※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供名義口座の利用や学資保険についての経験や考えを教えてください。

現在子供が一歳なのですが、子供名義の口座を作るかどうか悩んでます!
子供の預金についてどうされてるか教えてください🙇‍♀️

①子供名義の口座はいつ頃作りましたか?
②メガバンクか地銀かネット銀行、どこにしましたか?
(紙の通帳があった方が良いでしょうか...)
③お祝いや児童手当以外に振り込んでますか?
④将来的にどうするか?(教育費にする、成人の時に渡す、結婚資金として渡す、、など)

あえて子供名義の口座は作ってない!という方もいらっしゃれば理由等教えていただけると嬉しいです。

そして学資保険などには入ってないのですが皆さん入ってますか?
一応貯金はまとまった金額はあるのですが、入った方が良いですかね...💦

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

maru

①2ヶ月頃に作成
②ゆうちょ
③お祝いと児童手当のみ
④主に大学進学以降に生活費、授業料等にあてる予定

です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    確かに大学、一人暮らしをする可能性もあることを考えると生活費に役立ちそうですね...!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

転勤族なので、
②まずはゆうちょとメガバンクで作りました!

紙の通帳はなくてもいいと感じてます。
保管、管理面倒です💦

①私の場合、口座開設に保険証が必要だったので届いてすぐ作りに行きました💡

③自分達の子供貯金もそこに入れてます。

④教育費の予定です。

学資は入ってませんがジュニアNISAしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ゆうちょの存在をすっかり忘れてたのですが、結構ゆうちょで作られてる方多そうですね🤔
    紙は子供にも見せれて便利かなと思ってましたが面倒な部分もありますかね😣💦

    ジュニアNISA!普通のNISAはやってるのですが、ジュニア版もありましたね✨検索してみます😳!
    詳しくありがとうございました😊

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と引き落としにゆうちょが使えないんです😂

    その土地その土地で地銀を作らないといけなくなり夫婦の通帳の数もあって面倒に感じたので、引越しがなければ大丈夫だと思います!
    あとは小まめに記帳しないとエラーもゆうちょは多いと感じてます💦

    ジュニアNISAは2023年分までだったと思いますが💦
    検索してみてください✨

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆうちょ引き落としに使えなかったりするんですか😳💦
    確かに引っ越しがあると地銀は面倒そうですね😣となるとメガバンクが良いんですかね...🤔
    ジュニアNISA2023年まででしたか...残念です😂

    情報ありがとうございました😊

    • 12月21日
ままり

①生後3か月くらいに作りました😉
②夫が転勤族なのでゆうちょです(もちろん通帳あり)
③口座開設時に出産祝いを全て入れて、あとは誕生日でのお祝い金、お年玉を入れてます☺️
児童手当はそのまま夫の口座に入れて生活費として使ってます。
④まだちゃんとは決まってませんが、結婚するタイミングで渡そうかなってふんわり思ってます。

学資は入ってません🙅🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    皆さん割と生後2-3ヶ月で作られてるのですね...!早い🥺✨
    ゆうちょの存在をすっかり忘れてたのですが、確かにゆうちょは全国どこにでもあるし便利そうですね🤔

    • 12月21日
  • ままり

    ままり

    先の話ですが、子どもって将来大学行くってなったとき県外大学進学となるとゆうちょが便利ですし👍🏻
    ずっと地元なら地銀でもいいですが、我が家みたいな転勤族は選択肢はゆうちょしかなく😭
    子ども自身が口座作りたいとなると地銀を作る予定ですね😙
    今はどこの銀行も1人1口座ですからね、、😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに大学だと県外進学の可能性充分ありますもんね🤔
    1人1口座...!親が作っちゃうともう子供はその銀行では作れなくなるんですね😳💦何も考えてませんでした😂

    • 12月21日
たぴ

①産まれて落ち着いてから確か生後2ヶ月くらい(お祝いなどもらって笑)で作りました😊
②児童手当の振り込み先と同じ地銀で作りました!個人的にインスタで見る出生体重貯金をやってみたくて紙の通帳もらいました!
③基本はその二つそれ以外は振り込んでいないですが、お祝いと似ていますが、この子に貰ったお金はそこに全部振り込んでます!
④将来的に渡す予定ですが、大学受験などでお金がかなり掛かると聞いているのでその子のために使うものであればその都度話し合い使うかもしれないです!


学資保険は利率が少ないので,メリットで言うと保険にもよりますが入園入学のタイミングでお金がおろせると聞きましたが、あまり魅力を感じず…💦
それなら積立NISAなどやった方がよっぽどお金も増えていいのでは、ないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    出生体重貯金なんてあるんですね😆紙だと手元に残るから良いですよね✨
    確かに大学進学はかなりお金かかりそうですもんね😣
    学資保険、まだよく理解してないのですが今やるには利率的にもう微妙な感じなんですかね💦
    詳しくありがとうございました😊

    • 12月21日
  • たぴ

    たぴ

    学資保険は子どもが小さければ小さい時に入るほど安くなっているイメージで今お子さんが一歳2ヶ月って事であれば今から入るとき他の人より少し高い金額で入る感じになるかな?と思います!

    • 12月22日
初ママにゃんこ

①生まれてすぐに子供の銀行印を作って開設しました。
②地銀で作ってます。(ネットバンクとかは苦手なので、紙の通帳にしてます)
③振り込んでません。
④とくに何か考えてるわけではないですが、たぶん渡すと思います。

学資保険はまだまだ考えてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    わりと皆さん生後早い段階で作られてるんですね🥺

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

①生後3ヶ月頃
②ゆうちょ
③私達の子供貯金もそこへ振り込んでます
④ある程度の教育費と結婚資金の予定です

学資保険入ってないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ゆうちょで作られてる方結構多いですね☺️
    もうすでに子供貯金も振り込まれてるのですね!すごいです🥺

    • 12月21日