※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族になったから仕方ないのかもしれないけど、趣味や友人、遊びのため…

家族になったから仕方ないのかもしれないけど、
趣味や友人、遊びのためなら起きていられるのに
子供のお世話や少しの家事育児、たまにの私のわがままには
起きてられないのってなんか悲しくなりませんか?

何言っても眠たい、仕事頑張ってきたのに、明日も仕事なのにって。

じゃあ平日趣味で行ってるクラブチームの練習は?
誘われれば車で1時間かかる距離にだって行くのは?
その日は帰ってくるの10時や11時。

なんかもう嫌になってきちゃいました。

期待しちゃいけないって言い聞かせるので必死です。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月のお子さんがいてそんな感じなんですか?
まずそんな大変な時に自分の趣味ででかけるのがありえません😫
こっちだって24時間体制で自分の時間もなく家事育児してるっていうのに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…。
    なんなら妊娠中、産後もずっとです😮‍💨
    もう旦那のためにしてること少しやめちゃおうかなって思ってます。🙃

    • 12月20日
ままり

今だけじゃないかなぁと思います。
そのうち、さっさと遊びに行けよ〜ってなると思います。
えーそんなのならないわーって思ってましたが、数年でなりました。笑

ママもまだきつい時期ではありますが、自分と子供のことを第一に考えていきましょう😊
考えてくれない人を1番に考える必要はありません。自分の育児しやすいリズムで生活して、文句があるならあなたが子供に合わせたら?で、終わりです。
赤ちゃんが大人に合わせるなんて無理なのわかるよね?って。
あと数年経てば子どももわかるようになってきます。相手してくれない人の相手はしなくなりますよ。
母親を適当にあしらうようであれば、父親はいつか同じようにされると思って良いかと。子どもとも信頼関係築きたかったら自分が動き出すしかないのでね😊
先にどっぷり信頼関係築いて、ママとお子さんで楽しい生活を送りましょう😊私は旦那がいない時間にデザート買ったりウィンドーショッピング、子供服や物を見たりランチ食べたりしてエンジョイしてました。
夜はどうしても私の役目だったので、毎日頑張る自分へのご褒美です♪
今は毎日送迎して園の用意もさせているので、時間に縛られながらも育児と家事をそれなりにこなす自分えらーい!!のご褒美です👌笑
自分に甘くいきましょ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご褒美自分にあげつつ頑張ります😭
    そして最近は自分の子供のことだけの方が楽だなーって思うのでちょっと旦那のためにしてることやめてみようと思います。笑

    • 12月20日
mee.

同じくです。
自分のためならすぐ動くくせに
家事育児はワンテンポ遅くてむかつきます😇

が、最近は娘と2人の方が
家事育児もスムーズで
穏やかに過ごせることに気づいたので

勝手にどうぞと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のために動くのははやいんですよね!本当にむかついちゃいます。
    私も子供と穏やかに過ごせるようにしたいと思います😌

    • 12月20日
ママり

まだ父親になりきれていなくて(責任感とか)
自分の欲望のままなんだと思います😩


私自身も私だけが毎日子供のこと考えてる!!そして私のことなんて何も考えてないじゃない!!!って思って何度も喧嘩してきました。 


何か言えば明日も仕事で忙しいとか、疲れてるとか言われたこと…
妊娠中、産後のことなんて未だに根に持ってますよ😏

今でも期待も頼りにも思ってないですが🤫
以前に比べたら相当成長してます。子供達の成長と共に。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が成長するにつれて旦那もパパとして成長してくれることを願って今は子供のことを考えて生活しようと改めて思います😌💭

    • 12月20日