いるんですが、、、笑笑

こないだ先生が子供にまだ秘密にしてる折り紙を隠してたのに子供が見つけてしまいそれなにーって子供が聞くと先生は先生には見えないよーって言ったみたいで
どーしてそのような言葉が出たのですかね?他にも上手で

コメント

ママリ

幼稚園教諭でした!
慣れだと思います!
先輩たちを見て真似ることもあれば、どう言ったら子供たちに伝わりやすいんだろうって日々色々試して身につけていってました💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 12月21日
はじめてのママリ

私も1年目は壊滅的にへたくそでした🤣
周りの先生の子どもへの関わりを近くで見ていたら、「こうゆう返しもあるんだ」と勉強になるのでだんだん慣れていきました🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 12月21日
ゆうり(ガチダイエット部)

元保育士ですがやっぱり慣れですよ〜
学生時代から実習で何もわからないままとりあえず園に行ってそこから少しずつ慣れていくので数年したらどうしたら集中してくれるか、他に気を向けられるかわかるようになってきましたね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

元幼稚園教諭ですが、子どもと接するの得意ではないです😂

先輩や同僚の返しとか、子ども達の会話を聞いて「そういう風に返せばいいんだ」って勉強してました😌
普通の人よりそういうの見たり聞いたりする機会は多いので、自然と返しのパターンは増えます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 12月21日
みなみな

介護士でしたが、対人苦手です😅💦が、やはり慣れ(経験)でした。先輩や同僚・後輩の同行見たり、この人にはこんな対応が良いとかって身に付けた物です。

なので、先生もそうだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 12月21日