
主人の実家への訪問で子供の食事や時間が心配。主人の対応にも不満。主人の母親の態度も気になる。
今年もお正月が近づいてきて、夫婦お互いの実家に新年の挨拶に行くのですが、元旦に主人の実家に行く事になりました。
主人の実家は何故か行くのは毎年お昼ではなく、夜なのですが、2歳の娘が最近お昼寝を全くしなく、夜寝る時間が6時半〜7時くらいなので、行くのなら昼間がいいのですがダメのようで、困ってます。
そしてもう一つ、食事ですが、自分の実家とは違い、買ってきた唐揚げとご飯だけとか毎回小さな子供が食べれるような物は全く用意してくれなく、お正月もおそらくそんな感じなので、子供の分はお弁当を作っていく予定ですが、面倒だなぁと思ってしまいます。
旦那の実家ってこんなものなんですかね。
自分の実家や、友達の旦那さんの実家とはかけ離れてて、ギャップを感じます。
主人が私の実家に感謝の意志を示してくれればまだ全然救われるのですが、そんな感じではなく主人に対してもモヤモヤします。
主人のお母さんは自分が常に優位に立ちたいって感じの人で、来ないとうるさいのに、来たら来たで「あなたたちが勝手にきたのよ?」っていう感じの人です。
手土産にも文句はつけられてもお礼言われた事ないし、モヤモヤするばかりです。
- さーママ(4歳8ヶ月)
コメント

まり
うちもそうですよー。大人のしかないので、作って行ってました。
実家の方では食べれるもの聞いてくれて用意してくれるんで楽なんですけどね!

はじめてのママリ🔰
他の兄弟家族や親戚もあつまるんですかね?
それなら時間帯は仕方ない気がしますね😭
うちの義母もこんな理由でこまるからこんな風にしてほしい〜って言ってもなにも願いは叶いません😂
私自身も適当?なのでまあ子供のはなにか買っていくかー!とか、適当に寝させとけばいいや!って思うので成り立ってますがそうじゃないなら絶対しんどいとおもいます😂😂
-
さーママ
弟家族に合わせてるようです。
うちには合わせてくれないんだぁって思っちゃいました😓
何より旦那がうまく架け橋になってくれないのでダメですね- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!ご主人が強く言えるのか、うまく取り持ってくれるのかはめちゃくちゃだいじだと思います!!
- 12月20日
さーママ
大人のも変な食事で一品しかないので。
まぁ持っていくしかないですね💦