※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

77日目の赤ちゃんの睡眠に関する悩み。自閉症の可能性も心配。寝不足で日中も眠れず、周囲の理解が得られず困惑。反応や寝かしつけの難しさも不安要素。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。

生後77日目の赤ちゃんです。とても辛いです。
文章を読んで不快にさせてしまったら申し訳ありません

今の段階で診断がおりないことは分かっているのですが自閉症ではないかと思っています。なぜかお腹にいるときからこの子にはなにかあるんじゃないか?と漠然とした不安がありました。新生児の頃から寝ない子で1番酷い時だと1日で9時間しか寝ない日もありました。長いときだと連続して8時間起きてたこともあります。
そして寝かしつけにも時間がかかります。
睡眠時間があまりにも少なく感じるのでなんとか寝かせようとドライブに連れ出してみたりベビーカーでお散歩してみたりするのですがなんとか寝てくれても車やベビーカーから降ろした瞬間起きるのでこちらが休むこともできません…😭
しかも起きてる間ギャン泣きするわけでもなくぼーっと天井を見つめていたりキョロキョロしたりしています。新生児の頃に比べると今の方が寝てくれるようになったくらいです。平均すると1日12-14時間程度の睡眠です。
例えば1日の睡眠スケジュールでいうと21:00-2:00、3:30-7:00、11:30-12:00、15:00-15:20、17:00-17:30
のような感じです。寝起きにぐずることもなく目をパチっと開けたらそこから起きている感じです。
夜中だけはお腹が空いて目が覚めるのかぐずって起きて知らせてくれます。
朝起きてから夜の寝かしつけ(20:00)頃までにお昼寝を2-3時間ほどしかしません。この子は睡眠障害ではないのか?と思い母や周りに聞いてもただ寝ない子なんじゃない?と軽く流されることも辛く、どうしたらいいのかわかりません。
またお耳の近くで呼びかけても大きな音を出しても振り向いてくれません。ドアの開け閉めやくしゃみにビックリして泣くこともあるので聞こえていないわけではないみたいです。
それに加えて反り返りが酷いことや抱っこのときに体を預けてくれないこと、寝かせているとき以外に目が合わないことも不安要素の1つです。寝かせているときに話しかけたり顔を覗き込むと追視してくれたり笑ったりはしてくれます。
このような事があっても健常に育ったよ~という方のお話や同じような悩みを抱えている方のお話を聞かせていただきたいです。

コメント

こたつのぷりん

コメント失礼します。
10ヶ月の娘を完ミで育てているのですが、ミルク中に目があった事全然ありません。いつも斜め上を見ていました。近くで音がしても全然寝てました。今は発達も順番通り順調に進んでいます☺︎
第一子なので当時は目が合わないとか色々気にして検索魔になってしまっていましたが、今思えば(経験は浅いですが)、正直赤ちゃんの個性だなあと思います!まだ2ヶ月少しの赤ちゃんなので全然普通だと思います!自閉症と調べると沢山あれもこれも当てはまるよね!?ってくらい当てはまることが多いですが、自閉症はもうすこし大きくなってから特徴が出てくると思います☺︎
読みづらくてすみません、長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️
    先輩ママさんのお言葉胸に染みます…🥲
    こたつのぷりんさんのお子様も同じとのことで少し安心しました🥹
    大体のこと(首すわりなど)は3ヶ月位からかな~?と思っているのですが何もかもが気になってしまって…。
    今しかない赤ちゃんの時期をもっと可愛がってあげたり楽しみたいのに…という気持ちで悲しくなったりしてしまいます😭
    そうですよね🥲まだ産まれて間もない赤ちゃんに色々期待しすぎて申し訳ない気持ちでいっぱいです😭
    いえいえ!!丁寧に教えていただき有り難いです☺️毎日本当にお疲れ様です!!

    • 12月20日
  • こたつのぷりん

    こたつのぷりん

    当時は1日中検索魔でした😭抱っこもCカーブにしてない…とか最近よくそり返るな〜とかずーっと悩んでいましたが、自然と赤ちゃんの気になる行動は無くなっていました!正直当時悩んでたことも今まで忘れてましたレベルに自然に消えていってました😂
    色々考えて検索して眠れなくて疲れちゃいますよね、、申し訳ないとか自分を追い込んだりしないでくださいね!!😭まだ気にせずちいちゃい赤ちゃん堪能しちゃいましょう!!😊🤍初めてのママリさんも毎日お疲れ様です☺️育児頑張りましょう!!

