※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がたこ
家族・旦那

旦那が仕事を辞めました。14年間務めたパンの工場です。長く務めてやめ…

旦那が仕事を辞めました。
14年間務めたパンの工場です。長く務めてやめたから、少し長めに休んでもいいかな、と思ってます。ただ、お金を全部パチンコにつぎ込んで、昨年から私に通帳を預け始めたので貯金はないです、それでも、休んでもいいと言ってあります。
趣味は無く、何かを自分でやり始めれるタイプではありません。ただ、介護系の専門学校に通っていたので、今から介護を始めようかと思っているそうです。パン工場では材料運びと機械のスイッチを押すなど、パソコンとは無縁のようでした。今から覚えたいとつぶやいていたので、職業訓練を勧めました。私も通ったことがあり、1度生活リズムを整えるのにもとても良い期間となった経験があります。
仕事休んでていいから、職業訓練受けてみなよ、と言ったら

介護にパソコンって必要?
できなきゃダメなの?
働いてないとか嫌だからさ〜

だそうです。ちなみに、介護頑張って資格とって上にあがりたい、と言ってました。人付き合いが苦手で、私と付き合って以降、6年は友だちと遊んでいる様子もありません。パン工場は14年勤めていて、いじめられていたそうです。工場とはいえ、課長にもなっていじめられてるとは…?触れられないし、触れたら傷つけるので深掘りはしようと思ってません。ただ、一緒に居て、介護という仕事、更に資格を取って相談員…介護にくわしくないですが、コミュニケーションも苦手なうえに、仕事のスキルもないのは…私は心配です。もう少し休んで、たった少しでもいいから、スキルアップして、自分と向き合って欲しいのです。価値観が違いすぎて、ケンカになりそうなのでここに書かせて頂きました。
私は言いたいこと言ってしまうタイプなので。それでまた変に傷つけて、家でもいじめみたいな感じになったら生きててつまらないですしね。毎日一緒に居すぎて窮屈になってきたのもあると思います。
介護にパソコンって、必要無いんですかね?私は保育士をしていて、子どもを見る以外では何かとパソコンやタブレットでばかり仕事しているし、出世するほど必要なスキルだと思っています。介護職につかなかったとしてもです。自分はパソコンができるから、えらそうにそう思うのでしょうか?

コメント

ママリ

介護の仕事で現場で働く分には自体にはパソコンは必須では
できなくていいとおもいます。

表を作ったり、計画を立てたり、できた方が便利なことはあると思います。

介護を始めたいと思うならパソコンよりも介護の勉強や、おいくつかわからないですが、年齢によっては経験のない仕事で再就職は厳しかったりするので、そこは要注意です。

長く勤めたから休んでも良いとはいうものの期限は決めた方がいいと思います。またパチンコに注ぎ込んだ上にまだ休んで良い、というのは甘いなーと思いました。もちろんご家族のことなので納得されているならいいですが、、。

  • がたこ

    がたこ

    そうですね!

    • 12月20日
ママリ

介護でもなんでもある程度のPCスキルは合ったほうが幅が広がると思いますよ。
また他の方の仰っていますが、長く働いたから休んでもいい、というのは各家庭のことなのでいいですが期限は設けたほうがいいです。ましてやパチンコにお金を使っているなんて。。。我が家では休むこともパチンコにお金を使うことも容認できないですが。男は働いてこそ価値があります💦お金が降って湧いてでてくるご家庭ならいいですが🤔

  • がたこ

    がたこ

    男性に厳しいんですね!

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    在宅ワークならまだしも男が家で何もせずいるのは価値がないと思います私は。ましてや子供もいるのに、パチンコして。。。TOPIK主さんがお優しい方でびっくりです!

    • 12月20日
deleted user

福祉職です☺️
今は相談員ですが、介護も経験あり。どちらも資格持ちです。

福祉といえど記録物は基本パソコンのところが最近は多いので、簡単なタイピングはできたが良いかと思います。
手書き記録は訪問介護とかでしょうか…それも場合によってはタブレットとかに切り替わりつつあるかもです。

あとは意外と簡単な資料作ったりする時もあるので、エクセルワードの基本中の基本は出来てたが宜しいかと思いますが、まぁここは得意な人に任せて、その人の現場は自分が請け負う、位でバランス取るといけるとは思います🙌

  • がたこ

    がたこ

    ありがとうございますm(__)m自分でやってない職種のことで、分からないのにアドバイスしていたので、自分が全く変なこと言ってるのかな?と思ってました。参考にさせていただきます!

