※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に里帰り中の39週妊婦です。こんな事でと思われてもいい、辛いです…

実家に里帰り中の39週妊婦です。

こんな事でと思われてもいい、辛いです。

書かせてください

母は夜、かなりの高血圧なのに中々寝てくれない、
2時過ぎ3時過ぎに風呂に入り心配
この時期ヒートショックもあるのに、
1人で真夜中に風呂。真っ暗にして入浴。
今日も風呂から無事に上がるのを待つ。
寝るのが遅くなる。

父は些細なことで怒鳴るし、椅子を蹴る。
耳に響く、頭が痛くなる。

正直、心が休まらない

両親が70歳で私が初産婦

母は好きだし、
母は里帰りをすすめてくれたけど、
もっと両親の年齢を考えるべきだった。

赤ちゃんの準備も、物が家に溢れていて進まない。
コロナに罹ったら大変だからと家から出してもらえない。

そのくせ、父は外出先から戻っても手を洗わない。

旦那といる方が心が休まり、赤ちゃんのことを考えていられる時間も増える

こんな些細なことでも気が滅入る

情けない

コメント

しな

とりあえず、無理しないでください!
里帰り出産予定で実家にまで行きましたが、私は1か月前には家に帰りました😅

赤ちゃんのお世話に介護までしようとしてるんですか?😅
1回ご両親としっかり話し合ってみたほうがいいかとおもいます。
ご実家と自宅は遠いですか?
旦那さんが迎えに来てくれるようなら帰ってもいいと思います。。

みま

辛いですよね。
たとえ親であっても(親だからこそ)普段一緒に生活していない人と暮らすって結構な負担だと思います。
その中で、初産、準備もしなくちゃだし、気になることもたくさんある。
あと、私は妊娠するとすんごく心配性になったのですが、(ホルモンバランスの影響?)気が張ってるから、色んなことが気になるし。
ご両親も悪気があるわけではなく、気ままに生活されてるんですよね。。
でもすんごい気になりますよね。
里帰りしたら、楽になるかと思いきや、さらに負担増えるとか、イライラするとか、よく聞きます。
だから、まず、情けないってことはないと思うのと、気が滅入るのも普通だと思います。
里帰り中、がんばって見てみぬふりするのも必要なのかなぁと思います。難しいですけどね。。😥

タイ子

両親とはいえ、結婚して違う生活をしていると色んなところが気になってくるし、ストレスも感じるし自宅の方が良く思えますよね。情けなく無いです。

私は、安静中の身で3歳の子どもと共に実家(両親70前後)にお世話になっています。
父は酔っ払ってふらついて危ない場面多いし(子どもが寝ているそばに倒れてきたことある)、母はしょっちゅう父に喧嘩ふっかけてギャンギャンやってるし、両親ともマンションのベランダやお湯張った浴室や玄関のカギ掛けてくれないし(子どもが開けたら危険)…上の子の対応についてが多いですが何度か言い合いしています。。
しかし私も動けずろくに家事育児ができないので「帰る!」「帰れ!」となりながらも、みんな我慢して過ごしています。もう5ヶ月ほど…

産後は、ただでさえ身体がしんどいです。
きっとご両親は支えになってくれることと思いますが、支え以上にストレスが増してしまうようでしたら、早めに里帰りを切り上げて義実家や自治体のサポートなども検討してはいかがでしょうか。