    • 12月20日
  • こたつのぷりん

    こたつのぷりん

    追加で失礼します😭!!
    首座りも3ヶ月半ばくらいから、寝返りは5ヶ月頃そり返りの反動で転がってました(笑)調べてみるとそり返りの寝返りは良くないと出てきますが今はお手本のように綺麗な寝返りをしてます!首座るまではタミータイムをしてました☺️
    参考になれば嬉しいです、、!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです🥲赤ちゃんが寝てくれたときに寝ないといけないのに眠れずで余計にしんどくなってしまって…😭
    それは何よりです!!
    こたつのぷりんさんのお子様がこれからも健康に育っていかれますように😊!
    自分を追い込みすぎずゆるーく頑張りたいと思います🥲
    そんなに丁寧に答えて頂いた上にさらに色々…とっっってもありがたいです!!!
    首すわりは突然でしたか?それとも徐々に…といった感じでしたか??よろしければ教えて下さい😭
    おおおお!!赤ちゃんが頑張ってる姿を想像したらほっこりしました☺️お手本のような寝返り!ぜひ見たいものです😌!
    私も毎日練習させてあげたいと思います!!
    とっても参考になりますしお話に付き合っていただけて嬉しいです!お忙しいのにありがとうございます🥲

    • 12月20日
  • こたつのぷりん

    こたつのぷりん

    グッとアンサーにしていただいちゃってすみません🙇‍♀️参考になっていただけたのならとても嬉しいです😭✨
    首座りは徐々にでした!私自身もびびってしまい首の後ろ支えるのはマストでした(笑)ですが3ヶ月頃から縦抱っこにすると泣き止んだりする事が多かったので、手を離してみたら意外といけたって感じです!😂最初は数秒で首がカクンとなってましたが段々支えなしで平気になってました😊
    まだ夜勤も日勤も🍼大変ですが、無理しすぎず頑張ってください☺️お子様が元気に育っていかれますように✨ありがとうございました!!

    • 12月20日
deleted user

こんばんは。毎日お疲れ様です!
上の子が全然寝ない子でした!
寝かしつけもとっても時間がかかり
大変だったのを思い出します😅
でも今4歳になってとっても
元気な子ですよ!発達面も
問題なく育ってくれてますが
寝かしつけは今でも時間が
かかります😂
睡眠は人それぞれ違うみたい
なので今は他のことに
目を向けてあげてもいいと
思います(∩´∀`@)⊃
こーゆの考えたら本当に止まらないですよね💦
可愛いわが子心配になるのは
親みんな同じなので大丈夫ですよ。
本当に睡眠はそれぞれなので!
下の子は嘘かのように寝るので
子供それぞれ違って面白いです☝️
本当に毎日お疲れ様ですm(*_ _)m

うに坊

我が家の上の子は自閉症です。1日ギャン泣きしてる様な子でしたがよく寝る子でした抱っこは嫌いで目は会うけど笑う事も少なくおしゃぶりをお気に召してくれてたので助かりましたが、本当に大変でした。

下の子はお昼寝はあまりしない子で生後3ヶ月頃も1歳すぎても目も合わせず1人で「ングング」喋ってました。クルクルする物が好きで、抱っこも嫌い内心「あー下の子も自閉症かな。」と検診の時全て話した上で疑いは少ないとの事で念の為経過観察してもらいましたが、3歳半検診でも発達等には問題無く環境に流れればまた変わると思いますとの事でした。

正直自閉症の上の子より、下の子の方が自閉症じゃないの?って感じが丸出しだったので成長とともにどうなるか分からないなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    2人のお子様を育てていらっしゃる方のお言葉とてもありがたいです☺️
    1日ギャン泣き…それは辛いですよね🥲おしゃぶりを気に入ってくれていたんですね!!うちの子は絶対に拒否!!なので羨ましい限りです😭
    失礼に当たらなければよいのですがいつ頃自閉症かも?とお考えになられましたか?迷惑でなければ教えていただきたいです。お嫌であれば流してください😌!

