※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の無理解に腹が立ちます。出産後のサポートを求めているのに、旦那は自分の都合ばかり考え、私の体調や母の助けを軽視しています。娘の心配はするのに、私のことは気にかけない姿勢に不満があります。



2度も立ち会いして命懸けで
産んだのに、旦那の労りの無さに
腹が立ちます。

2人目なので里帰りは無しで
母に泊まり込みできてもらうから
旦那は実家に戻ってもらうっていう話を
産前からしてたのですが、
自分の両親には無駄に気を遣い
仕事朝早く夜遅いから迷惑かける。やら
犬がうるさいから絶対寝れないなど
自分主体で戻るのを嫌がっていて
じゃあ誰がご飯つくるの?産後すぐから
しんどいよって話たら
会社の事務員さんは産後すぐから
里帰りも手伝いも無しで動いてたらしい
と言われました。
その時点でめちゃくちゃ腹立つんですが
私の母がきてる間は母が上の子の
保育園送迎してくれていて
徒歩しか手段が無いため、旦那が母を
信用しておらず怪我させるんじゃないかと
心配していて、それに上の子が少し
情緒不安定になり母をかたくなに嫌がって
初日は結構大変だったみたいで
それを知った旦那が、娘が可哀想だから
私が送り迎え変わった方がいいと
言ってきました。
出産してまだ1週間も経ってなくて
出産時に出血多量だったことも
入院中に血圧ひっかかったり
色々不調なこと知ってるくせに
そう言われて、母も自分の嫁が産後まもないのに
そう言えるのがありえない。と怒ってました。
LINEでも娘の心配はやたらしてくるのに
私のことは一切何も聞かないし
ありえないですよね。
1人目立ち会いは役立たずすぎて根に持ってたけど
2人目はそこそこ想像よりは寄り添ってくれたから
良かったなって思ってたのに余計腹立ちます。
男の人って産んだらすぐ元に戻るって
思ってるんですかね、腹立って仕方ないです。

コメント

ママリ

お疲れさまでした☺︎
労りの気持ち本当に大切ですよね!
文句いうなら自分でやってと思いますね!

ただこの文を読んでて思ったのは、
旦那さんも一緒に自宅で過ごしたいのではないでしょうか?

もちろん夫婦で話し合ったのだと思うのですが、お母様が来てくれるから旦那さんは義実家帰るというのはなぜでしょう?
旦那さんあまり納得してなかったのでは無いですか?

居ても何もしないから・お母様が気をつかうからとか色々あるとは思いますが旦那さんの家でもあり我が子と離れたく無いのでは?と感じます。

産後はもちろん辛い!!けど旦那さんの気持ちにも耳を傾けて再度話し合ってみたらいい方向に向かえる気がします☺︎