    • 12月20日
べーさん

介護系でもパソコンスキルはどこで働くかによると思います!
病院系だとあんまり使わないと思いますし、介護施設等、介護サービスがメインの仕事だと使う頻度も高いかな?て🤔

介護系は実践あるのみですし学校行って資格取るとなると時間もかかるので、働きながら勤務年数伸ばして資格取っていくのが現実的かなぁーと思います!

あと女性が強い職場なので、コミュニケーション苦手だと割と働きにくい環境だと思います🥲💦

  • がたこ

    がたこ

    ありがとうございます!そうなんです…よっぽど優しく理解のある職場でなければ、コミュニケーション能力の点が心配なんです。新卒でもないので、大人としての常識は求められますよね。自分と向き合って仕事探しをして欲しいところです。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

福祉職で管理者してます。

パソコンは管理者になりたいとか
スキルアップしたいと思ってるのであればいずれは必要だと思います☺️
介護関係の事務以外にもシフトを作ったりとか事務作業とかもあるので💧

福祉の仕事も老人介護、障害分野等色々あるのでご主人さんに合う分野が見つかるといいですね💧

  • がたこ

    がたこ

    ありがとうございますm(_ _)m保育士も管理者はシフトを作ったり、パソコンでやる仕事が多いので、そこは同じでは?と思っていたので…貴重なアドバイスありがとうございます!

    • 12月20日
梨沙

これからはなんでも機械に頼る時代になると思うのでパソコンは出来れば+になると思いますよ!
私が代わりに通えるなら通いたいくらい笑
本人がその気になるのが1番ですけど、なかなか人を変えるのはむずかいですよね💧
言い方を上手く変えてみて試すのもありだと思います☺️

  • がたこ

    がたこ

    ありがとうございます!
    分かりにくく書いてしまったのにコメントありがとうございますm(_ _)m働いてもらいたいし働くべきなのは当たり前に思います、旦那の性格、もっと分かって上手に言えるよう自分も成長したいと思います!

    • 12月20日
  • 梨沙

    梨沙

    全然伝わりましたよ!🙆‍♀️
    捉え方とかもあるしこっちかわ焦るのもわかります!
    色々もやもやすることはあると思いますがお互い子育て頑張ってきましょう!☺︎

    • 12月20日
  • がたこ

    がたこ

    ありがとうございます🙏🏻💗

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

介護経験10年、介福持っています。ご主人は何の資格をお持ちですか?

初任者研修をお持ちなら、職業訓練で実務者研修があったりします。
今は介福を取るにしても3年以上の実務経験➕実務者研修は必須です。職業訓練も時期によっては遠い場所になったりするので、受ける受けないが決まってないにしても調べておくと良いですね😊

パソコンスキルに関しては、施設によりますが記録入力時に必要だったりするので、簡単な文字入力は出来た方がいいです。相談員やケアマネを目指すなら尚更。

私も皆さんと同じで、ゆっくりするにしても期限は付けた方が良い気がします。コミュニケーションが苦手なら尚更、長くなればなるほど外に出るきっかけを失い負のループに陥りそうです💦

  • がたこ

    がたこ

    今気づいてお返事遅くなりました!参考にさせていただきます😄
    何名かに期間期間と言われていますが、当の本人は急いで働こうとして焦っているようなので、少し考える時間を持った方がいいのでは?という意味でした😅期間を決めて無理に仕事を決めても、給与面で妥協しすぎたり、あまりに遠いところに通うことになるなど…失業手当をもらえる範囲内であったり、保育園に預けられる期間であったり、常識的な範囲での「ゆっくり」、という言葉でした!本人も分かってます☺️だらしない面を書いたからかな?心配していただいて、皆さん優しいです〜😆
    今は前向きに職業訓練を検討していて、働いてないというのを許せないプライドが強かったみたいですが、考えも少し変わったようです。
    書き方悪かったですね〜、子どもが小さいですし、豪雪地帯なので、家に居てもらって助かることばかりです😌

    • 12月29日