    ふむふむ🤔おしゃべりが好きだったのかな☺️?弟さんの場合は個性の範囲だったんですね🤔
    うに坊さんのかわいいお子様のお話聞かせていただきありがとうございます☆

    • 12月20日
  • うに坊

    うに坊

    お返事遅れしまいすみません💦

    1日癇癪起こしまくってました笑
    おしゃぶりないと癇癪祭りです!
    下の子はおしゃぶりは完全拒否でした!

    生後11ヶ月頃にあれ?って思いましました。
    つかまり立ちして伝い歩きが始まった頃にずっとつま先立ちだったり何でも口に入れてしまったり、おもちゃも音とかには敏感だけど親がかける言葉は聞こえてるか聞こえてないか全く分からない状況の時もありました。あとこだわりが丁度出てきて、毎日同じタイミングに同じ事をしないと気がすまず、1時間飽きもせず、お隣のお宅の柿の木を見て、道路の脇で「カーキ、カーキ、」と指さして言ってました(´・ω・`)

    おしゃべりは大好きだったみたいです!笑
    そうですね!ちょっと興味ある事が個性的だったみたいです笑今もですが💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもありません🥲
    お忙しい合間に丁寧なお返事ありがとうございます😭少しでも休めていらっしゃると良いのですが…

    1日中…本当に大変でしたね🥲
    同じくおしゃぶり完全拒否されてて少し悲しいです😵くわえてる赤ちゃんの姿見たかった🥹

    ありがとうございます🥲
    1歳手前までは違和感なかったということですね🤔
    1時間!!それに付き合ってらっしゃったお母様すごいです🥲

    小さい子のおしゃべり可愛いですよね☺️2人のお子様が健やかに育っていかれますように😊☆

    • 12月22日
  • うに坊

    うに坊

    いえいえ!とんでもないです!私も娘の時相談できる人もあまりに居なくて結構悩んでました😓休めてます!

    一歳前前までの違和感は少なくとも「知的」「発達」と言う感じでした。11ヶ月になった頃、欲しいものを大人の指を使って指さす事や、物を取る事が目立っようになって、自閉症の疑いが膨らみました。

    柿が好きなんだなって思って我が家も買ってみたものの食べるのは苦手だったみたいで大事にお布団で寝かせてました。

    ありがとうございます!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の体験を話してくださりありがとうございます🥲
    うに坊さんが休めてらっしゃって何よりです😭

    なるほど…🤔
    私もしっかり子を見て判断したいと思いました😌うに坊さんのおかげです!!


    な、なんと…可愛すぎませんか☺️?にやにやしちゃいました(笑)

    こちらこそ本当にありがとうございました!!!

    • 12月22日
はじ

投稿を読んだ感じ、寝る時間は短くてもご機嫌時間が長そうで育てやすそうな赤ちゃんだなという印象です。

我が家は、子どもが3人おりますが、3番目が2ヶ月で同じくらいです。抱っこしててもキョロキョロしててたまにしか目が合いません。でも心配はありません。
というより、今心配しても分からないことなので心配をしていません😁

あっという間に成長してきっと、あんな風に心配していたなぁと思うようになると思います。本当になにか分かるのは1年以上先のことだと思うのでお互いに「今」に目を向けて子育て楽しんでがんばりましょ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    本当ですか?自分の睡眠時間が少なく心に余裕がなくなっていてそんなふうに考えられなかったのではじさんからのお言葉にハッとしました🥲

    3人も!!毎日本当にお疲れ様です😭
    どっしりとかまえていらっしゃる…😲さすがは3人も育ててこられてるママさん!見習わなくては🥲

    そうですよね…。赤ちゃんの時期は今しかないですもんね🥲
    今を大切に毎日ほどほどに頑張りたいと思います☺️はじさんのような立派なママさんになれますように🥹

    • 12月20日
さっちー

ウチの上の子が昼間とかは寝ない子でした。寝てもすぐに起きたり…あと音には敏感でしたね。
でも今は特に問題なく育ってます。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    お昼間寝てくれないのはこちらがしんどいですね…🥲
    同じく音には敏感です!いつも眠りが浅くすぐに起きてしまいます🥲
    夜の寝かしつけで深く眠ってくれたとき以外は長くても1時間ほどしか寝てくれません😭
    健康に育っていらっしゃるなら何よりですね😊!
    2人のお子様を育てていらっしゃって尊敬します!!毎日本当にお疲れ様です☺️

