
コメント

おむすび
ホルモンバランスがグダグダだから仕方がないと思います…
こればかりは時間だけが解決してくれるものだと私は言われました。
手抜きできるところは手を抜いて、心のどこかしらに余裕を持って生活しても理由もなく毎晩泣いてしまったりしました…
でも今はだいぶマシになって元気にやってます!
何かがおかしい!治さなきゃ!
と思わないで、
そのうち良くなる大丈夫!って思ってゆっくり過ごせば忘れた頃にはよくなってると思いますよ?
とにかく体を休めることから始めてはいかがでしょう??

aya
胸焼け、胃もたれ、吐き気だったかは覚えてないのですが、
よく覚えてないくらい産後1ヶ月とかってグダグダでした。なんなら入院中が一番シッカリしてて、親が助けに来てくれた環境になるともうわけわからなかったです。
子宮も収縮しきってないので妊娠後期くらいからのお腹が大きいゆえの気持ち悪さも継続してたし、あちこち痛いし、精神的にも不安定だしと散々でした。
明らかにいろいろ落ち着きだしたのは100日過ぎたあたりからと思います。
お宮参りやお食い初めをすました頃、赤ちゃんも無事にここまで大きくなってくれたと肩の力が抜け始めたみたいでグッと楽になりました。
最初の頃は体調が良くならないのが諦めつかず、ここで いつ楽になるのか相談してました。
大丈夫ですよ、きっと落ち着いてきます☺️
あまりにしんどかったら産院や検診時に相談されたらいいと思います。
母乳育児だと結局おくすりも飲めないので、とにかく赤ちゃん寝たときは体を横にして休んでくださいね。無理は禁物です。
-
mumu
回答ありがとうございます😭👏
時間が解決してくれるのでしょうか…いつこの体調不良から解放されるのか不安で精神的にもまいってしまいそうです(笑)そうなんです!母乳100%なのでどこに行っても薬出してもらえず…。休める時にしっかり休んで様子を見たいと思います😢💭- 1月2日
-
aya
そうですよね。私も体調不良自体も納得いかないし、この状態でお世話していけるのかっていうのでキレそうでした。
寝るとか横になって身体休めるのを育児と並ぶかそれ以上くらいにとらえて、動けるときでも休む、死ぬ気で寝るくらいに休んでみてください。多分テキパキやろうと思えばやれなくもないって状態でもあるとは思うんですが、まだ周囲の助けも得やすい時期なので、産後の身体がまだしっかりしないから助けてと伝えて、借りてる手は借りてくださいね。
今ムリするとグズグズしたプチ不調が残ってきたり更年期頃にたたるといったりします。
日にち薬でよくなるので、がんばって休んでみてください(^^)- 1月3日
mumu
回答ありがとうございます😢
時が経つのを待つしかないのですかね…いつか良くなると前向きに考えてみても夜になるとまた不安になってしまったりと本当自分じゃどうしようもない感じです(笑)私もこの所バタバタ忙しくしていたのでゆっくり過ごすを心がけてみたいと思います😩👏