習い事でイライラしてしまう自分が辛いです。プールをしている年長の子…
習い事でイライラしてしまう自分が辛いです。
プールをしている年長の子がいますが、怖がりでなかなか進級せず、2ヶ月に一回の進級テスト、すでに2回不合格。そして今の状態だと次にあるテストもおそらく無理そうです。年少の子もどんどん進級してる中、うちの子だけ最初の方でずっと止まっています。コーチは、もう少しなんですが、、休んでいてリズムも崩れたのも原因かも、みたいに言ってきます。(体調不良などで休んだ場合はなるべく振替してます)
本人はやめる?と聞くと、やだ、続ける!みたいに言うのですが、実際行くと、自分の番になると怖さがあるせいか、ふざけてみたり、拒否してみたり、やっても先生にしがみついていて進歩がなく、、。
そんな感じなので、何のために月1万も払っているのかわからなくなってきました。
真面目にやって進級しないのはまだしも、ふざける我が子が許せず終わった後も笑顔で迎えられないことも多々ありつい怒ってしまうのでまたそれも嫌な気持ちに拍車をかけているかましれません。
こんななら、辞めてもいいかなと思いつつ、小学校でプールもあるし、簡単に辞めさせていいのかな。このまま見守ってればできるかもしれない、という気持ちもあります。
同じように最初の方でなかなか進級しない方、どんな気持ちで見守ってますか?
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 6歳)
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
めっちゃ分かります🤣それでピアノのスイミングは辞めました🤣
授業だけが(先生)が好きだが練習とかはしたくない、みたいな。数年説得し辞めれました。やりたい時に短期とか単発で受けようかとは言ってありますが、数年経ちますが言われてないですね😂
もこもこにゃんこ
うちの子は顔を水につけるができず1年進級しなかったですよ💦
もう、しょうがない。と思ってみてました。楽しそうだし良いかなってのもありました。
ただ、発達障害もあって落ち着きなくて怒られることもあり、イライラもしていて、年長になる頃一度辞めて小4から再開してます。
小学生になったら流石にちゃんと受けて進みも早いですね。
コメント