    • 12月20日
  • さっちー

    さっちー

    ホントしんどいですよね
    休めるときは休んでお互い頑張りましょ。

    ホントお疲れ様です

    • 12月20日
みあ

お疲れ様です。

呼びかけに反応するのはまだまだだと思いますよ🤔
最初は全然反応しませんでした。
むしろうちの子は大きい物音にも驚かず、工事現場の横を散歩しても寝てる図太さです。でも正常に成長しています☺️

目が合わないのも全然普通だと思います。そもそもがまだ視力も良くありませんから😵‍💫多分思っている程赤ちゃんからは見えてないんだと思いますよ。

きっと平均や他人の育児法を検索してしまうと違いに焦ってどんどん調べて落ち込んでしまう一方ですから、、、
同じような方を見つけて安心した方がママの心のために良いと思います☺️
InstagramやTwitterで悩みの単語を検索すると寝ない子育児しているママやパパか沢山いると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥲
    そうですよね…。検索魔になってしまって少しのことでももしかして…と思ってしまって不安で堪らず質問してしまったのでそのように言って頂けて少し安心しました😭
    なんと!!素晴らしいですね😲!
    ママさん思いの優しいお子さんで羨ましいです😌

    こちらからしたら普通のことでも
    赤ちゃんにとったら何もかもが初めてですもんね…🥹勝手に期待して落ち込んで赤ちゃんに申し訳ない気持ちです…。

    そうなんです🥲
    調べて"普通"に当てはまらないと不安にかられてしまって😭

    丁寧なアドバイスありがとうございます🥲
    友達が結婚や出産をしておらず相談できる相手がいなかったので余計にネガティブになってしまっていました😭
    ぜひそうしたいと思います☺️!

    • 12月20日
あいなん

お疲れ様でございます!1人目の時は本当に寝ませんでした💦3ヶ月めまでは1時間おきに起きてミルクあげてゲップさせて、、、と昼も夜もそんな感じで泥沼でした!
半年でやっとこさ4時間感覚で寝てくれるようになったと思います!
一歳半ごろには大人と同じくらいの寝るようになりましたよー!今は4歳ですが夜8時就寝からの朝7時に起きます!あの頃が嘘のようです!

2人目の2ヶ月息子は昼夜関係なく2時間感覚で起きます!
この子はミルクが欲しくて起きる感じですので腹が減った〜と泣きます!


それにしても寝ないですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    お返事遅くなってしまってごめんなさい🥲
    本当ですか!?先輩ママさんのお言葉心強いです🥲
    寝ない上にやっと寝ても1度起きるとそこから3.4時間起きてたりするので余計心配で😔
    その当時のあいなんさん本当にお疲れ様でございました😭!!
    少し希望が見えました!!
    ありがとうございます😊
    2時間間隔はキツイですね😭
    もう少し連続で眠ってもらいたいところ…😱
    上のお子様を育てながらの2人目育児、心より尊敬いたします😌!
    毎日とても大変だと思いますがお身体ご自愛ください☺️
    良いお年を🎍

    • 12月31日
Hanna

睡眠時間が少ない赤ちゃん。赤ちゃんってよく寝るイメージがあるので心配になってしまいますよね💦
わが家の第二子も生後2ヶ月ですが、昼夜逆転が酷いときは夜8時から朝8時まで抱っこ以外泣くときがあってメンタルがやられました😅

自閉症かも…ということですが、自閉症の診断って結構難しくて3歳まで診断がおりないことが多いです。
それくらい成長に個人差があるのだと思います。

不安になったときは、母子手帳にある月齢ごとのチェックポイントだけ気にするといいと思います。
それでも1歳前後くらいから、「まだ歩かないなぁ。」とか「まだ喋ってくれないな。」とか不安になってしまうことはあるのですが…。
そのときは、保健師さんに相談してみましょう😃
ちなみにわが家の第一子は、1歳9ヶ月の現在も発語なしで保健師さんにも相談しましたが、発語以外の気になる点がないので「そのうち喋る」に落ち着いています。心配にもなりましたが、そんなもんです。

わが家の第二子もまだまだボーっとしていますよ😊
もう少し成長して、後追いが始まると今度はギャン泣き生活です。おんぶをしながら家事するかもしれません😂
今のうちに「静かにしていてくれてありがとう💕」って思っておきましょう!